ここから本文です

投稿コメント一覧 (66コメント)

  • コロナ禍で優待の延長したり、消費税分の優待アップしたり、このあたりも個人投資家のハートをがっちりつかんでいるから、なかなか手放さないのだろう。

    優待延長もせずあげくの果て無配にしたクソ会社もあるが。

  • 今期も、まともに営業できる日数があまりないだろう。大量閉店とした時には大丈夫かと思ったが、補償金では賄えない赤字を垂れ流すくらいなら、特損出しても閉店して正解だったのかも。

  • >>No. 674

    トンカツ小さいなと思ってはいたが、行くたびに小さくなっている気がする。キャベツとごはんで腹いっぱいにはなるけど。

    コストが上がったなら、素直に値上げすればいいのにと思う。これくらいの肉を食いに行くと思って行っているのに、小さいと想定が狂う。

    浜勝は国産キャベツでトンカツも確かにおいしい。だけど、高く感じてしまう。かつやと比べると2,3倍になってしまう。

  • 国産野菜は賛同しているし、ホルダーには常識で、役員も評判いいんですと胸を張っていた。しかし、私の周りの意識が低いのか、国産野菜だよといっても、知らないし響いていない。

    世の中はインスタ映えとかで、合成着色料てんこ盛りや、その一方で安いものしか食えない層等、当たり前のことが受け入れられない世の中になっている気がする。

    最後の良心としてリンガーには頑張ってほしい・

  • >>No. 588

    値上げといっても端数調整だ。丸亀製麵は本体の値上げをする。それよりも気になるのは麺2倍とアンケート餃子の利用者の動向だ。それなしに食べると全然物足りない。それで追加注文をしてくれるのか、来店が遠のいているのか。

    しかしリンガーはよく今までこのサービスをしてくれました。これをすると、おなかいっぱいで、他に注文なんかできませんから。麺1倍でチャーハンなんか頼む客なんて売り上げに貢献してくれてありがとうございますという気持ちで見ていました。

  • >>No. 587

    マクドはなぜそんなに時間がかかるのかという印象がある。逆にリンガーは麺類なので作り置きなどできるわけではないのに、そんなに待たされたという印象がない。ガラガラなのは、客層がたまたまそのようなタイミングだったから?

  • ロードサイドはモールへの移行のためか、改装もされずに古臭くなっているところが多かったが、そういったところがそのまま閉店となっている例が多いと思われる。モールは賃貸だから、撤退費用はそうでもないだろう。

    ちゃんぽんは、わざわざ食べに出かける部類のものではなくて気軽に食べるものであるので、近くに店舗がなくなるのは、選択肢に入らなくなるという打撃は大きいかもしれない。

    縮小したまま効率化して収益をはかるのか、再拡大するのか。それなりの人口規模のある街でも出店していない地域があり、まだいけるのではないかと期待しているのだが。

  • ちょっと前までは、ブラック労働させて帳尻合わせればよかったが、基準法遵守、女性に優しく、人手不足の中では、コストは上がりまくり。到底同じ値段では出せないだろう。

    クーポンがあったので、ガストに行ってみたが、私はむしろジョイフルが好みだな。

    株主が騒いだところで、大半は一族が持っているので、痛くも痒くもない。株価下落は、一族の資産減少に直結するから、色々考えてはいると思うよ、考えては…。

  • >>No. 480

    餃子も増量もたくさん使わせてもらったけど、使わない人からの不満もあったのではないか。

    容器はリンガーも浜勝ものびないようにとか保温性とかこだわっているので、コストがかかっているのだろう。また、コロナでマヒしているが、容器は結局ゴミになるだけだから、SDGsの観点からは本来好ましくないということになる。

  • >>No. 33

    知らない地方都市でも幹線を走っていると必ずあるので、適当に食べるところが見つからない時に重宝していた人も多いのでは?地方故、人件費も減価償却も安く済むので低価格ができていた。

    しかし最近は、他店と比較したときに低価格とも言えなくなってきた。時代の流れもあり、ファミレスは厳しい。

    ファミレス業態から転換を図ろうと、うどんや都市型店舗や喫茶店とかやってみたけど、いまいち柱にならない(むしろ失敗か)。

    丸亀製麵のトリドールも結局うどん屋以外は軌道に乗っているとは言えないように、もともとの業態からの転換は厳しい。

    では本業のファミレスはどうかといえば、満足度が低くコスパが非常に悪く思える。味、サービスは下がっているのに価格だけは上がる一方。店舗のスクラップが終わったら、大きな改革が必要かと思う。

  • レシート民は実質値上げが始まってしまう。
    ただ、複数店舗利用しているが、利用している人は、数えるほどしかいない。実はデータが思うように集まっていないとか?

