ここから本文です

投稿コメント一覧 (132コメント)

  • 上海市のロックダウン解除は世界的に見てかなり大きなインパクトを持つでしょう。
    今後サプライチェーン問題(特に半導体)が解消に向かえば、当然これまで滞っていた自動車生産の回復、増産につながってきます。日本電解の決算発表にも記載されていたように2023年期の第1Qを業績の底に急回復が見込めると予測されます。また供給の回復はアメリカのインフレ率の改善に大きく寄与しますますので、インフレが改善すれば、FRBの金利政策にも大きな影響をもたらします。ウクライナ問題は依然として残りますが、6月を節目に大きな変化がありそうです。

  • 売り煽っているのは、デイトレの方のようです。
    焦って売っては格好の餌食になってしまいます。
    そして、
    「PTS売ってくれたやつ感謝してるよ、馬鹿多くて助かる」
    「PTSで2,700円台で売ってくれた方とても感謝しています😆
    またさらに資産が増えます✨今日はおいしいもの食べてきますね❣️」
    なんてコメントされるのがオチです。
    6月を底に業績は回復していきますから、頑張って保有していれば先々花が咲くでしょう。

  • 上海市のロックダウン解除は世界的に見てかなり大きなインパクトを持つでしょう。
    今後サプライチェーン問題(特に半導体)が解消に向かえば、当然これまで滞っていた自動車生産の回復、増産につながってきます。日本電解の決算発表にも記載されていたように2023年期の第1Qを業績の底に急回復が見込めると予測されます。また供給の回復はアメリカのインフレ率の改善に大きく寄与しますますので、インフレが改善すれば、FRBの金利政策にも大きな影響をもたらします。ウクライナ問題は依然として残りますが、6月を節目に大きな変化がありそうです。

  • 朝日新聞デジタルニュースより。
    静岡・湖西市の新電池工場、観光拠点にも期待 トヨタ系、24年稼働

     新工場は「新居工場」で、同市中心部の鷲津地域から、東海道新幹線を挟んだ南側に造成された工業用地内に設ける。トヨタ自動車は用地の中心部の約28万平方メートルを購入し、PEVEが4月下旬から第1工場棟の本格的な建設に入った。

     同市内のPEVEの工場は、本社や開発機能を持つ「大森工場」、創業地の「境宿工場」に次いで3カ所目。国内にはこのほか「宮城工場」(宮城県大和町)もあるが、新居工場の敷地面積は最大だ。

     第1工場棟は2024年中に稼働予定で、ハイブリッド車(HV)向けのリチウムイオン電池をつくる。約150人が働く場が生まれる見込みだ。同社は、その後のEVの本格的な普及を見ながら、さらに増強を進める絵を描いている。

       宮城工場の巨大な工場をしのぐ最大工場となるだろうー--!!!!!!!

  • ―求められるインフラの拡充、東京都は新築建物への設置義務化を検討―

     脱炭素化の流れが世界的に加速するなか、自動車メーカーの電気自動車(EV)へのシフトが本格化してきた。2022年度に発売されるモデルはトヨタ自動車 <7203> [東証P]の「bZ4X」、SUBARU <7270> [東証P]の「SOLTERRA(ソルテラ)」をはじめ、日産自動車 <7201> [東証P]と三菱自動車工業 <7211> [東証P]が共同開発した軽EVなど目白押し。ホンダ <7267> [東証P]は30年までにグローバルで30車種のEVを展開し、年間生産200万台超を目指すとしている。こうした状況を踏まえて政府は普及拡大に向けて支援を強化する構えで、そのひとつが充電インフラの整備だ。

  • 経済産業省は蓄電池産業の生産支援に向けた財政支援案をまとめた。国内での最先端の電池工場の建設や資源確保に向けた財政支援を強化する。2030年の国内企業の世界生産能力を現状比で10倍程度となる600ギガワット時を目指す。
    数千億円単位の巨額投資が求められることもある電池産業の資金支援と安定的なサプライチェーン(供給網)確保が目的で、夏までに最終方針をまとめる。
    ※米国は9000億円で電池と電池材料の製造支援している。

  • 21日付けの日本経済新聞朝刊で、米大手ベンチャーキャピタルのアーチ・ベンチャー・パートナーズが医療分野に特化した世界最大級のファンドを立ち上げた。記事によれば、30億ドル(約3800億円)を新薬開発やゲノム編集に振り向け、日本企業への投資も本格化するという。国内には先端技術の開発を手掛ける企業も多いが、実用化に向けたノウハウや資金が乏しいもよう。国内の医療スタートアップの底上げにつながる可能性があるとしている。

  • リクルート事件というのを憶えている方はいらっしゃるでしょうか?
    当時の竹下首相を退陣に追いやったほどのインパクトのある事件です。
    当時私は、HR部門で大手企業を担当しており、リクルートブックという情報誌
    において新卒採用のお手伝いをしておりました。
    結論から申し上げると、取引が停止になった企業は1社も無く、また売り上げが
    落ちたということも一切ありませんでした。
    担当先の人事部の人たちからは、「社員である君たちに責任はないのだから頑張れ」
    と応援してくれるくらいでした。
    「日経」「毎コミ」等、いくらでも代替メディアは存在しておりましたが、いい仕事
    をしていればそう簡単に取引が停止することは決してありません。

