ここから本文です
★新 株式投資『四半期決算』の短中期投資★
投稿一覧に戻る

★新 株式投資『四半期決算』の短中期投資★の掲示板

おはようございます。日米ともに調整色が強くなってきました。こうなると高値更新所か30,000円を一気に越えてこないと、大きな調整がないとは限りません。25日線を割り込み、昨日も書きましたが、13週移動平均線の28,206円、75日線の27,789円辺りが下値目途となりそうです。ただ、週足や日足チャートでデットクロスが出現した場合は、想定以上の下げが待っているので細心の注意が必要になり、今は、思い切って買うようなタイミングでないことは確かです。仮に買う場面があったとしたら、一気に30,000円を超えてくるような場合かもしれませんが、それも格好の売り場になってしまう可能性もあります。

仮に追いかけるとしたら、昨日投稿した4627ナトコのような、相場が新しい(10月本決算銘柄の第一四半期決算)銘柄を追いかけるべきかと思います。全体の75%が終わった三月本決算銘柄をこれから追いかけても一過性で終わってしまう可能性大かと思います。私は四半期決算で一番大事なのは本決算次に第一四半期、中間期と考えており、第三四半期決算は、配当・優待取りの三月末までの短期勝負程度で考えています。三月末で殆どの保有銘柄を売却したら、四月中旬そしてゴールデンウィーク頃にピークを迎える三月本決算銘柄の本決算からがスタートと考えています。

一昨晩の夜間先物の高値29,970円⇒28,610円⇒29,260円⇒現在の28,750円と振幅が大きく振れてきており、現在は、先物中心の私としてはかなり面白く売買できる環境です。振れ幅は、1,360円、650円、510円となっており、高値、安値での売買は無理つとしても、かなり良い取引ができています。オプションプットは権利行使価格28,500円辺りの動きが良く、66円⇒435円と安値⇒高値は、7倍近くになっています。