ここから本文です

投稿コメント一覧 (58コメント)

  • 1999年11月26日の天井190円(調整後価格)が意識されて単に折り返しただけでは?であれば今の価格帯で当面レンジになるような気がしますが(byノンホルの書き込み)。

  • >>No. 527

    ありがとうございます。
    SBI証券のFAQに以下の記載がありました。
    ----------------------
    なお、特定口座「源泉徴収あり」を選択された場合でも、確定申告を行うことにより、損失の繰越控除が利用できます。
    ----------------------

    ttps://faq.sbisec.co.jp/
    →キーワードに「譲渡損失の繰越控除制度」で検索すると出てきます。

    ※16年前まではFXと商品先物取引をしており確定申告もしていましたが、地味に大変なので株では極力やりたくないですね^^

  • >>No. 521

    まだ駆け出しで根本的に勘違いしているかもしれません。
    楽天(3990円)で100株売るよりも、au(3180円)で100株売った方が税金が16200円高くなると思っています。

    仮に4400円で100株売る場合、
    ----------------------
    ①楽天(特定)平均取得3990円 →8200円の税金。
     計算は、4400円-3990円=410円の利益。税金は約20%なので約82円。100株売れば約8200円の税金。
    ----------------------
    ②au (特定)平均取得3180円  →24400円の税金。
     計算は、4400円-3180円=1220円の利益。税金は約20%なので約244円。100株売れば約24400円の税金。
    ----------------------

    売らない方針なので実際の検証は出来ないですね。
    税金を嘆かれている投稿を多数拝見いたしましたのでご参考までにコメント致しました。(移管を使えば後からでも調整できます。私も移管で調整しました)

  • 株の売却時の税金は、証券会社を複数利用することで多少抑えられると思います。
    自分は昨年7月にスタートしましたが、平均取得株価はバラけさせていますので、
    ----------------------
    楽天(特定) :3990円
    楽天(新NISA):3780円 (←税金は関係ありませんが)
    SBI(特定)  :3340円
    au (特定)  :3180円
    ----------------------
    売る場合には税金が一番安くなる楽天(3990円)の中から売ります。
    今後株数が増えてきたら現在休眠中のGMO、SBIネオも参加させる可能性もありますが、JTは配当メインで考えていますので生活上で想定外のことが起こらない限りは売らない予定です。

  • 月足は、15年前(2013年)のチャートに似ていると思います。
    今後同じ動きをするとなると上値抵抗線が出来たり、1000円幅で動く相場がくるかもしれません。
    ただ相場が変化するときには高出来高が発生する傾向にありますので、今の微妙な出来高で相場が切り替わるかは微妙と思います。
    (まだ株歴1年未満の輩の書き込みですのでご了承ください)

  • 現金が入ったので買い増ししたいですが、
    4/2の出来高が短期的な売り転換となる850万を超えているので(過去データからの個人的な閾値で、2/14より32日ぶりの閾値超え)、押目買いします。
    ただ上昇トレンドでは押目が来ないこともあるので、必ず期限付きにしています。来週中に押目が来なければ、4/15に全額成行買い予定(配当最優先で、6月の権利落ち日より最低でも2か月半前までには全力買の状態にしたいので)。

  • 日付が1日ズレているようです。
    配当をもらうためには売ってもよいのは2024年12月27日からですね。

  • ドルコスト法が一番機能するのは持合いトレンド時なので今後株価がこのあたりで停滞すると想定されている場合にはありと思います(上昇トレンドであれば早く買えば買うほどよく、下降トレンドであれば遅く買えば買うほど良い、トレンドがはっきりしている時はドルコスト法の持ち味は出にくいですね)

  • SBI証券の注文画面の例を添付しますと、
    現在3876円の価格が3900円まで上昇したら、そこで成行の買い注文が出されます。
    結果として3901円あたりで買いが約定します。というのが逆指値の買い注文です。
    逆張りではなく、相場の流れについていく注文だと思っています。

  • いろいろなお考えがあり勉強になります。
    (お呼びでないかもしれませんが)当方は優柔不断で指値の価格を決めることが出来ない初心者ですので
    価格を教えてもらうためにテクニカル系を使っています。
    例えば現在ボリバン10日平均にローソクが乗ってしまっているのでまだ待つしかありませんが、
    ローソクが下の-1σ側に寄ってくれれば「前日のボリバンの10日平均」で毎日逆指値を指定しなおしていき
    運が良ければ底値近くまでつれていってもらうという使い方をしています。
    途中上髭で約定させられてしまうこともありますので掛け金は小分けにします。
    日中に取引出来ず前夜に注文を出す運用の当方としては非常に助かっています。

    ちなみにチャートは以下を表示。
    ・ボリバン10日平均と±1σ
    ・75日平均
    ・RCI9、RCI26
    ・ストキャスティクス9、RSI14(←この2つは自分には使えませんが、とりあえず表示)

