広告ポリシー当サイトにはPRリンクが含まれます

PRリンクの利用状況

事業運営のため、商品紹介時のPRリンク(=「詳しく見る」ボタン)からお客様がお申込みされた場合、事業者様から成果報酬を頂いております。なお、PRリンク自体の有無や報酬の額が、当社が編集・制作したコンテンツの内容に影響を与えることはありません。

編集コンテンツの作成・運用状況

当サイトの編集コンテンツは、当社が独自に作成したものです(詳細は下記)。コンテンツ作成後にPRリンクを付与することもありますが、PRリンクによる報酬の有無がコンテンツの内容に影響を与えることはありません。

  • ランキング形式コンテンツ:取引手数料や取扱い銘柄数などの客観的指標をもとに順位を作成しているものであり、事業者様からの報酬の有無による順位変更は公開前・公開後問わず、一切行っておりません。
  • 商品のクチコミや評価、お金の先生のQ&A:すべて当社が独自に収集した情報をもとに編集したコンテンツであり、選び方や基礎情報に関する記事は自社独自に作成した編集記事になります。
  • 商品のクチコミやQ&Aの一部を掲載している場合:事業者様からの報酬の有無に関わらず社内の基準で選定を行っています。

「当サイトのおすすめ商品」の選定

当サイト内のおすすめ商品は、申込数・閲覧数などの上位から当社が選定して掲出しています。PRリンクの利用により成果報酬の対象となりますが、おすすめ商品の選定にあたり事業者様から報酬をいただくことはありません。

ウェルスナビ
口座開設・手数料・新NISA・銘柄数などまとめ

取扱銘柄数
取引手数料(現物)※税込
10万円時
30万円時
50万円時
100万円時
300万円時
500万円時
ノーロード取扱銘柄数
取扱銘柄数
NISAつみたて投資枠銘柄数
各国株式銘柄数
米国
中国
新興国
外国株式(総合)
2023年 幹事数
参加条件

※一部の取引手数料は公式サイト情報を元に算出しています

取扱金融商品
  • ETF・ETN
特徴
  • NISA

詳細を見る

公式サイトが開きます

取引開始まで最短2

ウェルスナビ

ウェルスナビの特徴

世界への分散投資を全自動で

厳選されたETF(上場投資信託)を通じて、世界約50カ国12,000銘柄に自動で分散投資。資産のリバランス(バランス調整)も自動でおまかせです。

  • 資産運用の王道「長期・積立・分散」をサポート

    将来に備えるための資産運用において、世界の富裕層や機関投資家が実践しているのが「長期・積立・分散」です。ウェルスナビは、「長期・積立・分散」をサポートする機能を備えた資産運用サービスです。

  • 世界水準の資産運用をすべて自動で

    テクノロジーの力で、誰もが世界水準の資産運用をできるようにしたのが、ロボアドバイザー「WealthNavi(ウェルスナビ)」。相場の動向に惑わされず、あなたの代わりに、すべて自動で資産運用を行います。

ウェルスナビの基本情報

取扱商品

  • 国内株式
  • 投資信託
  • 外国株式
  • IPO
  • 国債
  • 社債
  • ETF・ETN
その他取扱商品
FX,CFD

取引チャネル

  • iPhoneアプリ
  • Androidアプリ
  • スマホサイト
  • Web
  • 電話対応
  • 店頭窓口

その他の特徴

貯まる・使える ポイント
NISA
あり
ロボットアドバイザー
あり
ポイント運用

口座開設

口座開設数
398,000口座運用者数(口座に1円以上の預かり資産がある人数)
必要書類
本人確認書類+銀行の口座番号+メールアドレス
開設方法
ネット完結
取引開始まで最短
2

まずはウェルスナビの基本情報をチェック!

