ここから本文です

投稿コメント一覧 (91コメント)

  • まったく同感です。この会社保有継続していて大丈夫かちょっと心配になりました。

  • 「日光古道の天然水(500ml)」を昨夜飲んだらとてもおいしく感動しました。調べたら栃木県小山市にあるカワチ薬品(2664 JPR)で買ったもの、カワチ薬品だけで販売している製品と知りました。
     ペットボトル飲料水は他社と差別化するのはむずかしい商品と感じますが、縁を感じて、1622円で買ってみました。

  • ドコモユーザーになって四半世紀、つくづく今回は腹が立っています。
    dカードゴールドデスク、朝から何回電話してもつながらない。
    15桁番号を求められ、4桁の暗証番号を求められ、呼び出し音が鳴り、  結局は「ただいま、大変電話が込み合っております」だとか「ただ今、電話がつながりづらくなっております。しばらくたってからおかけ直し下さい。お電話ありがとうございました。」プツン!

  • >>No. 773

    まったくそのとおりです。わたしが贔屓にする栃木県の田舎の店もそうです。

  • 親族が働いているので保有しています。
    でも最近下げて来たのでとりあえず200株処分しました。今、パソコン開いたら今日は上がってます。どなたかの参考情報ないかな? と思って掲示板を開きました。株って素人にはわからない世界です。

  • >>No. 527

    なるほどです。ナカニシ(7716)あたりもそうなんですかね?

  • >>No. 114

    わたしの場合、「みちのく銀行」の藤倉頭取のあいさつ文を添えた優待ギフトカタログがさきほど届きました。よくみるとプロクレア・・・のワーディングもあります。

  •  経営者の方がこの掲示板をみることはないのでしょうか? 
    ないんでしょうね。
    この会社との出会いは2014年です。立教大学池袋キャンパスに2年間通ったのですが、「いちげん」というお店があり気に入って株を買いました。
    これまでずいぶんと損切りしましたがまだ1500株を保有しています。平均買付単価は357円です。
     6月現在、約60銘柄の株式を保有する年金生活者です。その成果のワースト1がこちらの会社です。
     会社のネーミングが好きではないです。「ヴィア」はパソコンで入力しするだいたいエラーになります。
    1.事業再生ADRとネットに情報が出ますが、社名を変えませんか?
    2.株式投資はミズモノなのは覚悟しています。それにしても御社の株主優待制度に
      は不満です。田舎なので扇屋なんとかという店しかありません。わたしはヤキト
      リは好きではないので本当に困ります。友達に優待券をあげると一応は喜びますが、喜ぶほどの優待制度ではないと思います。見直してもらえないでしょうかね?

  • >>No. 429

    同感です。買い増そうと思ったのですが、楽天証券や立花証券では買えずSBI証券で少し買い足しました。わたしの無知、この会社はマイナーな会社なんですね。

  • >>No. 514

    antさん、
    掲示板を占有してしまっているので、とりあえずこれで最後としますが、理解できない書き込みが見受けますので質問します。

     英語を学習した時期が遅かったからでは?こういった学び方で学んでからリスニング、スピーキングに対応するのにはかなり苦労しました。

     高校は通信制ですか?何学科ですか?

     私見では、英語を学ぶのは生徒です。教師者その支援者(ファシリテーター)です。教師に当たりハズレはあるでしょう。しかし名前は忘れましたが慶応大学の教授の書いた本に、高校の英語の授業についていけるかどうかの50%は遺伝だそうです。仮に中学校の先生がひどい先生であっても長期的には高校で挽回しているそうです。自分の教わった教師に責任転嫁をしてはいけません。高校の英語の授業についていこうと思えば教室外でそれなりの自習をしないと、普通の能力の人は、ついていけないと考えます。これは常識でもわかると思います。

     東京都などのように都市部の生徒は有利です。予備校や学習塾があります。クラスにもさまざまな生徒がいるので刺激を受けます。しかし、いわゆる田舎にも基礎的な能力の高い生徒はいます。都市部は「早熟」で地方は「晩生」が多いように思います。英語のスピーキングやリスニング、文科省のいうインターアクションの能力を高めるためにはオンライン英会話はきわめて有効と信じます。教室で目立つといじめられるので、わかってもわからないふりをする必要のある日本の学校の教室文化からもフリーですからね。

  • >>No. 518

    レアジョブの講師の質がそれほど低いとは知りませんでした。情報ありがとうございます。

  • 英語のスピーキング力を可視化するPROGOS

     レアジョブの挑戦には心から敬意を表しております。なぜなら、
    ①英語学習者の学習成果を測定する測定法の開発は英語教育の関係者には強いニ
     ーズがあります。ただその測定法は、妥当性(validity)と信頼性(reliability) 
     が両立し、なおかつ実現性(feasibility)がないと採用できません。レアジョブは 
     その難題にAIを活用し測定するアプローチに挑戦しているからです。
     