  • イカはリンガープレミアムには入っていたはず。(プレミアムはもうほとんどなくなっていたのか)

    イカがあった方がいいのは否定しないが、これが示すのは、少しくらいおいしいというくらいでは、カネは出さないということだ。

    ちゃんぽんは庶民の味。何度もリピさせた方が、利益が上がるということだろう。デフレで給料も上がらないなかでは、ありがたいことだ。

    商売だから、どこかで割り切らないといけない。

  • >>No. 309

    業績悪化もひとつの理由ではあるだろうが、内村選手へのやさしさのための理由なのかもしれない。

    オリンピックはたぶん絶望的だし、非常事態宣言下では積極的にCM打って店に来てなどとは言えない。となれば、スポンサー契約にメリットがない。再開するにしても1年はかかるだろう。そういうことで延長しなかったのだろう。

  • >>No. 452

    ガチャガチャの機械を置き始めましたね(無人だし意外に利益率は高いのかもしれない)。それとイベントスペース風にしてみたり、休憩所にしてみたり。最寄りのモールはせっかく埋まったのに、また別の結構大きなブースがまた閉店するようです。

    客足はそれなりにいますが、アプリに紙に割引クーポンの大盤振る舞いをしたからです。その割には買い物したものを手にしている人はほとんどいない。もちろんレジに並んでいる人もいない。売り上げは本当にあるのか疑問でした。その割には商品の割引をしない強気?の商売。

    行くところがないから田舎はとりあえずイオンへ。そしてフードコートで食事して帰る。

    正月商戦は、まあまあかな。ただ福袋は予約制で盛り上がりに欠けた。

  • >>No. 403

    地方にもよると思うが、コロナ禍以前からモールの空きが出ても埋まらない期間が長く、替わりが入っても格下と思えるようなものになった。
    直営イオンも客がほとんどおらず、収益が出ないと思いコロナ禍前にほとんど売却しており、なぜここまで上昇したのか理解できずにいる。

  • アンケートのお礼にしては良すぎたから仕方がないかもしれない。
    ただ、他の飲食チェーン店はアプリだったり、クーポンだったり結構なものをばらまいて集客しようとしているところが多い。リンガーは今年福袋の販売してますか?定価で食わせて利益が上がれば株主としてはいいことですが、客来ますかね?このタイミングでやるの?

  • 仕事やドライブする時に通りがかり利用したことも何度かある店が閉店していた。プレスリリースしているのだから当然だが、明かりが消えているとやはり寂しい。

    客は多そうだったが、客単価が低いのか回転率が悪いのか原価率が高すぎるのか、何かが原因で利益が出ないのだろう。

  • >>No. 91

    電子化はメリットしかないとは思っているが、意外に広がりは早くはないかも。Gotoクーポンも電子があるのにほとんどが紙しかつかえない(よくて併用可)。

    販促で商品券を送られることがあるが、500円の商品券に簡易書留をつければ、人件費含めれば本体より高い。この分野から広がっていくのだろうか。

  • モールへの積極出店が裏目に出ているのだろうが、必要以上の休業に対し、モールに休業補償等の損害賠償や賃料減免を請求をきっちりやればよい。

    天変地異に準じて厳しいのかな。

  • >>No. 276

    今期が赤字なのはどんな素人でもわかりきったこと。来期以降どうなるか判断するのが投資をするかどうかの分かれ目となる。

    ここの利用者は、現場系の人が多く、コロナだからといって現場が無くなるわけではない(多少は減るかもしれないが)。
    また、個人客も旅行目的以外(帰省の際の利用とか)根強い需要がある。

    懸念材料はむしろ出店が少ないくらいなこと。先に出店したもの勝ちのような地域なので、他社に狙われる前に出店してほしい。

本文はここまでです このページの先頭へ