ウェルスナビは、全自動で資産運用ができるロボアドバイザーです。対象カードでのクレジットカード積立に対応しているほか、特定の銀行口座と連携させれば、優遇プログラムや割引特典も利用できます。

最初に、ウェルスナビの基本情報をチェックしましょう。

手数料はやや高めだが、NISAに対応している一任型のロボアドバイザー

ウェルスナビは、一任型のロボアドバイザーです。投資先の選定から資産構成の見直し、銘柄の売買などを一任し、ほったらかしで投資ができます。一定の枠内の投資で得た利益が非課税になるNISAを自動で使えるのも魅力です。

ただし、手数料がやや高めな点には要注意。ロボアドバイザーは、運用手数料が無料や1%以下で利用できるものが多い一方、ウェルスナビの運用手数料は年率で預かり資産の1.1%です。運用手数料が高めのロボアドバイザーを利用すると、投資で得た利益が減るうえ、場合によっては手数料額が利益を上回ってしまうこともあります。

ウェルスナビは、ほったらかし投資をしながらNISAの節税効果も得たい人には便利なサービスです。ただし契約の際は、手数料額に納得したうえで申込みましょう。

伊藤亮太

ファイナンシャルプランナー/スキラージャパン株式会社代表取締役、伊藤亮太FP事務所代表。

「ウェルスナビ」は、投資選定などを自動で行ってくれるため、投資初心者は特に活用したいロボアドバイザーです。ただし、運用手数料部分が年1.1%かかるため、中長期投資の場合にはコストがじわじわとのしかかってくる点には注意しましょう。コスパを意識する人は、運用実績や他社の同様のロボアドとも比較してどちらが良いか選択すべきです。

イオンカードでクレジットカード積立が可能

ウェルスナビの提携サービスであるWealthNavi for AEON CARD・WealthNavi for イオン銀行では、イオンマークのついたカードでクレジットカード積立ができます。

クレジットカード積立とは、クレジットカードで金融商品を定期的に購入し、積立投資を行うサービスです。イオンマークのついたクレジットカードのみ利用可能で、毎月10,000~50,000円の積立設定ができます。

カード利用日は、積立の初回申込日によって9日または月末の前日に自動設定され、自分で選ぶことはできません。なお、提携サービスではない本家のウェルスナビや上記以外の提携サービスは、クレジットカード積立に対応していないため注意してください。

またイオンマークのついたカードでも、イオンスマートペイカードやイオンコーポレートカードなど、一部のカードはクレジットカード積立ができません。クレジットカード積立を検討している人は、所有カードが積立対象外のカードに該当しないかどうか、事前にウェルスナビの公式サイトで確認しておきましょう。

特定の銀行と連携させるとスピーディな入金や特典が利用できる

ウェルスナビは、特定の銀行口座と併用するとスピーディに入金できるほか、優遇プログラムや特典も利用可能です。

三井住友銀行やみずほ銀行・イオン銀行・住信SBIネット銀行など、対象銀行のインターネットバンキングを契約している人は、クイック入金というサービスにより、24時間365日、手数料無料でウェルスナビの口座に入金ができます。

また、他企業との提携サービスである「WealthNavi for ◯◯」を契約すると、提携企業によって本家のウェルスナビにはない優遇プログラムやポイント加算などの特典を利用可能です。一方、本家のサービスであるウェルスナビにも、サービスの継続年数や運用金額に応じて手数料が割引になる「長期割」など、提携サービスにはない割引制度が導入されています。

本家のウェルスナビと「WealthNavi for ◯◯」は別個のサービスで、重複申込みや契約後のサービス移管は原則としてできません。本家のサービスにも提携サービスにも、それぞれ異なるメリットがあるため、優遇プログラムや特典の内容を比較したうえで、最適なサービスに申込みましょう。

口座開設は最短3分で申込完了

ウェルスナビの口座開設手続きは、最短3分で完了します。口座開設を希望する際は、ウェルスナビの公式サイトやスマホアプリから手続きを行いましょう。まずは、6つの質問に答える無料診断で、自分に合った運用プランを確認します。

次にメールアドレスや個人情報を入力し、マイナンバーカード・運転免許証などの本人確認書類をアップロードしましょう。規約に同意して申込みを完了すると、審査後最短2営業日で、登録した住所に簡易書留が届きます。

簡易書留を受け取るとウェルスナビのサービスにログインできるようになるため、初期設定や入金を済ませて、資産運用を開始しましょう。スマホアプリから申込んで「クイック本人確認」を利用した場合、簡易書留の受取りは不要です。

