ここから本文です

投稿コメント一覧 (20コメント)

  • 河邊先生のブログを読んで確信したのではないでしょうか!

    ブログは(株)キャンパスのホームページに掲載されています。

    https://www.canbas.co.jp/post-3525/

    是非読んでみてください。

  • (株)キャンパスのホームページに掲載されています。

    Xのご質問への回答と臨床第2相試験の「感触」

    河邊です。ブログは大変ご無沙汰になりました。
    既に公表しているとおり現在は、CBP501欧州臨床第3相試験の開始に向けて、規制当局とのコミュニケーションや薬剤の準備などを続けています。

    今日は、X(旧ツイッター)でいただいたご質問にお答えします。
    Q(要約):
    CBP501臨床第2相試験について「症例数の少なさ」を指摘するコメントがいくつかあります。
    キャンバスの過去の説明によると「9名中4例の3M-PFS(3ヶ月間無増悪生存)で早期有効中止」は「23名中6例の3M-PFS」と同等の結果だから被験者保護の目的で推奨されているアダプティブデザインを採用したとされていましたが、もし23名の試験だったら症例数の少なさを指摘されなかったということでしょうか?
    もしそうならば、せっかく被験者保護のために2ステージデザインにした本来の意味が失われるように感じます。

    ・・・・・・・・

    河邊先生直々の進捗レポートが掲載されており、現在のポジションが明確にされています。

    続きは、直接ご自分でお読みください。
    https://www.canbas.co.jp/post-3525/

  • ニュース
    2021.04.20
    パーソナルiPS 正規ご契約受付開始のお知らせ

    2021年4月20日より、パーソナルiPS全プランの正規ご契約受付を開始いたしました。
    パーソナル iPS は、将来の病気や怪我に対する「備え」として、個人のiPS細胞を予め作製し、長期で保管管理するサービスです。

  • News
    2021年4月 9日
    【 SDGs 】アーバンデータチャレンジ2020「優秀賞」受賞!

    SDGs達成への貢献に向け、当社と慶應義塾大学が推進する共同研究:「GIS(地理情報システム)とIoTの融合」での取り組みが、「アーバンデータチャレンジ2020(主催:一般社団法人 社会基盤情報流通推進協議会)」において、「優秀賞(ビジネス・プロフェッショナル部門)」を受賞いたしましたので、お知らせします。
    https://www.adniss.jp/news/2021/04/urbandata-challenge.html

    https://urbandata-challenge.jp/

  • IR Information
    2021/04/08
    「AIシステム:品質評価プラットフォーム(テストベッドα版)」開発に参画
    https://ssl4.eir-parts.net/doc/3837/tdnet/1951951/00.pdf

  • News
    2021年3月31日
    【ガスエネルギー新聞】「DXソリューションの取組み」に関する記事が掲載
    https://www.adniss.jp/news/2021/03/newspaper20210329-gas-energy.html

  • IR

    新型コロナウイルス PCR 検査の開始のお知らせ

    この度、理化学研究所発ベンチャーの株式会社ダナフォーム(本社:横浜市、代表取締役社長:竹上雄治郎、 以下「ダナフォーム社」)と技術提携を行い、新型コロナウイルス PCR 検査を 2021 年3月より開始することに なりましたのでお知らせいたします。

    ダナフォーム社は、神奈川県衛生研究所と理化学研究所が開発した「SmartAmp(スマートアンプ)法を利用 した新型コロナウイルスの迅速検出法」の技術を活用し、2020 年3月 19 日に「SmartAmp2019 新型コロナウ イルス検出試薬」の販売を開始しています。SmartAmp 法では、従来の PCR 法に比べ、1検査スピードが速い、 2ウイルス変異の影響を受けにくい、3偽陽性のリスクを大幅に低減できる、という特徴があります。

