ここから本文です
投稿一覧に戻る

欧米 金融政策の掲示板

インフレ抑制には労働市場を冷ます必要-バーナンキ氏らが新たな論文

2024年5月17日

インフレ抑制の闘いに取り組む中央銀行は、「最後の1マイル」にあったとしても労働市場を冷ます必要がある一方で、失業率への影響は国ごとに異なるかもしれない。

(FRB)議長を務めたベン・バーナンキ氏と
国際通貨基金(IMF)のチーフエコノミストだったオリビエ・ブランシャール氏

ピーターソン国際経済研究所と中銀10行との共同プロジェクトで、
こうした分析結果を論文にまとめた。

両氏は先に新型コロナウイルスのパンデミック期における
米国のインフレ高進の原因に関する分析をまとめており、今回はその続編となる。

大多数の国では、インフレ率を中銀目標に戻す最後の1マイルで、欠員失業比率の低下による労働市場の需給バランス改善が必要になる公算が大きい」

両氏は、米国の失業率への影響は限定的となりそうだと分析。米国のような国々の場合、最後の1マイルの失業コストは限られる可能性がある」と論じた。

失業率とインフレ率との関係は活発に議論されており、
失業率が数十年ぶりの低水準近くにとどまる一方で
インフレ率が2022年に記録した急ペースから減速した米国の場合、特に顕著だ。

ブランシャール氏と
サマーズ元米財務長官、
ハーバード大学の調査ファローだったアレックス・ドマッシュ氏は
ベバリッジ曲線に関する22年7月の論文で、

インフレ鈍化には失業率の大幅悪化が必要になると主張。
これに対し、他のエコノミストから反論が示された経緯がある。

バーナンキ、ブランシャール両氏は 最新の論文で、
インフレ高進で労働市場の逼迫(ひっぱく)が果たした役割は限定的であっても、賃金要求は 引き続き当局者が検討すべき重要な要素の一つであるとの見解を示唆した。

タイトな労働市場のインフレ効果は持続的であり、
(エネルギーや食品など)物価へのショックが反転している状況にあって、
ホットな労働市場からの賃金上昇圧力は、
一段と重要なインフレの源となっている」と両氏は論評した。