ここから本文です

投稿コメント一覧 (353コメント)

  • 中国株ついに2500割れ 2486

    時価総額が日本より安く 中国としても買い支えできると思うから
    2000割れはないと予想
    3000割れはともかく 2500割れするのは時価総額が日本より安く
    経済規模でかく なんでもありの中国としては不思議だなと
    なにかの異変の可能性あるなと

  • 中国株3000割れ定着どころか 2546
    中国株の時価総額が日本株より安いから
    中国政府が買い支えできると思うけど
    中国経済崩壊すれば 軍事予算減り 日本の安全保障には大幅プラス
    中国経済崩壊大歓迎

  • EPSを勘案すれば 日経平均PER12は日経平均20814円
    ここまでは無理でも21000円ぐらいで再度買えるなら確実で堅実に勝てるなと

    あと金 4799円 4500円割れを辛抱強く待っているけど無理かなと
    せっかく口座作って入金したけど金先は買えないままかなと

  • 政府の借金のみが問題の日本より

    双子の借金のアメリカのほうがはるかに深刻
    借金まみれでドルが弱くなる半面 利上げや金利上昇でドル強くなる
    為替は一筋縄ではいかない
    アメリカが為替条項云々言っているが それだけで為替決まらない
    アメリカが日銀に金融緩和やめろとか言わないかぎり じりじりと円安ドル高になると予想

    あと海外に借金多いアメリカは景気悪くなると確実にドル安政策
    ドル安で海外の実質借金の減少
    いつかわからないけど 3年後5年後7年後に
    ドル安政策 利下げと金融緩和再開
    そうなれば日本株もさがるだろうなと

  • 日経平均22271円 レバ19970円
    今年確信持って買ったレバ17800円 プラス25%程度で半分売却

    今年最高安値16300円は無理として
    半分売却して余力あるからレバ17500円になれば再度購入
    相場など思い通りにならない 辛抱強くレバ17500円くらいを待つだけ
    保有している輸出株下がっているけど そもそも長期保有だから気にならない

  • 本当に日々の相場の上げ下げはほとんど意味ないなと
    ほとんど新しいニュースなくて 昨日ダウ550ドル値下げ
    今日は400ドル値上げ 意味ない
    日経平均も今日250円以上下がってから 100円上げ
    日々の相場の上げ下げに一喜一憂する意味無しだなと

  • 日経平均EPS1732
    6か月以内にEPS1800クリアすると推測
    推測だけど6か月以内に 日経平均25000ぐらいになるなと

  • 日本金4811円か
    4500円割れなかったから 結局金先買えず
    日本金を下値で待つとなかなか買えないけど まあ辛抱強くまつしかなし

    アメリカが金利2.5%まで上げれば 年間平均為替115円以上に
    もし3%まで上げれば年間平均為替120円以上に
    円安ドル高の流れは確定的だなと

  • レバ価格について質問します

    2018年1月23日 日経平均最高高値更新で24124円 レバレッジ価格23300円
    9月28日 日経平均24120円 レバレッジ価格23500円 200円も上昇
    株価が8カ月でほぼ元値に

    この8カ月間で毎日上下動してたから 8カ月間で理論上は確実に減価されていますよね?
    たとえば100円?とか
    200円と合わせれば300円?も価格が歪んでいることになりますが
    この歪みは修正されるものですか?それともほったらかしで
    理論上とは違う歪んだ価格が日々進行するものですか?

    あくまで予想ですが歪んだ価格のまま どんどん進行したままなのかなと?
    インディックスなら確実に修正あるのに

  • やっぱり返信あるか予想通りかな

    レバコストにについて俺が無知だったのは事実

    で日経平均まるごと買うインディックスの特徴
    配当利回りあり 信託報酬安い
    配当で再投資できるから複利も期待できる
    値段が不動でもよい

    レバレッジ
    無配当 信託報酬高め
    理論上は別にレバコストかかる
    株価乱高下すれば コスト割高
    株価上下動穏やかなら コスト割安
    上昇相場なら コスト考慮しても利益大きい
    値段が不動なら長期であればあるほど理論上は確実に値段で不利

    だから上昇相場で株価上下動穏やかならレバの勝ち

    956番の投稿はよく読めばわかるがレバ価格の歪みについての投稿で
    値段が長期で株価元値に戻ってレバ価格がお得なんて投稿していない
    8カ月間の株価上下動で理論上はいくらか減価していた
    株価元値に戻って200円もあがるなら
    いくら減価しているかわからんが例えば減価分も合わせれば
    例えばレバ価格が300円とか歪んでいるなという投稿

    価格の歪みが気になるという投稿を長期で株価元値に戻って
    レバがお得なんて投稿と勘違いするのは読解力なさすぎる
    長期株価元値なら 無配当 信託報酬 別のレバコスト
    確実にレバが損する