なお、非課税制度を活用しながら投資ができるおまかせNISAを利用する場合は、NISA口座の開設も行いましょう。NISA口座の開設は、ウェルスナビの口座開設と同時に申込めます。後日の申込みもできますが、同時に申込めば、本人確認書類を何度も提示する手間が省けて便利です。

伊藤亮太

ファイナンシャルプランナー/スキラージャパン株式会社代表取締役、伊藤亮太FP事務所代表。

「ウェルスナビ」の口座開設は簡単です。マイナンバーカードなどの本人確認書類を準備し、質問に答えていけば運用プランを選定できます。早ければ数日で運用を開始できますよ。

ウェルスナビの手数料

国内株式(現物)※税込

取引金額10万円30万円50万円100万円300万円500万円
1約定
1日定額
備考

国内株式(信用取引)※税込

取引金額10万円30万円50万円100万円300万円500万円
1約定
1日定額
備考

NISA取引手数料(国内現物)※税込

取引金額10万円30万円50万円100万円
1約定

振込手数料

リアルタイム入金 ※税込
無料
リアルタイム入金の提携銀行
三井住友銀行、みずほ銀行、三菱UFJ銀行、住信SBIネット銀行、ソニー銀行、イオン銀行、auじぶん銀行
リアルタイム入金の反映までの時間
口座入金 ※税込
お客様負担
口座入金の提携銀行
国内の金融機関
口座出金 ※税込
無料
口座出金の提携銀行
備考

ウェルスナビを利用する手数料も押さえておこう

ウェルスナビで資産運用をするときは、手数料額も把握しておきましょう。ここでは、ウェルスナビの入出金時の手数料や運用手数料について詳しく解説します。

入金や出金手数料は基本的に無料

ウェルスナビでは、入出金時の手数料が基本的に無料です。

手数料が無料になる入金方法は、インターネットバンキングで24時間365日入金できるクイック入金と、銀行口座などから定期的に一定金額を引き落とし、自動でウェルスナビの口座に入金する自動積立の2とおり。ウェルスナビの口座から、登録した金融機関の口座に出金する際の手数料も無料です。

ただし、金融機関からクイック入金以外の方法で振込入金をすると、振込み元金融機関が定める手数料がかかります。入金時の手数料を節約するなら、クイック入金または自動積立で入金を行いましょう。

運用期間が長くなれば運用手数料を抑えられる

ウェルスナビの長期割を利用すると、運用期間や金額に応じて、運用手数料から割引を受けられます。

通常ウェルスナビの利用には、年率1.1%の運用手数料が必要です。しかし長期割を使えば、50万円以上の運用で6カ月に0.01%ずつ、200万円以上の運用で6カ月に0.02%ずつ割引されます。割引後の手数料の下限は年率0.99%です。

なお、ウェルスナビを長期で契約している人が新NISA口座で運用を行う場合、成長投資枠の手数料が運用プランに応じて0.66〜0.99%まで割引されます。

自動積立のみで入金するといったいくつかの条件を満たしたうえで長期割が最大適用されると、新NISA口座全体の運用手数料を年率0.594〜0.660%まで抑えられる可能性もあるため要チェックです。

注意点として、長期割は長期目線での資産形成をサポートするものなので、一度出金すると翌月以降の手数料は割引前の水準に戻ります。また提携サービスである「WealthNavi for ◯◯」の利用者には、長期割が適用されないため注意が必要です。

伊藤亮太

ファイナンシャルプランナー/スキラージャパン株式会社代表取締役、伊藤亮太FP事務所代表。

年1.1%の運用手数料は正直高いですが、長期割が利用できればコストの抑制が可能です。また、いくつかの条件を満たせば、新NISAの口座における運用手数料をさらに抑えられます。

ウェルスナビの取扱商品詳細

国内株式

取扱銘柄数

投資信託

取扱銘柄数
ノーロードファンド銘柄
NISA対応投信
国内株式型
国内債券型
国際株式型
国際債券型
国内REIT型
国際REIT型
バランス型
インデックス型
ブルベア型

IPO(新規公開株式)

