ここから本文です

投稿コメント一覧 (255コメント)

  • ノミ、シラミ馬の・・する、ではないが
    ヒアリの時も大騒ぎ、時期を調べて株価連動性を
    調べてみると、ほぼ関連性は無い。

    まぁ蟻がコンテナから見つかったからサニックスの
    株価が上がる?

    コンテナの会社の人間ならば殺虫剤を、買うか
    国のチェック機関に相談する。

    いきなり面識も実績も無い「白蟻の駆除業者」に
    頼まないし、頼んだとしても数万円も払わない。

    だから南京虫駆除のかなりの数をサニックスが
    受注出来たとしても下げトレンドの株価を
    持ち上げる事は出来ないだろう。

    どの辺の高値で飛びついた株価かは知らないが
    傷が浅いうちに切れなければ掲示板て晒し者に
    なった上で、命の次に大切なお金を株式市場で
    溶かし続ける事になる。

  • No.529 強く売りたい

    倍率0.44更に逆日歩0.3!…

    2023/12/05 21:32

    倍率0.44更に逆日歩0.3!

    1日の出来高265400。

    東証プライム、ビッグ70銘柄。

    1878大東建託。逆日歩0.3の時点で
    会社の行末に問題がある可能性はある。

    でもまぁ倍率がお好きな方は、どうぞ。

  • その通りです、全く同感。

    だだし、それを実現する為の時間、期間が問題。

    タイムパフォーマンスが悪い。

    2年で2倍を、繰り返し狙える銘柄では無い。

    力も能力も資金力も技術力も無い会社。

    危機感の薄いボンボン二台目社長が多角化を狙えば
    あっという間に弱体化して会社30年説のとおり。

    マイポートフォリオからいきなり消える!

    その後は二代目、井植社長の様に余生をホテルに
    缶詰生活なのだろう、元社員も寄り付かない。

  • 420円まで釣り上げて叩きのめす。
    いつもの仕手のやり口。
    エビデンスは出来高を伴わず急騰させる。
    上を向いて笑っている方々は、急に冷たい暗黒へ。
    それから数年、「いつかは、きっと必ず戻す」
    リスクを確率で考えず自分だけが正義と思い込む。
    やれやれいつも同じ事の繰り返し。

    素人は中々空売りはやらない。

    しかし信用の買いはやる。

    倍率の著しい変化には理由がある。

  • 2016年からの月足四本値チャートを観ると
    有頂天ではしゃぎまくる気分にはなれない。

    もうすぐ崖っ淵に到達する気がする。
    売り上げが上がらないのに利益関係が増加している。

    トヨタの取締役を社外取締役に!とコメント。
    実は地方のトヨタの販売店の社長だったり
    当社は情報ネットワークの強化を計ります。
    実はiPadを社員に配っただけだったり。

    腰が抜ける程の間抜けっぷり。

    間抜けと言えば私はパーでは無いと思うが
    PERが僅か5.11で、更にPBRが0.8しかない
    更に資金が集まりやすくプライム銘柄を見つけた。

    7211三菱自動車工業である。
    日産サクラを作っているメーカーである。

    PERで買う方には、お勧めですよ。😆

  • 時期になると、上を向いて笑いながら歩く様な方々が絶対ぶっ飛ぶ間違いない!と持ち越し、罵詈雑言を浴びせて数年間配当もなく買値に戻る事なく塩漬けさせて、余裕資金の筈が金が必要になり大きな損を確定して泣く泣く売る。
    安い物には理由がある。サニックスの2年前の株価と三菱重工の2年前の株価、そして現在の株価、調べて考えてはどうだろう。

  • ウェストは産業用太陽光発電所を会社から受注して土地確保、整地、建設、運用、保守点検管理をトータルに行う。電力会社ネットワークに接続せず売電しない二次電池を装備し消費電力の小さいLED照明などに使い自己消費がベース。
    サニックスは家庭の発電所の「取り付け工事」のみが主体、太陽光発電、言うまでもなく規模が小さいほど利益も小さいFITの出力制限もかかる、屋外にある電気製品なので必ず何時かは壊れる。
    普通車が買える程の金をかけて月、数万円の粗利。
    固定資産なので税金を取られる、台風で吹き飛ぶ隣の家を破壊する、漏電する、発電しなくなる、電気の売値が買値を下回る、「そんなん、辞めとこう面倒くさいわ」やっている事が違う。だから会社の株価が違う。松下電器はナショナルになりパナソニックになり生き残った。従兄弟の関係だった三洋電機はサンヨーになり・・・消滅した。パナソニックが急騰したらサンヨーも来るだろう!数年前に買った400迄アガレーは分かるがみっともない。