    最近、イギリス、南アフリカ及びブラジルで確認された変異ウイルスが、更なる感染拡大等を引き起こすこと が懸念されておりますが、「SmartAmp2019 新型コロナウイルス検出試薬」を用いることで、どの変異も見逃 さずに陽性として特定できることが確認されたと、神奈川県から本日(2021 年2月 26 日)発表されました。
    一方、当社は、2005 年に衛生検査所に登録し、臨床検査センターとして、これまで 16 年間、全国 300 以上の 医療機関から検査を受託してきました。また、情報セキュリティ取扱に関する国際規格 ISO27001 も取得してい ます。

    今回、当社の臨床検査センターとしての実績及び精度管理等のノウハウを活かし、ダナフォーム社の 「SmartAmp2019 新型コロナウイルス検出試薬」の提供を受け、厳格な精度管理のもと、イギリス、南アフリ カ、ブラジルの変異株も見逃さず検出できる新型コロナウイルス PCR 検査を開始いたします。

    今後とも当社では、新型コロナウイルスの早期終息に向け全力を尽くしてまいります。

  • パナソニック
    2021年3月期連結第3四半期(累計)、税引前損益220,084百万円。
     【業績予想/決算速報】パナソニック<6752>が2月2日に発表した2021年3月期第3四半期(累計)の税引前損益は220,084百万円であった。また同日発表された業績予想によると通期の税引前損益は前回予想(150,000百万円)から上方修正され、21%減益の230,000百万円を予想、IFISコンセンサスを29.5%上回る水準となっている。

  • アドソル日進「過去の分割情報」

    [1:2](08/03/26) 
    [1:3](13/12/26)分割時の株@2,370(分割後@790位)
    [1:2](16/09/28)分割単価の株@1,418位(分割後@709位)

    次回の分割予定は?

    (会社ホームページより転載)
    <投資単位の引下げに関する考え方>
    当社は、投資家層の拡大と株式の流動性向上を資本政策上の重要課題と認識しています。
    従いまして、今後の当社株価の水準及び株式の流動性等の推移次第では、
    株券の投資単位が50万円未満となるよう、
    株式の分割又は単元株式数の減少による投資単位の引下げに努めています。

  • >>No. 334

    追加です。

    「2020年11月の中間決算報告では業績面では、売上高は67.9億円、営業利益は6.8億円と、中間期における最高売上 と最高益を更新しました。」
    との報告がありましたので、本決算の数字も相当期待できます。

    配当も2017年@18だったのが、2021年予定は@32なっており、とても優良株だと思います。

  • 株知識の乏しい一個人ですが、2011年にこの会社の将来性を感じ@2,370で100株購入、すぐに1:3の株式分割がありました。その後2〜3回の売買をし200株残っています。現在の株価と比較すると@400→@3,165(1月6日には@3,450を付けました)になっているのを考えると、あの時に売らなければ......。
    別途途中で購入したNISA分は保有していますが、そろそろ分割を期待して新年に買増しを予定していたのですが、あっという間に高値になってしまい予定数には達しませんでした。
    分割の期待は会社ホームページの下記を参考にしました。
    ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
    アドソル日進
    基本的な考え方
    当社の株式に関する基本的な考え方を掲載しています。

    利益配分に関する基本方針
     当社は、経営理念に『私たちは、「会社の発展」「社員の幸福」「株主の利益」をともに追求します』と掲げて、 株主の皆様への利益還元を経営の重要な課題の一つとして位置付けています。
     従いまして、利益配分につきましては、安定的な成長を持続させる為の積極的な投資と、財務体質の安定化に向けた内部留保、 更に、株主の皆様に対する利益還元との適正なバランスを確保することを目指しています。
     株主還元については、持続的な安定配当に留意すると共に、業績に裏付けられた成果の配分、 配当性向35%以上を目指し、年間配当計画2回を行うという基本方針を掲げています。
    投資単位の引下げに関する考え方

     当社は、投資家層の拡大と株式の流動性向上を資本政策上の重要課題と認識しています。
     従いまして、今後の当社株価の水準及び株式の流動性等の推移次第では、株券の投資単位が50万円未満となるよう、株式の分割又は単元株式数の減少による投資単位の引下げに努めています。
    ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー


