検索結果
-
WGCの森田隆大顧問は「利下げサイクルの突入や地政学リスクの蓄積を背景に、金は資産としての優位性が増している」と指摘。マーケットアナリストの豊島逸夫氏も「投機目的と安全資産の買いが混在し、幅広い材料で買われている」とみている。 もっとも、歴史的高値が続く中で買い控えの様子も見受けられた。投資需要に含まれる地金(インゴット)・コイン向けは9%減の269.4トンだった。宝飾品需要も458.6トンと12%減った。 減少が目立ったのは中国だ。地金・コイン・宝飾品向けを合算した消費者需要は164.7トンと30%減少した。価格上昇が著しい中、金額ベースで見ても131億ドルと10%減少した。他にもドイツやUAEといった欧州・中東諸国で相次ぎ需要が減少した。中国に並ぶ主要消費国のインドは対照的に、輸入関税引き下げを背景に消費者需要が248.3トンと18%増えた。 中銀の買いも大きく増えなかった。各国中銀や国際通貨基金(IMF)などの純購入量(購入量から売却量を引いた値)は49%減の186.2トンだった。23年に最も買っていた中国人民銀行は9月、5カ月連続で金の購入を見送っている。 ただ1〜9月累計の中銀の買いは693.5トンと、年間購入量で初めて1000トンを上回った22年(699.8トン)に迫る高水準だ。外貨準備の金比率を20%に拡大することを目指すポーランドが7〜9月、各国最多の42トンを買った。 ロシアがウクライナ侵略を機にドル建て資産を凍結されたことを受け、制裁リスクを警戒する新興国を中心にドルを手放す動きが広がっている。「世界経済の不透明感やインフレを背景に外貨準備の安全性確保のニーズも高まっている」(森田氏)との見方もある。 金はプリント基板や歯科用など産業用にも使われ、人工知能(AI)需要の拡大を受けて7〜9月のテクノロジー需要は83トンと前年同期比7%増えた。総需要は1176.5トンとほぼ横ばい。カナダやロシアの増産やリサイクル拡大を背景に、総供給は5%増の1313トンと少し増えた。差額の136.5トンは富裕層や機関投資家らの相対取引だ。 足元の相場は、国際指標となるニューヨーク先物(中心限月)が10月30日、一時1トロイオンス2801.7ドルと初めて2800ドルを上回った。国内でも、地金商最大手の田中貴金属工業が30日発表した金小売価格が前日比173円(1.2%)高い1グラム1万5104円と3日連続で最高値を付けた。 高値の影響で一時的に落ち込んでいる中銀や中国の現物需要などが再び拡大するかが焦点となる。 (高山智也)
-
2024年度以降の付利を0.5%とした利上げケース①では、付利が長期金利を上回らないため逆ザヤは発生しない。付利を1.0%に設定した利上げケース②では、2024年度から逆ザヤが発生するが、累積損失額は自己資本(11.9兆円)を上回らない。 日銀の利上げは、12月や!って割合は体感8割って感じ… 日本の潜在成長率は23年0.4%とかだったからimfは1.1%とか言ってるけど…めちゃくちゃ財政出動しないとそれはない… そこで、国債費は上がるはずだから…穴ほって埋めるのはきびしくなるはず… 実体経済は来年悪化予想、倒産件数1.5万件を目指したい…笑
-
消費税は、20%まで行きます。 コレは既定路線です。 奴隷日本に決裁権はありません。 IMF、宗主国からの厳命にはさからえません。 早晩、国民負担率は70%に達するでしょう。 収入の7割をむしり取られる日本人とは、何なのでしょうか?