2023年 幹事数
2023年 主幹事数
オンライン抽選
なし
参加条件

外国株式

取扱銘柄数
米国株式
中国株式
新興国
その他

債券

国内債券
海外債券
国内社債
備考

ETF・ETN

国内ETF・ETN
取扱あり
外国ETF・ETN
取扱あり
NISA対応
取扱あり

その他

iDeCo
ミニ株(単元未満株)
その他
FX,CFD

ウェルスナビの取扱商品も確認

ウェルスナビの利用を検討するときは、取扱商品も確認しましょう。以下では、ウェルスナビで投資できる金融商品について詳しく解説します。

ETFを通じて全世界の銘柄に幅広く投資できる

ウェルスナビでは2023年12月現在、6つの資産クラスに分かれた8銘柄のETF(上場投資信託)を通じて、全世界の銘柄に分散投資が可能です。

投資するETFの銘柄や配分は、自分で設定したリスク許容度に応じて決まります。上記の投資対象を最適な割合で組み合わせ、長期投資により資産形成を目指すのが特徴です。短期的に相場が変動してETFの時価が変わったら、変動した銘柄を自動売買することで、最適なポートフォリオを保ちます。

他社で最適な資産配分を維持するために自分で商品を売買すると、そのつど取引手数料がかかりますが、ウェルスナビでは手数料なしで資産配分を自動調整してくれるのがメリットです。

NISAでも自動的に最適な資産バランスをとりリスクを抑える

ウェルスナビでは、NISA口座でも自動で最適な資産バランスをとり、リスクを抑えて投資が可能です。自動で資産運用するおまかせNISAを利用して、分散投資や資産全体のバランス調整ができます。

ウェルスナビのおまかせNISAは、NISA制度の条件を満たしながら、設定したリスク許容度に見合うポートフォリオを作るのが特徴です。米国株式や日欧株式・新興国株式・債券など幅広い投資対象に自動投資し、リスクを最小限に抑えた資産運用ができます。

おまかせNISAは、NISA口座で投資するため、投資利益に税金がかかりません。通常の投資よりも利益が残りやすく、節税しながら資産形成できるのがメリットです。

おまかせNISAでは、リスク許容度を上げれば、通常の投資と同じく積極的にリターンも狙えます。ただし、リスク許容度を上げると銘柄の値下がりなどで資産が減る可能性が高まるため、どの程度のリスクを受け入れるかは、事前によく検討しておきましょう。

ウェルスナビのツール・サポート

ツール

提供ツール
備考

サポート

コールセンター
店頭投資相談
無料セミナー
あり

情報サービス

株価情報
チャート
複数気配
スクリーニング
ニュース
決算情報
アナリストレポート

ウェルスナビのツールやサポート内容もチェックしよう

ウェルスナビには、快適に投資できるスマホアプリや、税負担を最適化するツールなどが充実しています。以下では、ウェルスナビの便利ツールやサポート内容を詳しく見ていきましょう。

スマホアプリで入金や取引も可能。資産運用の状況の把握も

ウェルスナビでは、スマホアプリで入金や取引ができ、運用状況の把握も可能です。

スマホアプリでは、資金の入金や預けた資産の売却・出金ができます。アプリのホーム画面では、預けた資産からどの程度の損益が出たのかも確認可能です。

さらに、資産運用に関する知識を得られるコラムや市場分析なども読めます。資産運用の基本やNISAを利用するポイントといった情報が配信されており、空き時間を活用して手軽に知識を得られるのがメリットです。

ウェルスナビのアプリは、無料で利用できます。利用する際は、iPhoneはAppStore、AndroidはGooglePlayからダウンロードを行いましょう。

DeTAXにより税負担を自動で最適化

ウェルスナビは、DeTAX(デタックス)という機能によって、投資利益にかかる税負担を自動で最適化できることも魅力です。

通常、分配金の受け取りやETFの売却によって得た利益には、約20%の税金がかかります。しかしDeTAXを使えば、税負担が4,000円を超える場合を目安に、保有銘柄を調整して税負担の最適化が可能です。

具体的には、利益がマイナスの銘柄を売却して損失を確定させ、ほかの銘柄の利益と相殺します。利益が減る分だけ税負担が軽減され、手元に残る資産が増えることで、効率的な運用ができる仕組みです。

