ここから本文です

投稿コメント一覧 (179コメント)

  • 【2019年夏場所3日め】3人の大関が全敗しました。特に高安の腰から大腿部に掛けて、かなり痩せ気味なのが目立った。調子悪そう、稽古が足りなかったんではないだろうか。

  • >>No. 116

    引けに掛けて上昇するとは⁉
    本日は見誤りました。
    ホルダーの方がた おめでとうございます。

  • >>No. 115

    ねずみ肉や爬虫類を食べる習慣が残っているのに極端なことやるんです。指紋は左右親指だけでもやりました。何回か同じ動作を強要されているうちに別の視覚で顔もとられていると思います。
    港珠澳大橋の珠海側で行いました。
    いつも宿泊するHOTELでは今回からパスポートではダメで、中国の身分証を要求されたので宿泊できませんでした。最近はある意味便利になってきたことで、ひと昔より面白味がなくなってきたように感じています。

    有沢製作所は昨日寄りで空売り操作を掛けていれば、大きく利幅が取れていたことでしょう。航空機パネル製造は貿易摩擦が続く限り見込みなさそうです。

  • >>No. 76

    ただ「そう思わない」を押しているだけでなく、ここでしっかりと反論してみろよ。

  • >>No. 112

    お久です、つい最近パスポートだけで中国入国しましたが、入国審査時に指紋を取られました。中国のAIって信頼出来るのかちょっと心配です。

  • 【2019年夏場所2日め】先場所の千秋楽に貴景勝に負けて関脇に陥落した栃ノ心ですが、今場所は体調がよさそうですね。回しをがっぷりに組んだら、200キロ近い千代大龍をつり出しで決めてしまうほど足腰の調子が万全だ。

    以前から悪化していた膝に、ヒルに溜まっている悪い血を吸わせる治療というのは初めて聞いたので驚きましたが、その治療法が功を評したようです。

    この調子でいくと今場所10勝以上は大いにありえ、そのうち大関復帰が視えてくるでしょう。ただ私のお気に入り力士ではありません。

  • 決算書を読む能力も勿論大事でありますが、株式の需給・チャートを視る能力、その時のニュース報道から相場環境を先読みすることも含め、投資家としての能力とは多彩のほうが良いと考えています。

  • 【2019年夏場所初日】白鵬が休場の時に限って、鶴竜の踏ん張りがひときわ目立つことが、最近多いと思います。本日の鶴竜・豪栄道の立会いは厳しかったですね。終盤に掛けても疲れを見せずにこの厳しさが続くのかどうか、お手並み拝見したい処です。

  • 夏場所の番付が発表されましたが、御嶽海は負け越しながらも小結に留まる。これで14場所三役に定着、番付運がいいことも手伝った。先場所は大関候補であった貴景勝には勝っています。実力あるのだがら、早いところ大腿部の怪我を治して本場所に臨んでほしいものです。

  • 新天皇即位おめでとうございます。水問題に関心を持っていただいているということであれば、オリ設を国策として挙げてくれれば幸いです。

    >皇太子さまのライフワーク、水問題「知らないのは日本人だけ」

    ご家庭や公務と並行して、皇太子さまがライフワークとして学生時代から研究を続けているのが「水問題」だ。皇太子さまの研究の相談相手でもあり、元建設省河川局長の尾田栄章さんはこう語る。
    (中略)
     現在では世界中の専門家が皇太子さまの研究に耳を傾け、「水問題における殿下の高い評価を知らないのは日本人だけだ」ともいわれている。皇太子さまの熱意には尾田さんも舌を巻く。

    「古代より日本の皇室は自然災害に対する意識を高くお持ちですが、皇太子殿下は水問題を通じて文明や人間の在り方に深く考えを巡らされています。さらに、講演をされる時は、聴衆の興味をかき立てる工夫を凝らされます。単なる専門家にはできない、実にユニークで素晴らしい講演をされるのです」(尾田さん)
     
     皇太子さまには、「包容力で相手を惚れさせる」独特の魅力があると尾田さんは言う。「まさに水の流れのように柔らかな雰囲気をまとったお方です。普段は寡黙なエジプトの水資源・灌漑大臣も、殿下にお会いすると話が弾み、後に大臣本人が“なぜあんなにしゃべったんだろう”と不思議がるほどです(笑い)」

    即位後も、皇太子さまは水問題に積極的に取り組む意向だという。

    「水問題にひときわ関心の高い皇太子さまは、即位後、水問題を通じて自然環境の問題に取り組まれるはずです。この取り組みは新天皇・新皇后のカラーが出るご活動になるでしょう。昨年の『国際水協会世界会議』への雅子さまのサプライズ出席は、その布石だったのかもしれません」(皇室記者)

    平和への祈りを国民に寄り添う行動で示した天皇陛下のお気持ちを引き継ぎながら、皇太子さまは、グローバリズムの風を取り入れた新しい天皇になられるのではないだろうか。
     まもなく、令和の時代が始まろうとしている。
    ※女性セブン2019年4月25日号

