ここから本文です

投稿コメント一覧 (627コメント)

  • >>No. 199

    >「QonQで米ドルが1円動けば約400万円の経常利益が変動すると考えておけば良いだろう」

    
これが説明になっていないから、丁寧に言ってあげたのに。。。

    きっと、23年3月中間期の資料•だ•け•で「400万円の為替が変動する」と判断し、ドル円の動きだけ見ればわかると思い込んじゃったんだでしょ。

    他の期が同様になっていないことは、全く気にしなかったかな?
    ていうか、そもそもそこに考えが及びもしなかったんだろうな。

  • >>No. 195

    いや、もともとそんな大雑把な話ではなく、画像で示してくれた通り、元•バーツ•ドルごとの為替感応度ついての話でしたよね。
    各相手国通貨に対する自国通貨(円)の高低による収益への影響、前期業績からの増減についてだったはず。

    そもそも、ドルが他国通貨の値動き対して影響力があるなんてことは、株をやっている大人なら誰でも知っていることなので、わざわざ話題にする価値がありませんし。

    まして、いきなり6年間超もの長期の通貨ペアチャートを引き合いに出し、大雑把で十把一絡げなものに論をすり替えるのは、筋が良いとは言えないですね。

  • >>No. 190

    返信ありがとうございます。

    いや、困ったことになりました。。。
    ↓下記の回答ですが、『当社の場合、海外拠点はタイと中国のみであり、USドルの為替影響はほとんど受けません。』という会社公開資料の説明と真逆になっております。。。
    J-MAXの場合、ドルベースの売上•経費が年間にどの程度あって、1円の円高で経常利益が約400万円減少するという帰結になるのか、根拠を示して定量的に説明してもらえますか?

    > つまり、QonQで米ドルが1円動けば約400万円の経常利益が変動すると考えておけば良いだろう
    > 細かく言えば、タイバーツと人民元の為替変動も業績に影響が少しだけあるが、主として米ドルの為替レートが業績に与える影響が大きいから米ドルだけ見ておけば問題ない

  • >>No. 186

    円高がJ-MAXの業績に『大逆風』とのことですが、定量的にみてどの程度の影響と考えていますか?

  • 11/2や11/4に買って売らずに持っている人は含み損状態。
    両日は出来高が多く、需給の重しになる。
    今は相場環境が良いからまだマシだけど、崩れたら持ち切れずにブン投げる人も出てきそう。
    下ひげは拾いたい。

  • 4万株程度の指値売りくらいは、資金に余裕のある個人でもやれる。
    業績期待の思惑が外れたので、のんびりと実需の売りを出しているだけかもしれん。
    そういう資力がある個人は、この板ですら数人はいそう。
    まぁ、フタとか売りの主体を考えてみても、想像の域をでないし、答え合わせが出来る訳でもないよね。

  • >業績上げる能力だけはあるというのが最後の砦だったわけだがそこが揺らいでしまって残念極まりないですね。

    同感。
    自分が「残念」と投稿したのもその点。
    同業他社より向かい風に強いと考えていたけど、そうでもなくなったと認識を変更した。
    今回の下方修正は、次期中計策定や配当性向の数値目標に影響すると思う。

    ホンダのEVが日中で売れてない一方、中国ではEVが人気で内燃機のシェアがどんどん落ちている。
    果たして半導体不足やコロナ禍が収束した後、業績が期待通りに戻るのか。
    戻らなければ、来期に配当性向を上げても受け取れる配当金額は期待を下回ることになってしまう。

  • それと、東プレが社名変更に「文句を言わない」のは当然でしょう。
    東プレ自身が、会社設立から50年後、東証一部上場後に社名変更しているくらいだし。

  • 社名に対する思い入れは、人れそぞれだよね。丸順のままで良かったのにという意見も理解できる。
    一方、この会社の海外売上は国内売上の2倍以上あり、中国の子会社は、以前より「G-MAX 」「W-MAX」というブランド名を使用していることを考慮すると、「J-MAX」に社名変更することには合理性もあるし、実際、反対者より賛成者のほうが多かった。