利益がマイナスになっている銘柄を売却した際は、同時に同条件で同じ銘柄を買い戻します。買い戻しにより、税負担の最適化を行っても資産配分が崩れることがありません。

なおDeTAXは、特定口座でのみ適用される機能で、一般口座やNISA口座では使えません。また資産の運用状況などにより、必ずしも税負担の軽減が保証されるわけではないことに注意しましょう。

伊藤亮太

ファイナンシャルプランナー/スキラージャパン株式会社代表取締役、伊藤亮太FP事務所代表。

投資初心者の人には、税負担を自動的に最適化できる「DeTAX」の仕組みはありがたいといえるかもしれません。損益通算を行うことで、税金を抑えて効率的な運用を目指すことができます。これが自動的に行われるため、どれを売ればよいかなどを考える手間がなくなるでしょう。ただし、利用できるのは特定口座のみとなっていますので、その点はご注意ください。

入出金の方法も豊富

ウェルスナビには、入金・出金方法が複数用意されています。以下では、入出金の方法を詳しく見ていきましょう。

入金方法は3種類から選択可能

入金方法は、自動積立・クイック入金・振込入金の3種類から選べます。

自動積立は、銀行口座から定期的にウェルスナビに入金する方法です。積立コースと積立額を設定すれば、銀行口座から自動で指定額が引き落とされ、3営業日後に入金されます。手数料は無料です。自動積立を希望する人は、引落日の8営業日前までに申込みましょう。

クイック入金では、対象の銀行のインターネットバンキングから、リアルタイムでウェルスナビの口座に入金できます。Webやアプリの「入金」メニューからインターネットバンキングを契約済みの銀行を選択し、画面に従って手続きすれば、手数料無料でスピーディに入金可能です。

クイック入金の対象銀行は、三井住友銀行・みずほ銀行・三菱UFJ銀行・イオン銀行・住信SBIネット銀行・ソニー銀行・auじぶん銀行の7社に限定されています。

振込入金は、金融機関窓口やATM・インターネットバンキングから入金する方法です。ウェルスナビ入金ページの「振込での入金」に表示されている、専用の銀行口座に振込みましょう。振込手数料は自己負担です。

出金すると原則3営業日後に振込まれる

ウェルスナビで出金すると、原則として3営業日後に指定口座にお金が振込まれます。出金手続きは24時間対応で、出金額も自由に指定可能です。出金手続きを行うと、ウェルスナビで投資しているETFが出金額に応じて売却されます。

資産の全額を引き出す場合は所有中のETFがすべて売却され、金額を指定する場合は相場が下がっても希望額を用意できるよう、少し多めに売却される仕組みです。

平日20時頃までに出金手続きを行うと、当日の夜間にETFが売却され、原則3営業日後に指定の口座へ振込みが行われます。平日20時以降や休日・米国市場の休場日に手続きをすると、4営業日以降の振込みになるので注意しましょう。

メールと電話で問い合わせが可能

ウェルスナビへの問い合わせは、メールまたは電話で行えます。

メールで問い合わせるには、ウェルスナビの公式サイトにアクセスし、メールアドレスと問い合わせ内容をフォームに入力しましょう。なお、混雑時は回答までに数日かかることもあります。急ぎで返答が必要な場合は、電話での問い合わせも検討してみてください。

電話で問い合わせる場合、携帯電話とIP電話は03-6632-9578に、ほかの電話は0120-804-040に連絡しましょう。電話の受付時間は、土日祝と年末年始を除く9時30分から17時です。メールでも電話でも、土日や年末年始は問い合わせに対応してもらえないため注意しましょう。

ウェルスナビの企業情報

企業名
ウェルスナビ株式会社
本社所在地
東京都渋谷区渋谷2-22-3 渋谷東口ビル9F
URL
企業ホームページ(外部サイト)
設立年
2015年
登録番号
関東財務局長(金商)第2884号
資本金(百万円)
3,565
問い合わせ先
問い合わせ情報(外部サイト)
主要株主
柴山和久など
備考

ウェルスナビのみんなの質問

※お申込みの際は各社公式サイトに記載の最新の情報を必ずご確認ください。

株式投資について。初心者です。ウェルスナビをはじめて2年くらいになります。16%利益がでですが、一度出勤して、又やり直しをしたほうがよいのか?それともこのまま続けた方がよいのか?