  • <ホームページより転載>
    こどもiPS
    パーソナルiPS

    2021年1月5日
    無償モニター募集開始のお知らせ(2021年1/31まで)

    新年あけましておめでとうございます。
    パーソナルiPSのサービス開始にあたりまして、無償モニターを若干名募集しております。
    募集期間は、2021年1/6(水)~1/31(日)となります。

    以下、募集条件です。

    <募集条件>
     1)​18歳未満の方限定プラン(こどもiPSデンタル または こどもiPSユーリン)のご利用を希望される方
       (当社の指定するクリニックでの抜歯または採尿が必要です)
     2)東京都 または 神奈川県ご在住の方
     3)本サービスに関するアンケート及びヒアリングにご協力いただける方

    <注意>
     無償モニターご参加への応募が多数だった場合、当社の基準で選考させていただきます。
     ご期待に沿えない場合もございますので、ご了承ください。

    以上、ご応募をお待ちしております。

  • 2021年1月5日
    無償モニター募集開始のお知らせ(2021年1/31まで)

    新年あけましておめでとうございます。
    パーソナルiPSのサービス開始にあたりまして、無償モニターを若干名募集しております。
    募集期間は、2021年1/6(水)~1/31(日)となります。

    以下、募集条件です。

    <募集条件>
     1)​18歳未満の方限定プラン(こどもiPSデンタル または こどもiPSユーリン)のご利用を希望される方
       (当社の指定するクリニックでの抜歯または採尿が必要です)
     2)東京都 または 神奈川県ご在住の方
     3)本サービスに関するアンケート及びヒアリングにご協力いただける方

    <注意>
     無償モニターご参加への応募が多数だった場合、当社の基準で選考させていただきます。
     ご期待に沿えない場合もございますので、ご了承ください。

    以上、ご応募をお待ちしております。

  • ソースです。

    パーソナルips のホームページ(https://personalips.com/contract
    ご契約について
      ↓
    商品のご説明
    パーソナルiPSは、将来の再生医療治療に備えた個人向けiPS細胞の作製・保管サービスです。ご本人様の不要になった歯または尿から細胞を取り出し、培養し、リプログラミング因子を添加することによってiPS細胞を作製します。作製したiPS細胞は、日本及び米国2拠点の細胞保管施設で長期保管いたします。
    歯から作製するプランを「パーソナルiPSデンタル」、また、尿から作製する場合を「パーソナルiPSユーリン」としています。パーソナルiPSデンタルは、不要な歯(生え変わる乳歯・歯科矯正治療で抜歯される永久歯)の内部に含まれる歯髄細胞を使用し、一方、パーソナルiPSユーリンは、コップ1杯の尿に含まれる膀胱から剥がれ落ちた細胞(UPC)を使用します。それぞれのプランには、18歳未満の方向け特別コースとして「こどもiPSデンタル」および「こどもiPSユーリン」をご用意しております。

    下記の細胞作製費用とは別に、細胞保管・品質管理料が必要となりますので、詳細はお問い合わせください。

    ips細胞作成費用は
    パーソナルips のホームページ(https://personalips.com/contract
    をご覧ください。

  • >>No. 261

    株主優待の内容
    ①「緑の募金」付きクオ・カード、②五代庵の紀州梅ギフト
    200株以上 ①500円相当
    1,000株以上 ①1,000円相当
    2,000株以上 ①1,500円相当
    4,000株以上 ①3,000円相当又は②

    ※①は4,000株未満で、保有継続期間が1年以上の場合(同一株主番号で連続3回以上記録)、各基準日ごとに500円相当のクオ・カードを1枚追加。
     ②は、カタログより1品(3,000円相当)を選択。最終申込期限までに申込がない場合はクオ・カードを送付。
    (前回実績)