  • > ちなみにRCI9とRCI26が最後に同時に下向いた後の3日目は下げているようなので今後注意しようと思っています。
    > 9月以降にこのシグナルが出たのは3回。
    > 09/29(金)同時シグナルの3日後の10/04(水)に157円下げ。
    > 11/16(木)同時シグナルの3日後の11/21(火)に40円下げ(これは微妙)。
    > 12/05(火)同時シグナルの3日後の12/08(金)に84円下げ。

    前回の12/5から2か月たった2/9(金)に同時シグナル出ました。
    3日後に下落なので今回は2/15(木)と想定していましたが、1日早く下落が来たようです。
    今のところ±1日の誤差で75%の的中率。偶然かもしれませんが今後も注意します。

  • ご指摘の通りですね。スイングは買い下がりのためにかなりの現金を待機させておくので(下手なので)、それ全部買ってしまって配当もらった方がいいのでは?という感じになりました。

  • 株投資7カ月目です。ネット銀行定期から株(JT限定)に参入したクチです。
    2月時点の金融資産は JT株73% ネット銀行定期 27%
    今が安値なのか高値なのかは永遠にわからないとして、75日線でトレンド判断してトレンドについていくスタンスです。
    75日線は毎日6~7円あがってますので買いは押目の深追いはせずに早めに実施(ボリバン10日平均や1σで逆指値、半値戻しで逆指値など)。
    オシレータ系で売りシグナルが出たら当面追加買いを見送る。
    満期がないネット定期としてJTを買っているので売りません。
    (JTを売るのは銀行の定期金利がJTの配当よりも高くなった時のみ)
    もし75日線が下げたら、また75日線が上げに転じるまでは追加買いしない(途中ダマシで買わされると思いますが、それはそれで株数が増えるので配当的に良しとする)。
    ちなみに、JTで2005年から今まで75日線が上げていてすでに天井が来ていたケースは7%(個人で集計した限り)。残りの93%の全力買い集めの先行逃げ切りで何度か来るかもしれない暴落の補填をする方針で20年以上の長期にすれば、預金よりも利益が出ると考えています。
    ※すみません、毎月考えが少しずつ変わっていますので、今後どうなるかはわかりません。とりあえずスイングは思ったより体力を使うのでそろそろやめる予定です。

  • ドル円との連動が切れて上抜けたので、明日用に新NISAの残り(単元未満29株)の注文入れました。
    相場の流れについていく派なので、何かしらの節目を上抜けた時は買っています。

  • JTの株価を「日経平均先物」と「ドル円」で割ったチャートを使って、どちらに同期しているか見ていますが、
    ドル円で割ったものは(下の灰色線)2023/11/30以降はほぼ水平なのでに同期していますが、
    日経で割ったものは(上の灰色線)右下がりなのでついていけていないようです。
    右肩上がりではないのが気になりますが、権利落ち日の前後なのでこれが普通なのかもしれません。
    ※比較用に波形を寄せていますので、JT以外の価格はあっていません
    とりあえずNISA600株までは購入済み、端数のミニ株(楽天証券なのでミニ株も手数料無料)をいつ買うか考え中。

  • 押目待ちですが、逆指値の3724円(最高値3858と直近最安値3588の半値戻し)がヒットしてNISAが一部約定しました。
    もっと上にも逆指値を置いていますが、オシレータの買いシグナルが出る前にNISA全て約定する気もする・・・
    昨年7月から始めてほとんど不成か逆指値で買って今のところ結果オーライなのでこのスタンスは継続予定。

  • もしかしてドル/円は抵抗線抜けた?

  • 新NISAは、取得価額ベースなので買値より高く売ると、枠を超えてしまい同株数買えなくなる?
    例えば最初の5年で、JT取得価格平均4000円x3000株。
    6年後以降の株価が3000円に落ちたとすれば同額で売り買いをすれば
    取得価格平均3000円x4000株にすることが出来る?(かなりの年月がかかりそうですが)

  • やっぱりそうですよね。怖いけど3690円で買ってみました。
    今年もまだありますので、損切せずにもう少し頑張って買い進めてみます。

  • すみません、半年もたたない素人で、たぶん何もわかっていません。
    毎月考えていることも変わってきています。素人なりに勉強していこうと思っています。
    ちなみにRCI9とRCI26が最後に同時に下向いた後の3日目は下げているようなので今後注意しようと思っています。
    9月以降にこのシグナルが出たのは3回。
    09/29(金)同時シグナルの3日後の10/04(水)に157円下げ。
    11/16(木)同時シグナルの3日後の11/21(火)に40円下げ(これは微妙)。
    12/05(火)同時シグナルの3日後の12/08(金)に84円下げ。

本文はここまでです このページの先頭へ