  • >>No. 24

    白鵬も貴乃花と同じく協会を改革していきたいという気持ちがあるんだと思います。考え方は全く違いますが、

    白鵬自身は日本の相撲界で自分はイジメにあっている、と思い込んでいる部分があります。三本締めなどは恐らく自分自身を癒そうとしてやってることです。だからといってこれらの行為を協会は簡単に許すことはないでしょう。

  • 白鵬は日本に帰化する申請を出したそうですね。奥さんはモンゴル人でなく、日本人ですから普通に考えれば通る話なんではないですか?
    もっとも旭天鵬は大島親方の娘と結婚して、国籍は日本人となりました。
    だけど相撲協会は白鵬に対して、この発表と同時に「三本締め」の問題で処罰を与えた。その前に白鵬は土俵近くで「バンザイ」も行なっていますよね。帰化出来たとしても言葉の問題とかの違和感が強く、あまり歓迎されていないのではないか?
    そもそも42回も優勝しているから(とても口惜しいのだが)一代親方になれる可能性が高いんだよ。

  • 武士道と相撲道を一緒に考えていたのか、貴景勝は。

  • 白鵬はもう42回も優勝しているのだから、インタビューの中でバンザイしたり、三本締めやったり、そうやって仕切りたがるのは彼の性格からきているところでもあると思いますので、審判部がそんなことをやる立場でいいのか?と異論を唱えているのも分かりますが、まあー大きな目で見てやっては如何でしょうか。

  • ここは現在1部に居ますが、時価総額185億ですから今のままでは市場再編で1部から脱落になるかもしれません。

    しかしチャート面からでは煮詰まり感が大きく、PER8倍と安い。配当も悪くないので1430円 で少し買ってみた。正式に再編の発表があるまでは買いづらいが若しかしたら三菱系大企業とMBOがあるかもしれません。そんなかすかな期待を込めてホールドします。

  • >>No. 56

    ど素人の集まり、というのは同じ投稿者が複数のHNを使っていることを指しています。わけのわからない絵柄をスクショしている、それでいて自身の投稿にはそう思うを連打する、気に入らない他人の投稿にはそう思わないを連打することが、ど素人のやることだといいたかったんで・・・その結果、運営側がIPアドレスを確認されたあと、無駄な投稿と呼べるものは、消してくれるものだと考えていますがね~。
    混乱させてしまい誠に申し訳なかったです。
    本日はもう少し下がるかと思っていたが、有沢製作所の動きはそこそこでしたね。やはり「配当が高い」という理由で買い向かった投資家が少なからず居たということで
    しょう。

  • 昭和40年代後半に大受(だいじゅ)という大関が居ました。貴景勝と共通な部分が大きく2か所あります。
    ① 背丈が小さいこと(当時はシリコン入れて大きくしていた)
    ② 突き押し相撲一辺倒であった。
     ただ大受の場合は貴景勝ほどの破壊力があるわけではない。ただ回しをとる相撲が苦手なことでは共通している。

    そして大受は大関生活が5場所(今回の栃ノ心と同じ)で終わった。陥落した次の場所はクンロクの成績だったので大関復帰が絶望となっていた。貴景勝の今後で課題なのは破壊力がなくなった場合の相撲の取り口である。当の本人は今までの相撲を変えずにやっていきたいとのことだが、白鵬との一戦で垣間見たように貴景勝のまわしをとった瞬間一気に投げに出て勝負を決めた。まわしを取られず離れた相撲を常に心掛けなければならないというのが、今後の大きな課題となりそうだ。

  • >>No. 53

    その通りであり、有沢くんが一期で配当が4%分いただけるなんてここで主張しているのはド素人なんだよ。25円分と仮定して、落ち後50円はさがる。本当の仕込み場はそこからスタート。あとは米中の成行き次第でということだ。

    孤独な暇人が憤慨しているのが目にうつる、再びここでそう思わないを連発するだろう。

  • 【平成31年春場所を終えて】
    御嶽海・北勝富士・大栄翔は残念ながら本場所は7勝8敗で負け越し、しかし相撲内容は全体として見ると素晴らしかった。次の場所へと期待を膨らまします。 

    悔しいですが白鵬の力量とは、同じ横綱である鶴竜以下の力士との差が大きすぎる。素早く攻める理詰めな相撲勘は未だ衰えていない。

    そして直前3場所で34勝を遂げた貴景勝はようやくここで大関昇進が決まりました。おめでとうございます。

  • 引き技で勝ったとしても勝ちは勝ちだから仕方がないっすね~。逸ノ城が三役に上がり最初に指摘されたのは引き技で勝つことの容易さにあったと思います。その後幕内で経験を積み重ねてきているのだから、実力も付いて回っているのでしょう。もう準優勝は間違いなし、次の場所は関脇昇進ですから・・・

    やはり白鵬との直接対決が無いことが悔やまれますね。ここまで勝ち込んでくるとは審議委員も考えていなかったことでしょう。千秋楽で貴景勝は勝たなければ9勝で終わってしまう。残念ながら9勝で大関昇進した力士は居ないが、栃ノ心とは合口がいいのでここは大丈夫だと思います。

本文はここまでです このページの先頭へ