ここから本文です

投稿コメント一覧 (2882コメント)

  • 銘柄選定も売買ボタンも全て自己判断、自己完結できる。
    金利がーと言って0.5%上がっても200億借りてて1億だからね。利益50億が49億になるだけ。 
    雰囲気で売買してるなら、落ち着くまで待てばいいよ
    私は成長シナリオが崩れない限り手放したくないし増やしたい。てか増やしてる
    ただ、セクターは逆風真っ只中。

  • 今期の数字を達成する為に奮闘してる最中、来期の中間配当は〜〜円の予定です。と、どこの企業ども出さないと思うけど。

    それても尚、配当金額を知りたいなら、決算書の一株利益から計算出来るしある程度予測できるよ

    それぐらいは投資家の普通の作業

  • 株価は半年後を折り込むとかココに限っては本当無いよね
    今期は変則でまともな数字が見れないから仕方ないんだけど、タスキを冠にして統合したということは急成長を続ける意思もあると思う。普通に毎年30%以上の成長をしてきてて不動産株じゃなければPER30倍くらいの評価は普通に受けてただろうが不動産テックとしてはまだ見られてないし。
    半年後は本決算よりも来期予想がクローズアップされてまともな年間配当も出されるだろうし、順当に30%成長継続なら売り上げ750億、利益6%でも45億EPSでざっくり90円前後。配当32円↑とみてる。社内DXを全グループに浸透させてくれば上がってくるから最低ラインの利益率が6%くらいで見てる。
    まぁ企業側から数字を出されない限り、計算してこのくらいだろうと予測したところでなんだけどね。でも配当然り、売り上げ予測などは比較的立てやすい企業ですよ。今まで有言実行してきたからこそだけど。

  • SaaS販売パートナーも順調に増えてる。ロゴ使用許可もらえたところだけ一部掲載とあって8社以上確定でいる。タッチ&プランも第一段階として投資用マンションデベロッパーをターゲットとして外部事業者へ向けたリリースを準備中とあった。

    時間かかってるけど、もうまもなくって所まで来てる感じ。このまま契約数も倍々で行ってくれるといいんだけどねぇ。契約数累計10000件やったら既に株価は化けてるだろうから、1000件超えたぐらいから未来織り込む動きしてくるんじゃないかな。
    待ち遠しい(現在累計61社

  • 今期は変則決算で数字がわかりずらいのをいい事にネガキャンやられてるんでしょうけど、オーラ買収した時点で既に今期は上方修正確定してる。

    そしてタスキは今まで経常通期予想を100%以上で通過してきてるのよ(期ズレ案件があっても100%以上こなしてきた実績

    まぁ自由に取引できるし売買はご自由にどうぞ。

  • 元々タスキ単体の3年計画は売上利益配当2倍だった。新日本とオーラの成長を全く加味しなくても@2年半で配当20円位は上がる(予定通りなら

    現実的にはタスキテックをグループ全体に浸透させるし効率化されるしコストダウン、利益率も上がってくるでしょうし、今の株価換算で@2.5年後配当利回り10%超えてる可能性あると考えてる。

    さらなる成長のカギはやっぱ不動産テック。saas商品を爆発的に拡販してくれないかね。利益率高いと資料にあったし、化ける要素なんだけどね。ZISEDAIが連結されたら本格的になるみたいなこと聞いたけど、まだかねぇ・・

  • 統合発表前にタスキが発表した中期計画では業績を3年で2倍、10年で5倍の計画だった。順当に考えれば統合してしかも買収してスケールメリットもシナジーも膨れ上がると予想できるから、話題になった配当一つとっても大きく成長してくと思いますよ。10年単位で見れるなら計画通り5倍も期待できる。利益率の大きい不動産テックの伸び次第では10年待たずとも配当金で元手を回収できてる可能性もあると思ってお宝株として放置決め込んでますよ

  • 悪いも何も売り圧力の原因は信用残が原因だから
    状況知らないのか?
    60万株が処分されなきゃいけないの知ってる状況で現物で買いあがるの?
    現物で持ってる人は高みの見物でいいけど。新日本の株価みてりゃいいから
    信用で持ってる人は、新日本の株価関係ないから(統合前に処分確定だから

