ここから本文です
Yahoo!ファイナンス
投稿一覧に戻る

(株)メディネット【2370】の掲示板 〜2014/12/11

前回の上げ↑で高値で掴んだと思ったら思わずのストップで売れました
安心っす!
しかし完全に大口の遊び場ですね
高値掴み超注意銘柄ですね

  • >>144384

    助かった!?ノンホル売り煽りボンクラ毎日ご苦労はんやな♪(*^^*)大爆笑

    ランキング上がったら困りまんのかいな!?♪ヽ( ̄▽ ̄)ノ大爆笑

    こそこそと投稿消してメディがランクインせんようにしてまんのかいな!?♪(*^^*)爆笑

    そないなことしたら漏れ漏れ!?なんバレバレでっせ~♪o(*⌒O⌒)b笑

    下記BIGIR?BIG ニュース?近々飛び出しまっかな~♪o(*⌒O⌒)b

    漏れ漏れ!?♪飛び出したらナノキャリアはそーせい&カイオムバイオ&ユーグレナのようにぶっ飛びまっかな!?♪(^_^)/□☆□\(^_^)

    核酸治療を進化させる新しい分 子戦略 -細胞内のATPを感知し て核酸医薬を徐放する"ナノ キャリア"の開発- :マテリアル 工学専攻 片岡一則教授

    2013/01/11

    “がんなどの難治性疾患を遺伝子レベルから治療 する”ことを目指して、ショートインターフェア リングRNA(siRNA)を薬剤として役立てる研究が 近年注目されています。siRNAは細胞質内に入るこ とで相補的な配列を持つメッセンジャー RNA(mRNA)を分解する効果(RNA干渉)がある ことが知られており、異常タンパク質の生成を特 異的に抑制することにより治療効果が期待されま す。しかし、siRNAはそのまま血中に投与しても速 やかに分解/代謝を受けて消失してしまう為、実 際の治療応用へはsiRNAを目的の細胞内へ効率的に 送り届け、かつ安全性の高い高機能なデリバリー キャリアが必要不可欠とされています。東京大学 大学院工学系研究科マテリアル工学専攻/東京大 学大学院医学系研究科疾患生命工学センター臨床 医工学部門の片岡一則教授の研究グループは、東 京医科歯科大学 生体材料工学研究所の宮原
    裕二教 授の研究グループとの共同研究において、世界で 初めて細胞内外のアデノシン三リン酸(ATP)濃度 の違いを認識してsiRNAを放出するデリバリーキャ リアのプラットフォーム技術の開発に成功しまし た。

    正電荷をもつ合成高分子と負電荷をもつ核酸分子 が静電的に引き付け合い、それらが多分子会合す ることによって形成されるsiRNA内包ナノ粒子(ポ リイオンコンプレックスミセル)技術と、RNAの 末端部位などと特異的に結合可能な分子(フェニ ルボロン酸)とを組み合わせることにより、細胞 外においてはsiRNAを分解などから安定に保護する 一方で、細胞質内到達後は高濃度のATP濃度にさら されることでsiRNAを細胞質内へと速やかに放出す ることを可能としました。

    これにより疾患部位へのsiRNAデリバリー効率が 格段に高められ、難治性疾患に対してもより一層 治療効果の増強が期待されます。