プロフィール画像
1150195221さん

株式投資について。初心者です。ウェルスナビをはじめて2年くらいになります。16%利益がでですが、一度出勤して、又やり直しをしたほうがよいのか?それともこのまま続けた方がよいのか?迷ってます。利益がある程度でたら、出金しての繰り返しのが、素人的にはよいようか?詳しいかた助言をお願いします

プロフィール画像
ベストアンサーsan********さん

資産運用のやり方自体は人それぞれで、ウェルスナビというと脊椎反射でやめるべきという人がいます まあそこは置いとくとして ウェルスナビでの運用を続けるのであれば出金する必要はないですよね 出金するということはNISAでない限り利益に対して税金を差し引かれます わざわざ税金支払ってからまた同じものを購入するというのは国に寄付してやってるようなものです ウェルスナビを続けてやるのであれば出金せずにそのまま続けるべきかと思いますよ

更新日:2023/09/13

ウェルスナビのおまかせNISAを利用しています。 開始したのは2023年1月です。 不勉強で申し訳ないのですが教えてください。

プロフィール画像
ID非公開さん

ウェルスナビのおまかせNISAを利用しています。 開始したのは2023年1月です。 不勉強で申し訳ないのですが教えてください。2024年から新nisaがスタートしますが、2023年度中に一度口座に払出しして、新NISAに入金した方が良いでしょうか? それとも5年間はそのまま保有できるようですが、しばらく現行で保有しといた方が良いのでしょうか? ウェルスナビ自体はこのまま利用し続ける予定です。 よく知らないままやるなとの話かとは思いますが、ご教授いただけたらと思います。 よろしくお願いします。

プロフィール画像
ベストアンサーgcz********さん

今年の投資総額が120万円以内ならそのまま継続して、来年になってもお任せNISAで積立を続ければ良いです。2029年になったら2023年の投資分をNISA枠に移動する”買い直し”機能を利用すればいいでしょう。その頃に案内があると思います。 2023年度中に一度口座に払出しして、新NISAに入金した方が良いでしょうか? ↑これは必要ありません。

更新日:2023/08/31

ウェルスナビでNISA運用しても、ウェルスナビって基本数年~数十年は出金することがない(ウェルスナビがそのように勧めている)ので、毎年のNISA枠を無駄にしてしまうのではないですか?

プロフィール画像
ID非公開さん

ウェルスナビでNISA運用しても、ウェルスナビって基本数年~数十年は出金することがない(ウェルスナビがそのように勧めている)ので、毎年のNISA枠を無駄にしてしまうのではないですか?

プロフィール画像
ベストアンサーhp2さん

NISAの効力は買ったことで生まれます。 運用中にNISAで買うことがNISAの価値が発揮できます。 売る時にその効果を手にできるだけであって運用中に買わなければその効果は得られません。 なお,出金をいつするか(売却)は個人の勝手で,制約はないでしょう。 単に長い方が儲かるだろうということでそういう説明をしているだけですから。

更新日:2023/07/19

ウェルスナビのクチコミ

3.4/ 5点満点中

24件のクチコミがあります

クチコミを投稿する

Yahoo! JAPAN IDでのログインが必要です

ガイドライン
  • とても良い
    25%
  • 良い
    13%
  • 普通
    46%
  • 悪い
    13%
  • とても悪い
    4%
  • 男性アイコン
    男性60歳~64歳
    この証券会社を選んだ理由:
    その他

    WealthNavi直で許容度5で7年くらい前から積立で利用しています。現在の利回りは80%を超えているくらいです。 NEWおまかせNISAが始まってからは、積立をおまかせNISAに変更しています。今まで特定口座に積み立ててきたものも月1程度で徐々におまかせNISAに入れ替えています。入れ替えによって利回りが下がったりする状況にもなっていません。 基本、満足しています。 投資は、長期・積立と考えている素人(私)にとっては、自動でリバランスしてくれるので安心しています。