-
こんなもんサプライズ利上げないやろ IMFの会見でもナーンにも言わんかったんやし 今日爆上げやろな
-
-
とりあえずIMFの円安メリット発言は真逆やで! 155円までは義理で上げるだろうけど 製造業潰して円安になって日本は何を売るの? M&A推奨して海外に買収されるばかり。 どこにメリットあるのかな? 賢い奴はIMFの頓珍漢?日本売り? 何言ってんの?って漢字だよ。 円高にしなけりゃ無理
-
トルコと韓国は借金して破綻した国。IMFの管理下の時に知り合ったのかな?(´・ω・`) 韓国が破綻した3年後にトルコも破綻したよね。お互いスワップ協定結んでも椅子取りゲームになるんじゃないの? 韓国の諺 溺れた犬を棒で叩け 酷いなwww
-
中銀の買いも大きく増えなかった。各国中銀や国際通貨基金(IMF)などの純購入量(購入量から売却量を引いた値)は49%減の186.2トンだった。23年に最も買っていた中国人民銀行は9月、5カ月連続で金の購入を見送っている。 ただ1〜9月累計の中銀の買いは693.5トンと、年間購入量で初めて1000トンを上回った22年(699.8トン)に迫る高水準だ。外貨準備の金比率を20%に拡大することを目指すポーランドが7〜9月、各国最多の42トンを買った。 ロシアがウクライナ侵略を機にドル建て資産を凍結されたことを受け、制裁リスクを警戒する新興国を中心にドルを手放す動きが広がっている。「世界経済の不透明感やインフレを背景に外貨準備の安全性確保のニーズも高まっている」(森田氏)との見方もある。 金はプリント基板や歯科用など産業用にも使われ、人工知能(AI)需要の拡大を受けて7〜9月のテクノロジー需要は83トンと前年同期比7%増えた。総需要は1176.5トンとほぼ横ばい。カナダやロシアの増産やリサイクル拡大を背景に、総供給は5%増の1313トンと少し増えた。差額の136.5トンは富裕層や機関投資家らの相対取引だ。 足元の相場は、国際指標となるニューヨーク先物(中心限月)が10月30日、一時1トロイオンス2794.4ドルと最高値を更新した。国内でも、地金商最大手の田中貴金属工業が30日発表した金小売価格が前日比173円(1.2%)高い1グラム1万5104円と3日連続で最高値を付けた。 高値の影響で一時的に落ち込んでいる中銀や中国の現物需要などが再び拡大するかが焦点となる。
-
今ニュース見たら、K国がIMFに助け求めて 拒否られてるやん!想像以上に早いかもな?
Re:WGCの森田隆大顧問は「利下げ…
2024/10/31 23:02
利下げしたらもっと金価格上がるって ヤバいです。 >WGCの森田隆大顧問は「利下げサイクルの突入や地政学リスクの蓄積を背景に、金は資産としての優位性が増している」と指摘。マーケットアナリストの豊島逸夫氏も「投機目的と安全資産の買いが混在し、幅広い材料で買われている」とみている。 > >もっとも、歴史的高値が続く中で買い控えの様子も見受けられた。投資需要に含まれる地金(インゴット)・コイン向けは9%減の269.4トンだった。宝飾品需要も458.6トンと12%減った。 > >減少が目立ったのは中国だ。地金・コイン・宝飾品向けを合算した消費者需要は164.7トンと30%減少した。価格上昇が著しい中、金額ベースで見ても131億ドルと10%減少した。他にもドイツやUAEといった欧州・中東諸国で相次ぎ需要が減少した。中国に並ぶ主要消費国のインドは対照的に、輸入関税引き下げを背景に消費者需要が248.3トンと18%増えた。 > >中銀の買いも大きく増えなかった。各国中銀や国際通貨基金(IMF)などの純購入量(購入量から売却量を引いた値)は49%減の186.2トンだった。23年に最も買っていた中国人民銀行は9月、5カ月連続で金の購入を見送っている。 > >ただ1〜9月累計の中銀の買いは693.5トンと、年間購入量で初めて1000トンを上回った22年(699.8トン)に迫る高水準だ。外貨準備の金比率を20%に拡大することを目指すポーランドが7〜9月、各国最多の42トンを買った。 > >ロシアがウクライナ侵略を機にドル建て資産を凍結されたことを受け、制裁リスクを警戒する新興国を中心にドルを手放す動きが広がっている。「世界経済の不透明感やインフレを背景に外貨準備の安全性確保のニーズも高まっている」(森田氏)との見方もある。 > >金はプリント基板や歯科用など産業用にも使われ、人工知能(AI)需要の拡大を受けて7〜9月のテクノロジー需要は83トンと前年同期比7%増えた。総需要は1176.5トンとほぼ横ばい。カナダやロシアの増産やリサイクル拡大を背景に、総供給は5%増の1313トンと少し増えた。差額の136.5トンは富裕層や機関投資家らの相対取引だ。 > >足元の相場は、国際指標となるニューヨーク先物(中心限月)が10月30日、一時1トロイオンス2801.7ドルと初めて2800ドルを上回った。国内でも、地金商最大手の田中貴金属工業が30日発表した金小売価格が前日比173円(1.2%)高い1グラム1万5104円と3日連続で最高値を付けた。 > >高値の影響で一時的に落ち込んでいる中銀や中国の現物需要などが再び拡大するかが焦点となる。 > >(高山智也)