ここから本文です
投稿一覧に戻る

4565そーせいグループ 中長期ホルダー専用スレ【短期、売煽りは入室厳禁】の掲示板

なんか少し板が盛り上がってきましたね~
私も、3月8日に「正直、(そーせいを)今買わない理由が見当たらない」ってことについて「私」の視点でがっつり投稿するって約束しましたので、謹んで前置きから投稿致します♡

私が投稿するのは「買うべき理由」ではなく、「買わない理由」が見たらないという内容です。
「え?同じことじゃん」と思われるかもしれませんが、少し違います。そーせいのように材料豊富な宝の山を見つけた場合、私が気にすることは、なぜ暴落しちゃったのかということです。直接的には、信用イナゴちゃんを狙った空売り、損切りのバケツリレーなどなど色々な原因があるかと思います。でも本来は株価が下げれば自然と買いが入り株価は戻るはずです。なぜ大口は積極的に買ってこないのでしょう? ポテンシャルに異論はない、何か大口が「買わない理由」があるはずです。その「買わない理由」が見当たらなくなったとき、正確には見当たらなくなりそうなとき、株価は底を打つと考えています。「夜明け前が一番暗い」というやつです。つまり、私は底値で買おうとしているのです。(ホルダーの悩みの多くは長期にわたる含み損に起因すると私は考えています)

次に「私」の視点という内容です。
私の中長期のバイオ投資の考え方は、「(私の投資期間内に)株価を上げてくれそうなCEOの率いるポテンシャルの高いバイオを底値でたっぷり買っておけば、後は市場が好むIRが続いて自然と株価は上昇する」というものです。怠け者の私はこんな風なのんびりとしたやり方が好きなんです(怠惰でごめんなさいッ)。安く買って後はやり手のCEOに任せておきたいのです。ある方が「治験が失敗したら安値でナンピンして長生きしろ」みたいな趣旨のことを仰っていたらしいですが、それに近いです。ですので、CEOがどんな方なのかってことはとっても気にします。

そーせいのポテンシャルの高さについては、私は完全に信頼しています。ですので、会社からの開示情報は「買わない理由」の解消に繋がるか、CEOは期間内に株価を上げてくれそうかという2つの観点で私の中では整理しています。
「前置きが長いよ~」って言われそうですが、次から中身に入るので許しくださいね~
こんな内容でいいのかなあと思いつつも、皆様の参考になりそうなことをマイペースでのんびり投稿予定です(次は来週くらい)。