  • 男性アイコン
    男性60歳~64歳
    この証券会社を選んだ理由:
    提供情報の充実度/取引のしやすさ/サポートの充実度/システムの安定性

    リスク許容度4、約5年運用していて、現在利回り75%となっており、満足しています。コロナ禍の中ではマイナスの時もありましたが、基本的に経済は長期的に成長するものなので、長期、分散、積立を着実に実施していれば、運用益がマイナスの時も買い場ということだと思います。WealthNaviでコラムも多数用意されているので、それをご覧になれば、より理解が深まると思います。半年、1年程度の運用実績でのコメントは、あまり参考にならないと思います。コロナの時は1年程度で株価は戻りましたが、ITバブルやリーマンショックの際は3〜5年かかっていますし、普段でも普通に10%程度上下しますので、どの時点で運用開始したかによって、半年1年後程度の短期間での運用益は、人によって差が大きいと思います。短期の運用成績に一喜一憂せずに、長期、分散、積立、を地道に進めていくことが最も重要だと思います。

  • 女性アイコン
    女性50歳~54歳
    この証券会社を選んだ理由:
    その他

    投資についての知識がありませんでしたが、NISA利用で1年半で期待以上に資産が増えとても満足しています。平行して、手数料無料の証券会社の特定口座で自分で調べながら投資してみたりもしたのですが、利益が出たり損をしたり… やはり少々手数料がかかっても信頼できるところにお任せするのが一番いいのだとわかりました。 今のところはウェルスナビにおまかせするつもりです。

  • 男性アイコン
    男性40歳~44歳
    この証券会社を選んだ理由:
    取引のしやすさ

    自動で運用してくれるので、自分の欲や主観が入らず運用出来る。資産運用のコラムも多く投資の勉強も出来る。投資先が豊富で投資バランスがいい。長期分散投資に最適なサービスです。初心者でも簡単に投資出来ます。

  • 男性アイコン
    男性40歳~44歳
    この証券会社を選んだ理由:
    取引のしやすさ/提供情報の充実度

    まず、基本的に投資の知識があまりいらないのが楽で良いです。成長していて株価が伸びている時期に利益が出ないことはまずありません。けど、知識や方法をウェルスナビから学んで、投資をするのであれば、手数料は高いと感じるかもしれません。時間のない人、あまりメンテナンスする暇もなく、ざっくり稼ぐのであれば良いかもしれませんね。けど、ノウハウを学んで、細かくリバランスの仕方をトレースできるならば、もっていかれるくらいなら、自分でやった方が良いと思うようになると思いますね。

  • 男性アイコン
    男性40歳~44歳
    この証券会社を選んだ理由:
    手数料の安さ/取引のしやすさ

    ロボアドバイザーなので取り引きに関する煩わしさがない。 ドルコスト平均法で毎月決まった額で購入しているが現状大きく収支が出ており、その面でも満足出来ている。 任せっぱなしになっているので、詳細の取引が把握出来ていないのが課題。

  • 男性アイコン
    男性45歳~49歳
    この証券会社を選んだ理由:
    取引のしやすさ/システムの安定性/その他

    ウェルスナビも利用しながら、個別でもやっている形です。手数料が不満と言われている方もいますが、その通り手数料が安いわけではないです。ただ、なにもせず入金するだけで、銘柄選定からポートフォリオを組み、リバランスを行う。それをやらせた上での手数料なので、それらを出来る方が高い手数料を払って。と言うのは利にかなってはいません。むしろ、運用に対してある程度のお金を回せない方が、キャンペーンで特典を得る方のがハードルが高いです。 ウェルスナビを検討されている方が、参考にする感想かと思いますので、そういった意味で評価しました。

  • 男性アイコン
    男性55歳~59歳
    この証券会社を選んだ理由:
    取引のしやすさ

    じぶん銀行で口座を持っていて、投資を考えた際にウエルスナビの扱いが開始され、概要を見ました。銘柄を選ばなくても、リスクを選べば細かく買い入れてくれるのは導入しやすく、現在も利用しています。わかりやすい、という事はニーサなどでも助かりそうです。

  • 男性アイコン
    男性40歳~44歳
    この証券会社を選んだ理由:
    手数料の安さ/取引のしやすさ

    主に国内の株を購入するために利用しています。まだ始めたばかりなので、よくわからない箇所もありますが、初心者でも画面表示が分かりやすいです。また、手数料も相場よりもやや低いような気がするので、このまま利用していきたいと思っています。

