ここから本文です
Yahoo!ファイナンス
投稿一覧に戻る

(株)サンリオ【8136】の掲示板 2024/02/16〜2024/02/27

>>125

様々な資本政策ありますからね。
確かに無償割当は配当に近い政策だと思いますけど、単位未満株が生じる原因ですし、1対1の割当だと配当2倍はやり過ぎですし、売買単位を100株にしてわかりやすく!という時代の流れもありますから。

他にも一律同数の新株予約権を割り当てて増資とセットにするようなケースも過去ありましたが、新株予約権を売却するか払込をしなければならず、既存株主に負担をかけて不人気だったことも別の銘柄ですがありました。

分割は会社は長らく否定的な方針だったと思っています。
ただ、業績回復に伴う株価上昇もあって、個人投資家の最小投資単価が上がりすぎてしまっていることを気にしていると思います。(優待観点でミニ株はとりあえず除外しますね)

サンリオは個人投資家に支えられていると思いますし、優待を楽しみに長期に保有してくれている方も多いはずです。
また、新NISAの破壊力は非常に大きく、期間の縛りなく成長投資枠として年間240万円の中で多くの方々に買ってもらいたいという明確なメッセージであると思いました。

NISAは短期ではなく長期で持つからその効果も意味があり、高配当か優待目当てで銘柄選びをするケースが多いはず。この魅力は会社から見ても非常に大きく、3分割換算で25万円〜30万円程度で買うことができることに意味があるのではないでしょうか。