検索結果 スレッド コメント 最新の投稿順 古い投稿順 1件中 1件 - 1件を表示 株式全般> prismhit~~~明日から令和ですね。 ソーシャルギフト、すでに6人に… pri***** 2024/10/12 17:58 ソーシャルギフト、すでに6人に1人が使用 50代にも拡大 知人に出産祝いを贈る際、SNSのアカウントなどが分かれば相手の住所を知らなくても送れる「ソーシャルギフト」を使った。若者だけに人気なのかと思ったら、50代後半でもすでに1割弱が使用経験があるという。 「父の日に娘からLINEでカフェのドリンクチケットをもらった。これまで父の日は特に何もなかったので驚いた」とうれしそうに話すのは東京都在住の60代男性。対話アプリの「LINE」内のソーシャルギフトサービス「LINEギフト」で、家族から電子チケットをもらった。 住所を知らなくても知り合いにプレゼントを送れる こうしたSNSなどを経由して贈るギフトはソーシャルギフトと呼ばれる。送り主がネット上で商品やサービスを購入し、それらを受け取るためのURLをメールやSNSなどで送るだけでプレゼントを贈れる。送付先住所や電話番号、配送希望の時期は受け取る側が入力する仕組みで、これらの情報は送り主に通知されない。 LINEギフトの利用者はどれくらいいるのか。2024年3月時点で約1900万人が直近1年間でギフトを贈った、あるいは受け取ったことがあるという。通話アプリとしてのLINEの月間利用者数(MAU)9700万人超の5人に1人の割合だ。ギフトのうち、6割がオンラインでやりとりできる電子マネーなどのEギフトが中心だ。 ソーシャルギフトサイトを運営するギフトモール(東京・中央)傘下のオンラインギフト総研の調査によると、全国の10〜50代の男女合計2250人を対象に実施したアンケートで、新型コロナウイルス禍前の期間を含む2019年8月〜20年7月と比べ23年に「利用したことがある」と答えた人の数は2.5倍に増え、6人に1人が利用経験があると答えた。年代別で見ると20代では4人に1人が利用しており、10代や50代も使っている。
最新の投稿順 古い投稿順 1件中 1件 - 1件を表示 株式全般> prismhit~~~明日から令和ですね。 ソーシャルギフト、すでに6人に… pri***** 2024/10/12 17:58 ソーシャルギフト、すでに6人に1人が使用 50代にも拡大 知人に出産祝いを贈る際、SNSのアカウントなどが分かれば相手の住所を知らなくても送れる「ソーシャルギフト」を使った。若者だけに人気なのかと思ったら、50代後半でもすでに1割弱が使用経験があるという。 「父の日に娘からLINEでカフェのドリンクチケットをもらった。これまで父の日は特に何もなかったので驚いた」とうれしそうに話すのは東京都在住の60代男性。対話アプリの「LINE」内のソーシャルギフトサービス「LINEギフト」で、家族から電子チケットをもらった。 住所を知らなくても知り合いにプレゼントを送れる こうしたSNSなどを経由して贈るギフトはソーシャルギフトと呼ばれる。送り主がネット上で商品やサービスを購入し、それらを受け取るためのURLをメールやSNSなどで送るだけでプレゼントを贈れる。送付先住所や電話番号、配送希望の時期は受け取る側が入力する仕組みで、これらの情報は送り主に通知されない。 LINEギフトの利用者はどれくらいいるのか。2024年3月時点で約1900万人が直近1年間でギフトを贈った、あるいは受け取ったことがあるという。通話アプリとしてのLINEの月間利用者数(MAU)9700万人超の5人に1人の割合だ。ギフトのうち、6割がオンラインでやりとりできる電子マネーなどのEギフトが中心だ。 ソーシャルギフトサイトを運営するギフトモール(東京・中央)傘下のオンラインギフト総研の調査によると、全国の10〜50代の男女合計2250人を対象に実施したアンケートで、新型コロナウイルス禍前の期間を含む2019年8月〜20年7月と比べ23年に「利用したことがある」と答えた人の数は2.5倍に増え、6人に1人が利用経験があると答えた。年代別で見ると20代では4人に1人が利用しており、10代や50代も使っている。
ソーシャルギフト、すでに6人に…
2024/10/12 17:58
ソーシャルギフト、すでに6人に1人が使用 50代にも拡大 知人に出産祝いを贈る際、SNSのアカウントなどが分かれば相手の住所を知らなくても送れる「ソーシャルギフト」を使った。若者だけに人気なのかと思ったら、50代後半でもすでに1割弱が使用経験があるという。 「父の日に娘からLINEでカフェのドリンクチケットをもらった。これまで父の日は特に何もなかったので驚いた」とうれしそうに話すのは東京都在住の60代男性。対話アプリの「LINE」内のソーシャルギフトサービス「LINEギフト」で、家族から電子チケットをもらった。 住所を知らなくても知り合いにプレゼントを送れる こうしたSNSなどを経由して贈るギフトはソーシャルギフトと呼ばれる。送り主がネット上で商品やサービスを購入し、それらを受け取るためのURLをメールやSNSなどで送るだけでプレゼントを贈れる。送付先住所や電話番号、配送希望の時期は受け取る側が入力する仕組みで、これらの情報は送り主に通知されない。 LINEギフトの利用者はどれくらいいるのか。2024年3月時点で約1900万人が直近1年間でギフトを贈った、あるいは受け取ったことがあるという。通話アプリとしてのLINEの月間利用者数(MAU)9700万人超の5人に1人の割合だ。ギフトのうち、6割がオンラインでやりとりできる電子マネーなどのEギフトが中心だ。 ソーシャルギフトサイトを運営するギフトモール(東京・中央)傘下のオンラインギフト総研の調査によると、全国の10〜50代の男女合計2250人を対象に実施したアンケートで、新型コロナウイルス禍前の期間を含む2019年8月〜20年7月と比べ23年に「利用したことがある」と答えた人の数は2.5倍に増え、6人に1人が利用経験があると答えた。年代別で見ると20代では4人に1人が利用しており、10代や50代も使っている。