ここから本文です
投稿一覧に戻る

メディシンバ応援の掲示板

オプジーボは超高額でしたが適応拡大などによる対象患者の増加で薬価下げられましたよね。

以前どなたかが抗てんかん薬のゾニサミドの例をあげられてましたが、トレリーフは他の抗パーキソン病薬と比較されて薬価決まったため、同一成分量でエクセグランの100倍以上だそうです。

"原価計算方式において、研究開発費は、開発に要した総額を医薬品の予想販売数量で割り返すことにより医薬品1規格あたりの額を算出する。" 医薬ジャーナル Vol.55, S-1, 2019/p.215

とあったんですが、これは日本の話だとしてもメディシノバモデルでは上市できた場合に研究開発費の見積もりがどうなるのか興味あります。とくにDCM。