  • 男性アイコン
    男性50歳~54歳
    この証券会社を選んだ理由:
    提供情報の充実度

    以前は相場変動に感情的になり、結果大きく損失を出す事もありました。ロボアドバイザーを利用してからは、自分に合った投資を自動的にできることから安心して資産運用出来ています。投資益も着実に伸びており満足しております。

  • 男性アイコン
    男性65歳~69歳
    この証券会社を選んだ理由:
    サポートの充実度

    マスコミの広告がえ多くて、一度試してみたいと思い、過去に利用しました。 情報はたしかに多いけど、どちらかというと、あまり役立つものは少なく、抽象的な記載が多く感じましたー。 やはり、対面式の会社に戻りました、

  • 男性アイコン
    男性45歳~49歳
    この証券会社を選んだ理由:
    手数料の安さ/取引のしやすさ

    株に興味があって貯まったポイントとかでも投資が出来るのも魅力。 最近は落ち幅がかなり酷くてマイナスになったりちょいプラスになったりでイマイチ… 長い目でちょいちょい投資していける様にがんばっていきたいです。

  • 男性アイコン
    男性40歳~44歳
    この証券会社を選んだ理由:
    手数料の安さ/取引のしやすさ/システムの安定性

    銀行に預けるより高利回りなので、将来の貯蓄用として一部を投資している。 今のところ減ることはなく、確実に3%前後で増えていっている。 ただ、一度出勤すると振り出しに戻るようで、利回りが減りそこからリスタート的になるのはいかがかなとは思う。

  • 男性アイコン
    男性50歳~54歳
    この証券会社を選んだ理由:
    その他

    手数料高めですが、連続利用月数で割引も少々あります。気休めです。 まあ手数料も経費になるので、節税と思ってます。 定期的に配当があり、それを自動で再投資するので、完全放置でも、良いと思う。 お金に困ることがなければ、放置します。

  • 男性アイコン
    男性45歳~49歳
    この証券会社を選んだ理由:
    取引のしやすさ

    とにかく手間がかからない点がメリットです。 スマホ1つで簡単に取引でき、毎日アプリを覗きに行くだけで良いので便利です。 投資信託でロボアドバイザーが味方になっているので、安心です。今では、通勤時にアプリを閲覧するのが日課になってます。

  • 男性アイコン
    男性45歳~49歳
    この証券会社を選んだ理由:
    取引のしやすさ/サポートの充実度

    投資の基礎がわからなくても何となく進めていけるので、初心者にはとても使いやすいサービスだと思う。入金したら1~5のレベルを選択するだけで、あとは自動で投資してくれる。 手数料が若干高めだが、コロナ禍でも3年で3割のプラスが出ているので今のところ続けている。

  • 男性アイコン
    男性45歳~49歳
    この証券会社を選んだ理由:
    その他

    一旦、手続きをしたら、基本的には自動対応される為、そのまま放置している。 リスクは承知の上で地道に増えているものの、思ったより増えていない状況である。 10年程度はこのまま放置するつもりで、様子をみて見たいと思う。

  • 男性アイコン
    男性45歳~49歳
    この証券会社を選んだ理由:

    初めての投資として利用するために、口座を開設しました。開設の仕方がわかりやすかったです。まだ利用してはいないのですが、初めてでも利用しやすそうです。他の会社は利用していないので、他社との比較はわかりません。

  • 女性アイコン
    女性30歳~34歳
    この証券会社を選んだ理由:
    その他

    アプリのレイアウトが見易く、内訳などの状況がわかりやすい。 自社についての詳細がわかる情報がもう少しわかりやすいところにあると良いと思う。 キャンペーンにめ積立を推奨してくるため、しない人にはキャンペーン告知が邪魔に感じる可能性はある。

  • 男性アイコン
    男性35歳~39歳
    この証券会社を選んだ理由:
    取引のしやすさ

    自分で運用するか、ロボアドで試すか悩んだ時に開設、ただ手数料の高さや現状の市況を見る限り、現在時点では使うべきでないと判断し放置状態。他に成果報酬型のロボアドも出てきているため、将来的にも運用すべきか思案中。

掲載方針と注意事項

データ更新日:2024年6月13日

特典・キャンペーン中の証券会社

もっとみる