ここから本文です
Yahoo!ファイナンス
投稿一覧に戻る

(株)フージャースホールディングス【3284】の掲示板 2020/12/19〜2022/05/20

>>522

当時はバイオマスなどバブルでしたからね
ここの主みたいな人も大絶賛していましたからね
疑問を呈したら馬鹿にされました
甘い話には罠がありますね
株主のお金を溶かしてひどい話ですが

  • >>529

    当時から株主でしたか。

    新興、中堅不動産デベロッパーがバタバタ倒れていく中を堅実経営で乗り越えたフージャースですから、私も再エネ事業への参入は懐疑的でした。

    既に固定買取制度が大きく変わろうとしていたタイミングでしたので、バイオマス発電の知識は全くありませんでしたが、遅いかなと感じた記憶があります。

    多角化と言う名のもとに、本業とは大きく異なる事業に手を出し、資本を溶かしてきた会社も多く見てきたので、わからないながらも違和感を持っていました。
    今となっては失敗の代名詞であるライツオファリングですが、レバレッジ効かせて商品作らなければならない業界ですから、増資自体は覚悟もありましたし、第三者割当よりもライツオファリングはまだまともな選択肢に見えていました。

    そう言えば、私も批判的な事を書いて何度も怒られましたよ(笑)
    でも、正面から反論できる知識も経験もないので、将来を買うならと半分諦め、でもやっぱり株主としては期待はずっと持っていました。

    アクティビストが参戦してきたのも結局今となっては釈然としないままですが、大昔に東京スタイルの投資を止めさせたり、おかしなことをやってる経営者への警鐘だったのかなーとか考えたりします。
    (いや、アクティビストは結局自分たちが儲けることを最優先に考えていて、そんな綺麗事ではないと言うのが持論です)

    色々ありましたが、ようやく目が冷めて本業回帰と株主優先の方針に期待していましたが、残念でなりません。

    以前から書いていましたが、私の感覚だとこの会社の社長は、一刻も早く第一線から退くべきと思っています。
    ここの物件や人は魅力的に思うので、ブランドを毀損したくないかなと。。。