IDでもっと便利に新規取得

ログイン

ふるさと納税でPayPayポイントもらえる

03312119

三菱UFJ 新興国高利回り社債<米ドル>(毎月)

グローイング・スター

8,414

前日比-66(-0.78%)

三菱UFJ 新興国高利回り社債<米ドル>(毎月)の基準価額・投資信託情報

純資産残高用語ファンドに投資されている金額。残高の多い方が安定した運用が可能とされている
1,127百万円
資金流出入(1カ月)用語指定した期間における投資信託への投資資金の流入額または流出額
-13百万円
トータルリターン(1年)用語分配金込みの基準価額の騰落率を年率で表示。分配金は全て再投資したと仮定
+7.00%
決算頻度(年)用語1年間に決算を迎える回数。「毎月」であれば毎月決算のあるファンド。決算で必ずしも分配金が出るわけではない12
直近分配金用語直近の分配実績を表示
50
信託報酬用語ファンドの運用・管理に必要な費用。ファンドを保有する間、信託財産から日々差し引かれる
1.881%
ファンドレーティング用語ウエルスアドバイザーのレーティング。リターンとリスクを総合的にみて、運用成績が他のファンドと比較しどうだったかを相対的に評価
リスク(標準偏差・1年)用語リターンのぶれ幅を算出。数値が高い程ファンドの対象期間のリターンのぶれが大きかったことを示す11.03
リスクメジャー用語標準偏差が全ファンドの中でどの程度の水準にあるかを示した値。ウエルスアドバイザーが5段階で評価
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5

3平均的

  • 1カ月
  • 3カ月
  • 6カ月
  • 1年
  • 3年
  • 5年
  • 10年

カテゴリー国際債券型 ハイイールド債(為替ヘッジ無)
運用会社用語ファンドを開発したり、運用の判断や指示を行い、運用報告書を発行する会社三菱UFJアセットマネジメント株式会社
運用方針主要投資対象は、米ドル建ての新興国の高利回り社債およびその派生商品等。投資する公社債の平均格付けは、ポートフォリオ全体で原則としてB-格相当以上に維持し、ポートフォリオの平均デュレーションは、原則として0-8年の範囲で調整する。原則として、為替ヘッジを行わない。ファンドオブファンズ方式で運用。毎月13日決算。
設定日用語投資信託の運用が開始された日2011年9月21日償還日用語運用期間の終了予定日2026年6月12日

リターン・リスク

1年3年5年10年設定来
トータルリターン(累計)用語分配金込みの基準価額の騰落率を累計で表示。分配金は全て再投資したと仮定
+7%+44.7%+89.22%+81.5%+222.89%
トータルリターン(年率)用語分配金込みの基準価額の騰落率を年率で表示。分配金は全て再投資したと仮定
+7%+13.11%+13.6%+6.14%+9.07%
シャープレシオ(年率)用語リスクに見合ったリターンを得ているかを表す指標。数値が大きいほうが効率的にリターンを上げていると評価できる
0.611.351.510.53---
リスク(年率)用語リターンのぶれ幅を算出。数値が高い程ファンドの対象期間のリターンのぶれが大きかったことを示す
11.039.699.0111.58---

決算・分配金

決算頻度(年)用語1年間に決算を迎える回数。「毎月」であれば毎月決算のあるファンド。決算で必ずしも分配金が出るわけではない12
直近分配金用語直近の分配実績を表示50
分配金利回り用語直近の基準価額に対して過去1年間の分配実績の利回りを示している7.08%

手数料

信託報酬用語ファンドの運用・管理に必要な費用。ファンドを保有する間、信託財産から日々差し引かれる1.881%
買付時信託財産留保額用語信託期間の途中で買い付けるときにかかる手数料なし
売却時信託財産留保額用語ファンドを売却(解約)する際に支払う費用。別払いではなく売却代金から差し引かれるなし

組入銘柄

運用会社交付の目論見書、
運用報告書等をご確認ください。

注意事項

手数料について
信託財産留保額が「円」の場合は目論見書をご覧ください。
販売会社について
お探しの販売会社が見つからない場合は運用会社のホームページ等でご確認ください。
組入銘柄について
記載のあるものは上位10件を表示しています。詳細は目論見書をご覧ください。

はじめての投資信託

初心者の方にも解りやすく投信についてご紹介