    また返信しなくていいと投稿してて予想通り 返信があるのはガンバさんが粘着質だから まあ株の掲示板でもガンバさんみたいに粘着質なひといるから
    所詮掲示板だからガンバさんが好きなだけ返信していいよ
    返信あると予想通りだなと思うだけだから

  • >>No. 957

    あのね あんたしつこすぎるよ
    日経平均レバとインディックス両方持っているんだよ
    レバに配当ないのは常識だよ
    配当がなくても 含み益が大きい上昇相場だとレバが勝つんだよ

    実際に17800円で買ったレバ含み益25%で半分売却した
    これがこの時期日経平均まるごと買っていた場合
    配当こみと日経平均上昇分を合計しても 
    レバコストかかってもレバレッジが勝っているんだよ
    配当も含み益も同じだから
    配当株と無配当株の勝負でも 配当こみでも無配当株が勝つこととおなじ
    あんたは以前 金でもしつこく絡んできた はっきりいえば面倒
    現物金を貸金庫にもっててなにが悪いんだと言いたい
    もう面倒くさいから 返信しなくていいよ

  • レバレッジ価格の歪みも気になる
    日々確実に減価されるから長期で株価戻れば理論上は
    株価は元値 レバレッジ価格が元値より下に

    しかし価格歪んで 8カ月という長期で株価が元値にもどり
    レバレッジ価格上昇という面白いパターン

    2018年1月23日 日経平均最高高値更新で24124円 レバレッジ価格23300円
    9月28日 日経平均24120円 レバレッジ価格23500円 200円も上昇

    日々の減価より価格の歪みのが大きいという珍しいパターン
    まあ歪みがマイナスになることもあるが

    2012年じゃないけど かなり早い段階で買ったレバッレッジは
    レバッレッジコスト考慮してもまだまだ売らない
    売るのはアメリカが利下げしたり
    日銀が爆買いやめて 日々の価格の上下動高くなり レバッレッジコストが上がってからでも遅くないと思う

  • >>No. 942

    ハッキリしていることは、原資産価格が変動して何日/何ヶ月/何年後かに元の価格に戻った時にはレバ型ETFは必ず値下がりしている ということだ


    これは理解している
    価格の上下動が乱高下すればコスト大幅増 値段の上下動穏やかならコストやすい
    2015年がひどいケ-スかなと
    2015年が年間で1.66倍 これはひどいコストだなと

    でも日銀が6兆円の爆買いしてからは値段の上下動穏やかに
    穏やかな下落が多くなった
    外資がSQやら先物 高速取引で
    たいしたニュースでないことで大きく暴落させて利益得てた
    推測で前だと0.3%以上の下落で日銀出動 今だと0.5パ-セント以上の下落で日銀出動
    これだとSQやら先物やら高速取引で大きい暴落激減 だから値段の上下動穏やかに
    もとの値段に戻って確実に値下がりしても それもコストとして受け入れるしかないなと
    上昇相場ならそのコスト込みで報われるかなと そしてまだまだ上昇相場だと思っているし

  • なんとなく分かりましが いろいろ検索して調べても
    完全には理解と納得できない点あります 自分の頭わるいかなと
    値段の上下動が激しいと長期保有でコストかかるし 値段の上下動小さいと長期保有の
    コスト下がるところとか
    nob*****さんの説明でよくわかりました  どうもです

  • 1570が長期保有で不向きと言われていますが
    まあ値段が乱高下した場合

    レバが上場来最高安値2012年6月4日で3230円
    2018年9月26日の現在で23300円 7.21倍に

    2012年の日経平均安値が8295円 2018年9月26日の現在は24033円で2.89倍に

    レバの理論値だと2.89倍×2で5.78倍なのに現実値が7.21倍に38パ-セントも大きく上昇している理由わかるかたいますか?
    長期保有に不向きどころか かえって大きく上がっている理由わかるかたいますか?
    6年間は長期だから

    あと日経平均レバですが2倍に設定されていますが
    ほとんどの日 上下動2倍以下 たぶん2012年から2018年で平均すれば一日で1.8倍くらい?
    この理由わかるかたいますか

  • 普段は1570日経平均レバは
    2倍以上値段が上下動すること ほとんどなし
    1.99倍以下で平均すれば一日で1.8倍から1.9倍? たぶん1.8倍くらい?
    9月26日 日経平均上昇93.53円 理論値187円なのにレバ470円もプラスに
    レバ5倍なんて ほぼ見たことない数字 280円も理論値より大きく上がっている