    上記とは別にコストの話だけど、長期で保有すればするほど、社名変更にかかった一時コストは、その間に会社が獲得する利益と比べると徐々に瑣末なものになっていくよね。
    社名変更による将来便益が一時コストを上回る可能性だってある。というか、多くの株主は、将来便益が上回ると判断したから賛成した。

    自分もここを長期保有しているけど、社名変更にかかる一時コストより、数ヶ月先に公表される来期以降の株主還元強化策の確認の方が、投資判断として重要かな。
    もちろん、社名変更が気に食わないからここを売却するという投資判断も尊重するけどさ。

    まぁ、社名変更発表直後にここを買った投資家は、10%以上の利益が乗っていることも事実だよね。
    nobさんのように売却する動機になるまでの株主は、極めて少数なのだろうと思う。

  • > そうですよ。悪いですか?

    『物事の筋道はどうでもよくて、自身が希望する通りの株主還元を拡充せず、株価が低迷している現状に腹をたて、経営陣は投資家を「騙している」、投資家に「損を押し付けている」と、ただただ言いたいだけ』
    ということで承知しました。

    返信ありがとうございました。

  • ていうか、こういう物事の筋道はどうでもよくて、
    自身が希望する通りの株主還元を拡充せず、株価が低迷している現状に腹をたて、
    経営陣は投資家を「騙している」、投資家に「損を押し付けている」と、ただただ言いたいだけなのか?

  • >『40億なんて大きな投資しなきゃ達成していたものを、投資するから還元は後回しねと言わるのは違うと思うが。』

    経営陣がこんなことを言ったっけ?

    時系列でいうと、前期末の自己資本比率は40%を超えておらず、中期経営計画通り、今期は自己資本の拡充を優先する。当然、この時点で40億円の投資は自己資本比率に全く影響していない。
    中計最終年度、大幅な増配を希望する株主の要望には「応えなかった」が、だからといって株主還元について経営陣が投資家を「騙している」わけではない。

    一方、新工場建設投資の影響で今期末の自己資本比率が40%を越えなかったとしても、来期からは更なる自己資本拡充を追わず、株主への還元の拡充と効率的な資本政策への転換を表明しているよね。

    繰り返すけど、「投資するから還元は後回し」って誰がどこで言ったんだ?

  • 誤解しているようなので補足しますが、
    もとより自己資本比率40%を中期経営計画の目標に掲げていたんだし、目標未達の状態で大幅な増配に踏み切らなかったとしても、意図して欺いていることにはならないよね。

  • 「応えられなかった」と「応えていない」のレトリックは、どっちでもいいですよ。別にそれで構わない。
    ただ「騙された」と「応えていない」は全く別物だよね。

  • 株主還元について、確かに投資家の期待には応えられなかったけど、「騙された」は過言だと思うね。

  • 今期2Qの中国販売台数は、前期3Q並みになっていますね。その当時のセグメント利益が参考になりそうです。

  • 一般社団法人 生命保険協会
    『生命保険会社の資産運用を通じた「株式市場の活性化」と「持続可能な社会の実現」に向けた取組についてー2021年度提言レポート』より
    「59%の投資家が、中長期的に配当性向30%以上を期待する一方、上場企業の配当性向実績は改善傾向にあるものの、未だ44%の企業は配当性向30%未満に留まる。」

    これは,配当性向について新規に30%未満の“数値目標”を出す状況ではないね。30%以上が分水嶺になってる。

  • ここ5年、四半期ベースの各段階利益で1度も赤字になっていないですよね。

  • 浅口新工場建設の背景になるニュース。

    25日 日経
    軽EVの生産に必要な半導体確保はほぼ正常化。
    日産•三菱の軽EV、2023年度は22年度比で約2割増産。
    三菱サイドは主要部品会社に計画を通知済、11月に正式決定へ。

本文はここまでです このページの先頭へ