    ②大学入試や高校入試において英語のスピーキングやライティング力の測定法の 
     開発は関係者が強く望むことだからです。文科省は2020年度の大学共通テスト 
     から「英語民間試験」を利用して受検生の英語のスピーキング力を測定するこ
     とにしたのですが、地域や所得の格差を主因に批判を浴び、挫折しました。
     入学試験のあり方を変えて学校現場に揺さぶりをかけ、挫折したのです。

     私見では、英語力の完璧な評価法なんてありません。関係者が納得すればOKで
     す。だから長年に渡ってペーパーテストと聴解能力テストが採択されてきたの
     です。

     英語民間試験の利用のアイディアは、2013年、第2次安倍政権下で首相の私的諮問機関として発足した「教育再生実行会議」から「臨教審」答申をへて決まったとされています。当時から評価法の専門家は問題点を指摘していたのですが安倍政権は聞く耳を持たずに突き進み、結局は実施の直前で挫折しました。英検、G-Tech,TOEFL,他、目的も内容も異なるものをCERF(セファール)の修正版して使うということ自体が無茶な話なのです。

     レアジョブのHPによるとPROGOSは東京外語大の根岸先生や投野先生の支援を得て開発したとあります。腐ることなく、諦めず、改良を加えていただき日本の学校英語教育に貢献していただきたいと心から願っています。

  • >>No. 514

    antさんは中学や高校で英語を勉強しなかったのですか?中学や高校での英語の授業は英検1級に合格するまでになったあなたの英語の土台にならなかったのですか?
     
     わたしも教員になってから自腹で駿台講師の講座を2回受講しています。駿台も色々rな講師がいるのでしょうが、日本の英語教育に大きく貢献してきたと思います。文科省がいう「概要や要点をとらえて」英文を読むなどというバカなことはせずに、文構造をきちんととらえて読むリーディングを指導していると思います。伊藤和夫先生には勲章をお送りすべきと思います。

  • >>No. 509

    レアジョブのPROGOSをどう評価するかの見解を聞かせて下さい。とりわけ学校教育に入れる視点からみてです。ベネッセなどが強いから市場に入るのは難しいでしょうが、、、。

     antさんは、教師の英語力を問題視なさりますが失礼だと思います。事実誤認があると思われます。
     文科省の標榜する「授業は英語で授業をする」というのは大変な離れ業ですよ。親友の元指導主事は「指示を英語でだす」くらいの意味と言っていますが文科省の認識はそうではないと思います。教師が英語で授業をすれば(結果的に)生徒が英語を聞き・話す能力が向上すると assumeしていると思われます。
     ネイティブ教師も力量の差があるんです。イギリスから来た女性が Make a pair と指示を出しても生徒がキョトンとしているので焦っていました。アメリカから来たもう一人の男性は Make a group of two people と言っていました。学習者の習得語彙が限られるとき、わかる英語で話すのはネイティブでも簡単ではないのです。

     わたしの結論: 英語を話せる能力があること ≠ 英語を教える能力がある

  • >>No. 509

    そうは思いません。大切なことは学習者にとって何が一番効果的な指導かです。失礼ながら素人にはそれがわからないんですよね。わたしの指導教官が言っていました。
    「英語の授業」と言ってもイメージする者が論者によってちがうので水掛け論になるんです。
     antさんは優秀が高校生だったことはわかります。楽天の三木谷氏もそうでしょうね。

  • >>No. 503

     最初にわたしの主張を明確にします。オンライン英会話はすばらしいです。文科省や教育委員会はもっと評価すべきだと思います。「教育に金を使え!」です。

     高校の教員に英検1級は必要ないと思います。必要なのは、英語教員のoral/aural コミュニケーション力伸長を望むなら研修の時間を提供することです。大学の先生も色々ですが現場の教員を指導できる方はあまりいないと思います。むしろ現場の先生に課題をおそわるべきです。
     In my observation, 日本にある高校の半分は教育機関というより福祉施設です。親たちが働いている間に責任を持って預かる場所です。だって「7・5・3教育」なんですよ。英語の授業を英語でやったら彼らは理解できないでしょう。

     教員が授業の用意をする時間があまりないのです。英語の勉強をしている時間なんてありません。英語はどんどん忘れてしまいます。東京都のように財政力のある自治体はネイティブスピーカーを配置するようですが、おそらく現場教師は距離を置くと思います。理由は①同僚が聞き耳を立てているので話ずらい。②学力のない、行儀の悪いネイティブスピーカーが結構いるので英語を教わりたいと思わないからです。

     明治時代から学校の英語教育の非効率は批判を浴びています。ですから、他教科に比べて、英語の教員ほど自腹を切って自己研修に励もうとする教員はいないのではないでしょうか?

