検索結果
-
競争激化して私立に行くための塾代でむしろ金がかかるようになるよ 中高一貫で6年かけて準備するために低年齢化するから中学受験がメインになる 東京がすでにそうなってます高校募集やめるところも増えてる きっと収入による学習格差が固定化しますよ 成績優秀者を手厚く支援するほうが合理的なのにね
-
7日夜に発表された一般選抜での各校の倍率。SNS上では寝屋川(0・94倍)、八尾(0・99倍)、鳳(0・94倍)といった高校に注目が集まった。 寝屋川は明治42年創立の高等女学校が前身。八尾、鳳はそれぞれ明治28年、大正11年に設立された旧制中学の流れをくむ、3校とも100年以上の歴史を持つ伝統校だ。 3校とも毎年、関西の難関私大「関関同立」などの大学に多くの合格者を輩出する進学校。超難関大への高い進学実績を誇る文理学科を設ける府立トップ校を狙う受験生が次に選ぶ「2番手校」という位置づけで人気を集めてきた。 府立学校条例では、3年連続で募集人員を満たさず、改善する見込みがない場合、再編整備の対象にするとしている。定員割れは統廃合の懸念につながり、鳳は2年連続で1倍を下回っていることから、その不安が現実的になりつつある。 https://www.sankei.com/article/20250309-HBFX52RI6FJGFIGU54U3WRSIUA/ 【大阪】公立高、過去最低1.02倍 “府の独自無償化”で私立人気高く
-
まあうちの嫁は 中学出たら 子供は外国行かせる意向だし 日本の大学受験は 関係なさそうだな
-
高校無償化どうなる?大阪は公立離れ 東京は中学受験“熱”も 3月9日 16時51分 NHK
-
山崎怜奈が振り返る中学受験「合格すればこの環境から逃げられる。退路を断って勉強しました」 公立小学校からの脱出! これも立派な私立受験の理由だよねえ! しっかりしている子ですね
-
中学受験は、共学、グローバル教育、サイエンス教育の三拍子が揃っている学校が今の人気校。うちは、伝統女子校に行きたいという。娘の気持ちを優先して伝統女子校しか受験しない予定なのですが、投資的判断でみると伝統女子校の将来に一抹の不安もあります😣投資をされている皆さまが学校を投資に置き換えた場合にはどう考えますか?
公立小中のレベルが低すぎるのが…
2025/03/09 23:05
公立小中のレベルが低すぎるのが全ての原因 義務教育はトップ校狙えるレベルの子たちには簡単すぎて時間の無駄 小中とサボったぶんを高校で追い込むから自称進みたいなやり方で潰される 酷いところだと入試に不要な科目やらせたり試験範囲すら終わらないなんてことも 私立なんて中学2年くらいで高校まで全部終わらせて高校3年間はひたすら受験対策やるんだぜ そりゃ差が出るでしょう