  • No.331 強く売りたい

    2023年、10月20日でプラ…

    2023/10/16 07:59

    2023年、10月20日でプライム(旧 東証一部)から遂にスタンダード(旧 東証二部)へ落ちる。
    宗政伸一氏が営業所へ泊まり込んで床下を這い回り頑張っていた僅か数年で店頭登録から東証一部に駆け上がった会社が今後僅か数年で往年の三洋電機や三洋証券の様に消滅してゆくのだろう。

  • お陰様でNPCが昨日ストップ高、今日も強い太陽光パネルの改修装置を開発した。つまり社会は「ソーラーパネル?あんな物そろそろ成長の限界でしょ」気づかないのは宗政寛ただ一人なんだろうなー、既に社会に逆行してる。風車に挑むドンキ・ボーテみたい、ふふふ。

  • さぁ25日移動平均線を下回ったし、株価絶対値PERは安いけれど経常利益増加率は最低で、金を稼ぐ力も無いのに車の販売店社長を社外取締り役にしてり訳の分からないフェスに金ばら撒いたり・・・。
    要するに将来性の無いボロ会社に、株価相対値PBR(株価純資産倍率)会社の株価を総資産[売れるモノ全部]で割ったもの、が2.39倍!例えば会社の全ての資産が10億なのに株価が23億9000万円。社長は、褒めて持ち上げて〜。儲からなくてもカッコつけるのが大好き。こんなの高値で掴んで損切り出来ない人間が根拠も無いのに、自分の為に買い煽っているだけ。

    笑うよね。

  • SEで数字を取れなかった部長をHSに移動。これで

    HSも数字が取れなくかった。

    私の知り合いが、サニックスHS部門から

    電話がかかって来た。ヘラヘラ笑いながら

    アポイントどりの連絡をして来た。

    ハッキリクッキリ断ったそうです。

    ダスキンに頼むか、アサンテに頼むそうです。

  • 阿保なの?フェスティバルに協賛?倒産まっしぐらの阿保会社が、そんな余裕が有るの?社長脳味噌沸いてる?

  • No.177 強く売りたい

    経常利益7300万円、CMすら…

    2023/08/09 23:36

    経常利益7300万円、CMすら打てない訳だ

    外タレ使えば年間数億円。

    会社ホームページは、電通頼んで数十万円。
    阿保な綺麗事に騙される高齢者初心者数万人。

    総理大臣の二世も、ビッグモーター二世も
    サニックス二世も、国策国策と頑固に見方を変えない
    奴らも阿保ばっかり。

    株価は先を見据えている、誰かが書いていたが
    安物買いの・・・銭失い、はい正解。

  • 緩いなぁ、相変わらず古式ゆかしい価値観。
    目に見えない、床下や束柱内部、お風呂場、脱衣所等の中を食害するシロアリ
    人間の体を蝕む癌みたいなもの、自然界では木材(セルロース、ヘミセルロース、
    リグニン等)を分解し自然に返して豊かな土壌をつくる有用な役割。
    普通に貴方が暮らしていて、その存在に気付くことは先ず無い。
    癌と同じく気づいたら手遅れです。気づくとすれば
    3月のヤマトシロアリと5月のイエシロアリの羽化を目撃するくらいでしょう。
    だからHS(ホームサニテーション)部門は訪問販売点検商法が主体なんです。
    分からないなら電話をかけて床下無料点検を受けてみれば実態が分かるでしょう。
    無知だし経験もないのに色々非難するのはどうかと思う。
    私も昔は違う分野で国内トップに近いセールスマンだったので分かるが
    問題のある人間もいる、まともなのもいる、電話をかけてどんな奴が来るかは
    分からないが疑問点は質問すればよい。確かサニックスの社是は「仕事が教育で
    ・・・」とか言ってたと思う。聞いたけど下らないので忘れた。つまりは
    何にも知らない一般家庭の方々にシロアリの生態と恐怖を教育して・・・
    ということだろう。実に下らないがそんなことも知らないでノウノウと
    暮らしている人の如何に多い事か!チコちゃんに叱られる!ということだろう。
    蛇足だが貴方が器用な人ならばサニックスの工事は概ね見積もりの10%程度で
    貴方自身が出来る工事です。部材の全てはホームセンターで揃います。

  • 上雷になってた、誤変換です「条例」です。

  •  
    平均買い単価330円で何株飛びついたのかは
    知りません京都の高齢女性、政治と投資が大好きな
    方の、ウキウキ買い煽りは観ていて痛々しい。