     月額7000円弱で毎日(時間と気力さえあれば)オンラインレッスンを受けることが出来る時代になりました。

  • >>No. 497

    antさんコメントありがとうございます。
     これはD大学の売り、良い点だと思いますが、所属学科に関係なくゼミ以外は全学部すべての講座が受講可能だったんです。しかも8単位まで卒業単位にできました。でもantさんの推測のとおり、経済学部の学生の多くはギョッとする英語力のない学生多かったです。これは自慢話になりますが、大学4年生のときの就職模試、わたしは全学部で成績が第3位だったんです。
     
     ゼミ(金融論)仲間のK君は暁星中高の出身で入試もフランス語で入ってきました。「僕、英語ダメなんです」なんて言いながら英語もできましたね。東京都庁に入庁しました。K君は中央大学の商学部に入学後にD大学を再受験して入りました。私学って色々、変わり者の学生いますよ。わたしもその一人でしょう。

     サークル仲間の10人近くが中高の教員になりました。「ええ!? あの英語力で教採試験に受かっちゃうの?」がわたしの感想です。特に千葉県や東京都は教員になりやすかったと思います。でも学校の先生には必要なのは幅広い教養と人間力と感じます。英語は学問ではありません。教員試験に通るような人なら、学ぶ時間と場所を得て適切な指導を受ければ英検1級でも合格できるのではないでしょうか? 
     
     わたしは教職課程はちっとも大変ではなかったです。習得単位は多過ぎるほど履修しました。フランス語学科のフランス語会話も半期ですが受講したんですよ。必修の経済学も5人の教員の中から選べました。昔はいい大学だったのですが今はそれなしで振り分けられるようです。つまらない大学になった観あります。

  • >>No. 486

    Kazさま、コメント拝見、
    ありがとうございます。
    本件に終止符を打ちたいので3つの大学に問い合わせた結果をご報告します。

    D大学 母校です。可能です。例えば経済学部所属の学生でも3年次から国際教
        養学部で英語系の科目を30単位(半期が2単位)取得して教育実習をす   
        れば英語の免許はとれます。ただし教育実習は社会科が原則に変更され
        ました。ですが実習科目の記録は出ません。英語科志願は問題なし。

    千葉商科大学 2021年度までは可能でした。2022から廃止となるようです。
           例えば商経学科の学生でも中・高の教員免許は取得できました。
           ここにはわたしが尊敬する教授がいらっしゃいます。

    一橋大学 2021年度までは可能でした。2022年度から廃止となりました。
         実は平成8年度に東京学芸大学の大学院で1年間の研修をした際にごい
         っしょした方は都立高校の英語科教員で一橋のOBです。

     教職免許制度っていいかげんな面があります。例えば、必修の科目となった
     「情報」の担当者を書類上だけ英語の教員を当てたりする際、教育委員会は臨
      時免許を発行します。 一方で20年以上も教職に就いてきた人を調べたら免
      許証の申請不備が発覚したとして首を切ったりします。
     つい長くなり失礼しました。

    以上ご参考まで

  • 本日6月15日(水)、総会通知が届きました。「ご来場いただく会場はございません」とあり合法だよと響きます。(# ゚Д゚) 60銘柄ほど株式は所有してますがこういう通知は初めてです。
     本社に電話すると「前社一斉にテレワークを推進しております」とテープ音声が流れ、HPをみろと来ます。約60万円を通しして減量プログラムを受講しました。ゴルフや英会話のビジネスをやるというので投資額を増やしました。判断を誤ったと感じています。ビジネス再生の進捗具合をていねいに説明して欲しいものです。そして少しは配当を期待したいものです。

  • >>No. 482

     英語科の免許を取得されているなら、都立高校が入試でスピーキングテストを導入することをどう思うかぜひ聞かせて下さい。
     岩手県は3年間やって中止したそうです。大阪府はTOEFL iBTや英検のスコアを彼らの方法で換算すると日経にあります。大阪府教委はどうかしてますね。3月まで京都工芸繊維大の教授をなさった羽藤教授の衆議院での意見陳述が的を射ています。2020年度から予定した「英語民間試験」活用策が挫折しましたね。どう思われますか?

本文はここまでです このページの先頭へ