検索結果
-
セーフィー長山さんによる新製品の解説。 期待度が高そうですね。 画期的な商品がリリースされました ・既存のカメラ(配線)をそのまま流用できる ・新規設置の場合も安価に設置できる ・ハイブリッド録画で安く運用できる 等、私も待ちに待った商品です 推したいポイント①=既設のIPカメラ(ネットワークカメラ)への接続 要は『カメラも配線もそのまま使える』ということです。なのでこの場合工事費用が基本発生しません 『今ついてるカメラを全部クラウドに変えたい』という声は私もこれまで多数頂きましたが、大掛かりな費用がいつもネックでした 推したいポイント②=「ハイブリッド録画プラン」の採用 これはクラウド録画とストレージのいいとこ取りの様な録画形式です ネットワーク帯域の使用量を抑制する為、多台数でも既存回線を負荷なく利用でき、ランニング費用も抑えられます 使い勝手はこれまでと変わらず、とてもお得なプランです 推したいポイント③=安価な専用カメラ 今回、新規に設置する場合の専用カメラもセットでリリースされました※ シンプルかつミニマルな構成の為、多台数でも安価に採用頂けます ※「Trail Station」向けカメラ ・Vivotek FD9369(ドーム型カメラ) ・Vivotek IB9369(バレット型カメラ)
-
-
中国メディアによると、「浙江省杭州市浜江区の公安分局に21日、人型警察ロボット”浜小新”が加わった。 中国のロボット開発新興企業、”ユニツリー・ロボティクス”が開発したもので、パトロール任務のほか、中国語や英語での質問に応答することもできる。(英国からの観光客アッシュさんが、英語で『Which way to the subway station?』と地下鉄駅への行き方を尋ねると、浜小新は両腕である方向を指し、『Look towards here, then you can follow the subway signs.』と案内していた。 25日にはサッカーW杯のアジア最終予選の豪州戦が開催される杭州オリンピックスポーツセンタースタジアム周辺で勤務に就く。」とのことです。 中国の人型ロボットの進化は止まることが無いな。 あらゆる実市場でどんどん試行することにより、要改良点を洗い出してさらなる改良を重ねていく。 彼らは次世代車でリーチを掛けつつある、赤いEVにより日欧米のカーメーカーは怒涛の猛攻撃を受けて防戦一方の状態。 そして次世代商品としてAIと合体した人型ロボットの開発でも、彼らは独走状態に入っている。 このままでは、最先端の技術は彼らにすべて制覇されかねない勢いだ。
-
Notice of Taking Residence in Open Innovation Base "STATION Ai," Which Supports the Creation of New Businesses が出ていますね
-
MIMARU東京 浅草STATIONは開発を三菱地所が行い、それを賃借してコスモスイニシアが運営するという感じでした。他にも他社が開発してそれを賃借して運営しているホテルが複数ありますので、部屋数を増やすにあたってそういう形で自社開発に拘らずにいくつかの施設は他社に開発を任せるかもしれませんね。
-
とことん言っちゃいましょう MEGURU STATIONの実証実験の途中経過とか発表は無いのでしょうか? 設置はしたけど、どれだけ地域貢献になっているか月々のデータとかさ?? 株主が欲しい情報は社内報や、そもそもダイアリーなんて怪しいセミナー、新規採用の案内じゃないと思うんですよ 北九州のシリコン再資源化設備の稼働状況(何%取引量が増えました)とかさ 経営に関する情報(言える範囲でね)って、なーんにも無いじゃん? 広報担当とかIR担当って本当に居るの? 小刻みでも、そんな情報出すって大事なことだと思いますよ
今年も株主総会に参加してきまし…
2025/03/27 12:33
今年も株主総会に参加してきましたー 前回より参加者が多かったですとはいえ20名ほど 新製品のsafe trail station はすでに数百台の引き合いがあるそうですよ オンプレカメラ市場への参入にかなり期待が持てました!