  • こういう特殊な状況下では信用は本当に罪深い。
    兎に角整理の目途がみえるくらい減ってほしいですな。
    目途が見えてきたら上がりだしますよ。
    先週は増えちゃってるし、置かれている状況を知らないのかな
    現物で買えば損切りせずに済むのにこのタイミングで信用で買うのってよくわからん

    ちなみに今のタスキHD株価580円(タスキベース)
    現実は636円!信用だけ損をする

  • 現物の人達は売ったらめちゃもったいないよ
    売るのは信用の人たちね

    現物の人は保有数X2.24倍で新日本の株価見てればよい

  • 3月位までは株価冴えないと思います。信用保有者の処分があるから。そして統合後の株価意識して、統合日が近づくにつれて2.24の割合に寄ってく。信用は損し、現物は待てば良いだけ。2.24との乖離が最も大きい時に現物で買えば良い。新日本が下がるか、タスキが上がるかのどちらかで乖離縮小すると思います。

    早めに信用処分が進めば早めに乖離縮小すると思うけど、ギリギリまでしなそう

    ガチでこんな状況だと思う

    現物ホルダーはニヤニヤ待てばいいだけ。そして追加のタイミング待ち。信用保有者は早めに現引きか処分して!て言う催促相場

  • 値上がりしづらいのは、3/中頃までに信用保有者は処分しなければいけないからですよ。それ知っててわざわざ現物で買いあがる必要もなく。いっそ信用残0に限りなく近くなればその懸念がなくなり大きく動くかもですが。

    ただ、統合日が近くなるにつれて限りなく2.24倍に近くなっていくだろうし、その時の新日本建物の株価が物凄く重要になってくるし、そこまでの過程でタスキの株価は全く関係がないというのが今の状況じゃないかな

    裏を返せば統合後はめちゃくちゃ株価が動きやすい状況になってる。プラス、新日本の株価が動きやすい。新日本が値上がりしてて統合日を迎えると、タスキホルダーも嬉しいと。こんな状況じゃないでしょうか

  • 3/末の新日本の株価が4/1タスキHD株価だから、タスキが信用処分でうられようと現物の人たちは全く関係がないんだけど、信用で持ってる人は嫌気しそうね
    目先の配当だけなら新日本に保有変えておけば3末30円配当(上限)もらえる
    タスキの現物ホルダーは実質増配だから特にいじらなくてもと思うけどご自由に。
    4/1は新日本の値段次第なんで、ここはどんな値段になろうとも関係ない

  • 成長鈍化だの時価総額で投資妙味減るだのと勝手なことを。
    そんなシナジーのかけらもない統合どこがするの。各々の強みが使えるようになるのに。成長加速するとみるのが普通じゃないかな。
    時価総額が増えることで今まで来なかった機関投資家も入りやすくなる。プライム銘柄の上げの方がグロースよりよっぽど物凄い上げしてる

    と思うけど、まぁ人それぞれなんでしょうね

  • >>No. 130

    はい、そういう配慮を必ずしてくれると思います。実質最低30円以上だと思います

  • >>No. 129

    はい、そういう認識であってると思います

  • タスキ100株を持っているとタスキHDの株式224株割り当てられる
    タスキと新日本建物は共に上場廃止。
    タスキHD推定発行株式数5147万株(タスキ1400万株X2.24=3136万株+新日本1991万株)
    ざっくり利益17億+19億(36億
    EPS70円程度、配当性向35%なら25円くらい
    ※タスキホルダーは実質増配になる
    新日本ホルダーの手前、統合記念配当、プライム昇格記念配当とか十分ありそうだけど、現状どうあれ新日本買うよりタスキ買ったほうがかなり得する。なんでこんな売られるか謎だけど

  • プライム昇格後は、マザーズ連動クソアルゴのスイッチちゃんと切ってほしいですねぇ

  • 補足資料の数字見たら、統合=プライム適合条件オールクリア確定じゃないか
    来年プライム昇格!

  • タスキホールディングス!売り上げ500億円規模に。
    保有株2.24倍割り当て予定。
    2024/4/1効力発生
    人員も一気に2倍以上になる。
    夢広がりますね

本文はここまでです このページの先頭へ