    私も何度か書き込んで些かウンザリなんですが
    東京都知事の元テレビ東京アナウンサーが耳目を
    集めたくてやっている事。

    まず出来ない、ゴリ押ししたら結果は最悪
    建築業者に義務付けと言うが其の先には消費者。

    更に長期の経済的効果に誤謬が発生すれば
    無数の損害賠償が都に対して発生する
    上雷という形で残せば逃げ場はない

    更に農協のコメントでも書いたがサニックスが
    施工に携われる可能性も極めて低くサニックスの
    利益に関する可能性も殆ど無い

    理由は建築業者は多くの地場の中小施工業者を
    抱えておりサニックスは入っていない

    以下に元東京都知事の息子のコメント。

    タレントの石原良純(60)が22日、フジテレビ「ワイドナショー」(日曜前10・00)に出演。東京都の太陽光パネル義務化の動きに「あり得ないことを真顔で言っているのは信じられない」と語気を強めた。

     東京都の小池百合子知事は先月22日の定例記者会見で、一定の新築建物に、太陽光パネルの設置を義務化する新制度を構築する方針。建物の施主や購入者ではなく、住宅メーカーなど事業者側に課す方向で検討を進めている。番組ではこの動きに困惑の声が出ていることを取り上げた。

     2010年に自宅に太陽光パネルを付けたという石原は「僕のところは平場だから影になることはないけど、これはまったく意味がないと思う、戸建てに付けるって。ましてや東京の住宅事情で日当たりとか見て、1日何時間も当たらなかったら意味がない」とバッサリ。「再生可能エネルギーの限界をみんなわかってない。風力発電と太陽光発電で日本の電力がすべて賄うなんてあり得ない。あり得ないことを真顔で言っているのは信じられない。本当に隣にマンション立ったらどうするんだよ!って。これはあくまでもアドバルーンというか、“みんなで考えましょう!”ってことだと思う。義務感なんかされないでしょ」と私見を述べた。

  • ジャパンアグリーメント、JA、農協は、勿論
    農薬(有機リン系薬剤)除草剤、殺虫剤を大量に購入
    購入形態は、メーカー直接取引かなり安く購入
    組合員に販売、クスリクソうパイ主力利益のひとつ
    ならばシロアリ駆除、害虫防除を、内製化し
    コストを抑えるのは自明の利。実際に以前JAに
    問い合わせた際も、国内多数ある業者を登録制にし
    価格とクレームを競わせて管理している。
    サニックスも其れ等無数の登録業者の一つ。
    サニックスだけがJAの仕事をしている訳では無い。
    むしろ其の比率は無視できるほど小さい。
    サニックスにしても原価を、知られ価格競争に
    晒されては美味しい商売は出来ない儲けが薄い。

    京セラの稲盛会長の様に、ドイツ光学機器の名門
    カール・ツァイスとポルシェデザイン、ヤシカが
    共同で作ったブランド、コンタックスを買収。
    経済界から「流石だ、一流の経済人だ」と褒められた
    だが、数字が伸びていないのを観て数年で撤退。
    其の頃は悪く言われたがその後の京セラは凄い。
    アメーバの様に各所に地続きで触手を伸ばし
    おかしいな?と思ったら瞬時に撤退する。

    経営も投資も似ているかも知れない。

  • 重要なのは、営業利益ではなく、経常利益。
    ただ、それでさえ粉飾の可能性はある。

    人は、ロシアの様に頭数ではなくて大きな利益を
    会社に、もたらし続ける人間。モサドやMI6.CIA。

    しかし、優秀な人間は会社を出ても食えていく。

    現在のサニックスは、枯れ木も山の賑わい。
    能力の無い社員が会社に沢山くっ付いている。
    彼らは報告書をあげて上司、管理者に対しては
    「尾を振る犬は打たれまい」というスタンス。
    頑張って売上げを上げてもそれに見合う様な
    リターンはサニックスからは得られない。
    楽をして、会社からは最大限の金を取ろう。

    サニックス上層部は、笑顔で褒めそやしてくれる
    人間を切ることができない。

    うーん、なんかまずいなぁと、思いつつも
    まぁ間違ってはいないだろう皆んなが皆んな
    大丈夫、いつかはきっと上手く行きます!って
    言っているし、外部環境が悪いだけです、
    栄光の歴史に包まれたサニックスは永遠に不滅です!
    って言うしな。ウチは大企業なんだから。

    こんな会社が、駄目になっていきますな。

    「急速な事業形態の拡大と経営資源の拡散政策の
    失敗に依り***億円の負債を抱え*****は
    倒産しました」となるんじゃないかな。

    最も危険なのは社員が押し並べて安心している事。
    危機意識の低い事。経営陣が悪い話や報告、数字を
    バイアスをかけて考える事。

    ボーと生きていると、殺される競争の社会。

    生温い、お坊ちゃんでは、生き残れまい。

本文はここまでです このページの先頭へ