  • 私も1000円以下で現物を少しだけ買ったホルダーです。
    現在は、まだ売らず保持したままですが、バブルは必ずはじけますので
    売り時をタイミングはいつかと思案中です。
    (ここまで上がるとは予想できませんでした、嬉しい誤算です。)
    SBIの買い付け9月末までの延長のIRの件ですが、
    現実的には株の分割は極めて可能性は低いと思います。
    どこまでこの株価が上昇し続けるのかはわかりませんが、9月末までには
    適正な価格(1000円以下)に戻ると解釈しての契約延長と考えるのが
    妥当的だと思っています。

  • 株は思惑で上がって事実で売る。
    思惑の期待値を大きく下回った事実なので、これ以上の株価上昇は
    厳しいのでは?
    ただ、大口さんと機関さんがこの事実をどうとらえるかでこれからの
    相場は決まると思うので、個人がどう考えるかはあまり影響しないのでは
    ないのでしょうか?
    株価が上がった場合の新たな買い需要と高値で買った人たちの売り需要の大小は
    相場に影響を与えると思いますが、高値で買った人の信用買い残は上値の大きな
    重しになるはずです。

  •  インフレ抑制法は「北米で組み立てられ、バッテリーの素材や部品を米国または自由貿易協定(FTA)の締結国から一定比率以上調達したEV」にのみ補助金を支給することを柱としている。今回は単純に「北米での最終組み立て」という条件だけで補助金支給対象を選別したが、米国は来年1月に新たなリストを発表すると予告した。来年はEVに搭載される電池に含まれる部品・鉱物の北米での製造比率まで要求する予定だ。現代自は直ちに米国市場の価格競争で後れを取ることになり、韓国の電池メーカーも原材料の対中依存比率を抑えられなければ、販売に深刻な打撃を受けることになる。韓国の中核産業である自動車と電池の双方が非常事態に直面した。

  • サムスンの株価がここ1週間で、61000ウォン→59000ウォンに下がっているのが
    気になるところです。

  • NEW ARTグループは、5/25、5/29、5/30の報告書から、全保有数のほぼ半分(約100万株)近くを600円前後で市場から買い付けている。こんな値段で売るくらいなら初めからITBOOKの買収などしなければ良かったのに。NEW ART株主の財産を大幅に棄損している時点で経営者としてダメなのでは。

  • 訂正です。
    NEW ARTグループは、3/25、3/29、3/30の報告書から、全保有数のほぼ半分(約100万株)近くを600円前後で市場から買い付けている。こんな値段で売るくらいなら初めからITBOOKの買収などしなければ良かったのに。NEW ART株主の財産を大幅に棄損している時点で経営者としてダメなのでは。

  • 訂正です。
    NEW ARTグループは、3/25、3/29、3/30の報告書から、全保有数のほぼ半分(約100万株)近くを600円前後で市場から買い付けている。こんな値段で売るくらいなら初めからITBOOKの買収などしなければ良かったのに。NEW ART株主の財産を大幅に棄損しています。

  • 省内横断組織として「大臣官房Web3.0政策推進室」を設置したようです。
    caicaにとって良き方向に行くといいのですが。
    https://www.meti.go.jp/press/2022/07/20220715003/20220715003.html

  • scab coinのキャンペーンが2ヵ月延長になりました。
    キャンペーン開始1か月後に「4000名」のZaif新規ユーザーを獲得したとのIRが
    以前発表になっていましたが、最終的には今回のキャンペーンで「10000人」
    以上の新規ユーザーの獲得になるのではないでしょうか?
    新たな暗号資産の取り扱いに加えて、新規のユーザーも増える。
    Zaifの今後のさらなる進化に期待しています。

  • 11:30にIR情報が開示されました。

    ITbook ホールディングスグループ
    M&A仲介事業の拡大に向け株式会社 INNOVATION LEADERS と業務提携を締結しました

  • 本日15:00にIRが開示されました。
    内閣官房主催の「夏の Digi 田甲子園」実装部門町村の部において
    開発協力した群馬県嬬恋村が内閣総理大臣賞優勝を受賞しました

  • 7月4日に発表した上期決算は、営業利益が9億2200万円(前年同期比8.1%増)となった。高市場価値車両のなかでも、より需要が高い車両の確保が順調に推移した一方、車両売り上げ単価が大幅に上昇したことが寄与した。上期決算を受けて22年11月期通期業績予想を営業利益で17億7000万円から17億7200万円(前期比13.7%増)へ小幅に上方修正したが、上振れの可能性は大きい。

     23年11月期以降は、出店加速や、整備拠点拡充などによるユーザーアクセスの強化の成果が顕在化するとみられ、増益基調継続が期待できる。市場予想では23年11月期営業利益を21億円強と見込んでいる。

本文はここまでです このページの先頭へ