  • 12/1(株)リプロセル【IR】

    個人向け iPS 細胞作製サービス「パーソナル iPS」開始時期及び専用ホームページ開設のお知らせ
    2020年6月29日に、個人向けiPS細胞作製サービス「パーソナルiPS」に関してお知らせしておりましたが、 この度、本サービスの受付を2021年1月から開始することになりましたので、改めてお知らせいたします。
    また、パーソナルiPSの専用ホームページ(https://personalips.com/)も開設いたしましたので、サービスの 詳細につきましてはこちらを御覧ください。

    パーソナルiPSは、将来の病気や怪我に対する「備え」として、個人のiPS細胞を予め作製し保管するサービ スです。本人の細胞を本人に移植するため、免疫拒絶反応の問題を回避でき、さらに予めストックしておくこ とで、治療までの準備期間を短縮できるメリットがあります。iPS細胞は、神経・心筋細胞など多様な細胞に変 化させることができるため、様々な治療への応用が期待されています。すでに、iPS細胞を用いて、様々な疾患 を対象とした臨床試験が実施されており、今後、これらの実用化が進むことで、パーソナルiPS細胞の可能性も 広がってまいります。

    パーソナルiPSでは、利用者様から、不要になった歯または尿をお預かりし、その中に含まれる少量の細胞を 採取し、そこからiPS細胞を作製します。このため、細胞採取にかかる新たな身体への負担を最小限に抑えるこ とができます。また、iPS細胞の作製には、臨床応用に適した最先端のRNAリプログラミング技術を用います。 さらに、万が一の天変地異に備え、作製したiPS細胞を、日米の2拠点で保管いたします。
    当社はパーソナルiPSを通じ、免疫拒絶のない新たなiPS再生医療の普及に貢献してまいります

  • 293(続き〕
    パーソナルiPSは、将来の病気や怪我に対する「備え」として、個人のiPS細胞を予め作製し保管するサービ スです。本人の細胞を本人に移植するため、免疫拒絶反応の問題を回避でき、さらに予めストックしておくこ とで、治療までの準備期間を短縮できるメリットがあります。iPS細胞は、神経・心筋細胞など多様な細胞に変 化させることができるため、様々な治療への応用が期待されています。すでに、iPS細胞を用いて、様々な疾患 を対象とした臨床試験が実施されており、今後、これらの実用化が進むことで、パーソナルiPS細胞の可能性も 広がってまいります。

    パーソナルiPSでは、利用者様から、不要になった歯または尿をお預かりし、その中に含まれる少量の細胞を 採取し、そこからiPS細胞を作製します。このため、細胞採取にかかる新たな身体への負担を最小限に抑えるこ とができます。また、iPS細胞の作製には、臨床応用に適した最先端のRNAリプログラミング技術を用います。 さらに、万が一の天変地異に備え、作製したiPS細胞を、日米の2拠点で保管いたします。
    当社はパーソナルiPSを通じ、免疫拒絶のない新たなiPS再生医療の普及に貢献してまいります。

  • 【IR】 個人向け iPS 細胞作製サービス「パーソナル iPS」開始時期及び専用ホームページ開設のお知らせ
    2020年6月29日に、個人向けiPS細胞作製サービス「パーソナルiPS」に関してお知らせしておりましたが、 この度、本サービスの受付を2021年1月から開始することになりましたので、改めてお知らせいたします。
    また、パーソナルiPSの専用ホームページ(https://personalips.com/)

  • >>No. 1037

    IR 8/13の「決算補足説明資料」によると
    資本提携→光通信がアプリックスの株式を約16%保有する筆頭株主へ.
    業務提携の内容:
    1 アプリックスがスマモバ取得により開発を進める、第3世代(3G)及び第4世代 (4G)、将来的には第5世代(5G)移動通信システムを用いた新たな製品・サービス
    の販売促進
    2 アプリックスのIoTソリューションの販売促進
    3 光通信グループが取り扱う製品・サービスのIoT化を推進
    4 光通信グループの法人顧客が有する製品・サービスのIoT化を提案、支援

    > そろそろなんかIR出ないの?

本文はここまでです このページの先頭へ