ここから本文です
Yahoo!ファイナンス
投稿一覧に戻る

(株)フルッタフルッタ【2586】の掲示板 2023/11/15〜2023/11/27

大株主リストに出てないが、実質のオーナーはファンド。これまで所有していた株は処分したかもしれないが、今回の大量増資によりさらにファンド(と社長)の支配力が強まった。毎年赤字で、かつ発行済み株式数が増え続ける中で幾ら株主配当を出せるか考えたら、今の株価も割高。今ファンドが手を引き、株が個人に行き渡れば、会社を個人が支配することになるから、取締役の選任や増資に悪影響が出る。でも、この考え方が滑り台チャートを作っていることに社長は気づいているのかいないのか。ファンドは当たり前だけど自社の利益を優先する。ファンドはフルッタの株価が上がっても下がっても儲かれる。結局、社長次第。黒字化して、ファンドと手を切り、銀行から金を借りれるようになったら、社会的信用が増し、新たな大株主が自然と現れる。これをもってフルッタ復活といえる。今は個人株主をファンド主導の増資により裏切り続けているから、敵がどんどん増えて、上昇するのにさらに金が必要になるから、なかなか黒転せず増資を繰り返すという悪循環に嵌っている。

金がないから増資というほうがまだましだった。株主が増資を予見できたからだ。前回の株主総会からの流れでいうと、国内工場新設のための設備投資や欧州輸出事業開始に伴う費用のための増資というのが自然だろう。今回の増資でまた敵を作ってしまった