検索結果
-
ふむ…大学出て10年以上経つと英語部分部分しかわかりませんな(笑)名だたる候補に上げられているという感じ?
-
独ラインメタルは、昨日辛うじてプラスで終わった。見た時間帯にはマイナスだった。多分、ドイツ人或いは外国人も、まあひとまず今回の株価上げは終了、という所だろう。 元々、昨夏、今春にロシアが東欧バルト海に侵攻し得るというヤバい話が英語記事多数では出回ってた。だから、新しい話でもない。 日本での爆上げは、ヨーロッパでの軍事銘柄爆上げを見た後に始まった。時間帯は日本のほうが先なんだが、どうも他所に付いてく習性がある。 しかも、日本の防衛は、アメリカ兵器企業の製品でほぼ成り立ってる。他はおまけ。1年経っても多分、変えれてない。構造を少し変えるのに5年はかかるだろう。
この銘柄の会社名はこれで良い …
2025/03/21 10:45
この銘柄の会社名はこれで良い というか、この会社の会社名はぜひともこれでなくてはいけない。 それほどこの銘柄には私は思い入れが強い。 私がこの株を買ったのはもうかれこれ4半世紀も前。 当時の株価は今から見れば隔世の感がある。 初期投資した金額から見れば、ゆうにテンバガー達成していると思う! 私がこの株と四半世紀前に出会えた事は僥倖そのものだと思う。 私がこの 株を売らなかったというか 有体 ありてい に言えば売れなかったのは 売ってしまうと、優待の金額が減る。 理由は、その1点に尽きる。 さて、翻って 私も今年古希を迎える。 隠居生活を始めてからの人生は本当に早いものだ。 専門職とは言え、30数年に及んだサラリーマン生活はあんなにも毎日が長かったのに。 この株式投機の世界でほぼ半世紀近く生きて来れたのは やはり 1逆張りに徹する。 そして 2 これと思って信じた株は10年20年いや30年経っても売らない。 これぐらいのグリップの強さだと、この年になってつくづくと思っている! 今年3月末の優待額は革命的に増えるような感じである。 おかげで隔月くらいの感じでリゾートに優待で行けるほどに優待券は増えた! 株は英語ではstockと言うが、 惚れた銘柄はとことんstockする。 これが株式投資の奥義であるとさえ私は感じている!