  • ガンバ64
    9月26日 10:34
    頭は良くないけどEXCELで計算してみた
    レバレッジETFが 毎日2%上昇、次の日に2%下落 を100回繰り返すと、9608円になるね
    ただし原資産も毎日1%上昇、次の日に1%下落 を100回繰り返すと、9900円になるけどね


    なるほどね これがレバレッジのコストになるか
    2%は非現実的 ここまで値動き激しくない 1パーセント以下が現実的だから
    10000円が9900円ぐらいになるとして
    200日だと1年じゃないが 1年間で1パーセント以下が現実的なコスト

    日経平均最高高値
    2018年1月23日 日経平均最高高値24124.15円 日経平均レバ最高高値23320円
    2018年9月26日 日経平均24033.79円 日経平均レバ23300円
    これだと日経平均が90円上がれば最高高値に戻るが 日経平均レバは確実に最高高値更新するよね
    8カ月後に元の値段になってかえってレバレッジ値段あがってお得になっている


    それに今日はレバが理論値より大きく動いたが 普段はレバ2倍じゃなくて
    レバ1.8倍からレバ1.9倍くらい まあレバ1.8倍ぐらいかな?
    30営業日で8月19日から9月26日
    日経平均の上下動にたいして理論上7710円上下動のところ
    現実だと6970円上下動 まあ10%値動き小さい だからレバ1.8倍が平均値かな?


    にも関わらず期間6年間だけど投稿933番みればわかるが
    2012年から日経平均2.47倍なら理論値4.94倍のところ 7.04倍
    理論値より42パ-セントもお得になっている
    普通の人には6年間は長期 値段がプラスに剥離している現象みると
    レバレッジが長期に不向きという理論とあわない

    つうか8カ月だけどプラスに剥離しているし
    もちろん値段の上がり方で悪くなることもわかるけど
    特に乱高下 まあありえんが1日で平均3%以上上下動すればコストは膨大になるが
    毎日日経平均が600円も上下動はありえない
    1日平均すれば1パーセント以下の上下動が平均値だと思うが
    とすればレバレッジコストは保管料プラス1年間で1パーセント以下がコストだと思うけど
    保管料とあわせてレバの年間コスト2%以下だと思うが

  • レバレッジについて議論あるし レバレッジが値段同じに戻っても価格で不利になることも分かる

    でも日本 アメリカともどもレバレッジが誕生してから
    アメリカならS&P 日本なら日経平均でみて
    配当利回りやら保管料含めてのチャ-トを見てみたいなと

    日本に限定すれば
    日経平均レバレッジが2012年で3230円が最高安値 現在は22750円 7.04倍

    日経平均が2012年で最高安値8295円 現在は23869円 2.47倍

    期間が6年と短いけどレバレッジの勝ち

    これを20年30年で見て 保管料やら配当利回りこみでチャ-ト作って
    20年30年だとどちらが勝つか 日経平均と比較するより日経平均より少し不利な日経平均インディックスと比較すべきかなと
    日経平均インディックスやら東証一部指数インディックス対日経平均レバやら東証1部指数レバレッジ
    値段動かない場合ならレバレッジは圧倒的に負け
    早いペースであがり 上がりかたがレバレッジに有利に上がればレバレッジの勝ちだと思うけど
    今後20年30年で見てもどちらが勝つか 正直気になる

  • 日本は借金まみれな反面 対外純資産も右肩上がり
    最近対外純資産が減少しているのは外人が保有する日本株が上がっているから
    それを除けば対外純資産は右肩上がり

    日本国内の金融資産も右肩上がり
    2018年6月末で1848兆 負債500兆 差引で1348兆も純粋な金融資産あり
    仮に日銀や外国人が日本国債を1円も買わなくても 1348兆円は日本国内だけで国債消化する能力あり
    これが黒田さんが大規模な緩和する前から金利低下してた原因

    でも老人急増して借金急増するから いずれ日本の純粋な金融資産より
    国債発行額のほうが大きくなるから いずれはインフレ起きるだろうなと

  • 日経平均23672円 日経平均レバ22350円

    今年確信持って買った日経平均レバ17800円 最高安値16300円
    日経平均23700円近辺を目安にレバ22400円で半分売却
    1単元でプラス4600円プラス25%
    保管料かかったし時間もかかったけど確実で堅実だった

    日経平均PER15が26032円だから24500円ぐらいなら堅実かなと
    24500円近辺で残りの半分すべて売却

    現在日経平均PER13.64 東証1部指数PER15.17
    ここ最近考え方変わった
    昔は日経平均PER15が妥当だと思っていた
    今は日経平均PER13.5 東証1部指数PER15これが妥当に考え方大幅変更
    また昔は日経平均PER14が下値目安だったけど今は日経平均PER12が下値目安

本文はここまでです このページの先頭へ