ここから本文です

投稿コメント一覧 (212コメント)

  • >>No. 606

    > 僕は、半年くらいFacebookの株を持ってるのですが、皆さんはどのくらいのホルダーなんでしょ?
    > 自分は今年中か来年始めに手放そうかとも考えていますが…。
    > Instagramが流行ってるので、それだけが僕の中でこの株を持っている理由ですが…。

    まわりの女友達、
    彼女も含めて、みんな、LineやFacebookよりも、Instagramですね

    僕には分かりませんが、女の子にしか理解できないことってあるみたい

    これからも、アプリ市場で独占

    Googleとの寡占  3位に名乗りを挙げられる企業がない

    30年は、持ち続けます。

    30年で、100倍になってくれれば、充分ですが
    10年で10倍 20年で100倍 30年で1000倍 いくでしょ

    Googleや アマゾン アップル アリババ等 観ていると現実的な数字ですし

  • 田園都市線で増え始めた「負け組物件」 

    価値が下がる かつての新興住宅街

    「2020年の東京五輪までは大丈夫」
    不動産についてそんな意見も目にするが、それは本当なのか。

    ブランド力の高い「都心3区」は今後も安泰な一方、
    これまで人気だった田園都市線沿線では 「『負け組』の物件が増える」

    有望なのは東京の都心3区と山手線内

    湾岸タワマンは五輪終了後も大丈夫か?

    東京の中心部、湾岸エリアの一部などは、オリンピックまでは地価は安定的でしょう。また、オリンピックの会場や選手村が置かれる中央区の晴海、江東区の豊洲・有明などの湾岸エリアはタワーマンションが林立しています。オリンピック効果による後押しで、湾岸エリアのタワーマンションは注目度がさらにアップ。

    なぜなら、湾岸エリアには、銀座、新橋、日本橋、大手町、丸の内などの東京の中心地にアクセスしやすいという大きなメリットがあるからです。今後、日本経済が縮小して国の勢いが衰えても、銀座をはじめとする隣接エリアのブランドが地に落ちることは考えにくい。

    田園都市線沿線でも下落エリアが?

    田園都市線は東京と神奈川を走る路線で、
    玉電を渋谷発の新玉川線にし、二子玉川駅を過ぎると神奈川県に入り田園都市線と接続された。
    神奈川県の田園都市線周辺エリアは、1950年代あたりまではほとんど何もない原野
    50年近くの年月をかけて開発が進められてきました。

    現在では首都圏でも屈指の住宅密集エリア

     しかし、この先10年、20年と経過していく中で、それらのエリアで高齢化が進みます。
    すると、いかに人気路線とはいえ、都心にも不動産が余っている中、
    わざわざ少し離れたかつての新興住宅街に住みたい、というニーズは減少

    田園都市線沿いでは、不動産の価格はすでに下落が始まっているエリアもあり、
    この先、下落エリアはどんどん増えていく。

     同じ田園都市線沿線でも、東京都内の旧新玉川線沿線は、世田谷線よりも価値の下落はまだ少なく、
    維持できるところもあるはず。

    今後は、東京は維持、神奈川は下落、という具合に、明確な差が出てくる。

    将来的には都心3区、
    山手線内、
    明治通り内、
    湾岸タワマンなどの一部エリアを除き、
    駅からバス利用の不動産価値は、至る所で剥落するところが増えていきます。

  • 2017/10/13 22:10

    >>No. 108


    お守りを紛失した父親に奇跡 6万人以上がTwitterで

    父親が息子からプレゼントとして貰ったお守りを紛失
    お守りをたまたま見つけたタレントが、Twitter上でその旨を報告

    6万人以上が情報を共有
    落とし主の家族の元に情報が届いた

    息子からプレゼントとして貰ったお守りを紛失した父親を救ったのは、6万人以上に及ぶツイッターユーザーの「善意」

    落としたお守りをたまたま見つけたタレントが、ツイッター上でその旨を報告。このツイートを見た多くのユーザーが、ネット上で共有した事で、落とし主の家族の元に情報が届いた

    「おとうさんだいすき」の刺繍入り
    東京から埼玉に向かう電車に乗って、車内の床に落ちていたお守りを見つけた

    ツイッターで、メッセージと、お守りの写真を「電車の中で見つけた。気付きますように」と呼びかけ
    見つけたお守りはすぐ車掌に手渡し、大宮駅に

    投稿に、多くのツイッターユーザーが反応。「可愛いお守り、持ち主に帰りますように」「これはお父さんに届いてほしい!」

    投稿は6万4000回以上のリツイート、5万3000件の「いいね」を集め、複数のまとめサイトでもツイートが紹介され、数多くのユーザーの目に留まることに

    つぶやきから5日が経ち、ついに事態が動いた。
    ツイッターで、「大宮駅まで引き取りに行き、無事に我が家に帰って来ました」と報告

    「信じられなくて目をこすった」

    この投稿によれば、ツイートを目にしたことで、お守りがどこにあるか知った。
    投稿でお守りの写真が紹介されていることに気付いた時は「信じられなくて目をこすった」

    あわせて、
    「これは、5年前の父の日に、息子が描いて作ったお守りです。本当にありがとうございました」と投稿

    直接リプライ(返信)する形で、「本当に本当に どうもありがとうございました」と改めて感謝の言葉をつづっていた。

    報告を受けて、ツイートで
    「持ち主が見つかった。大勢の皆様のおかげ。温かい方ばかりで感激。本当に、ありがとうございました」
    とユーザー達に感謝

    感想を聞くと、「本当に、奇跡のような出来事でしたよね」と感慨深げに振り返った。

    「見つけたお守りはすごく使い込まれていて、お父さんの思い出が詰まっているような気がしたので、何とか本人の手に戻って欲しいと思っていました。本当に驚きましたし、嬉しかったですね」

  • 2017/06/20 23:33

    中国は電気自動車の黄金市場 テスラの工場が上海へ

    過去6年間に中国では1億2000万台が売れた。
    現在、中国の自動車保有台数は1億7000万台ほどだ。爆発的に成長。

    問題は成長の影に隠れた副作用。
    自動車の媒煙が北京のような大都市を中心に深刻な環境汚染を引き起こしている。

    中国政府が解決策として出したのが「電気自動車」
    昨年、中国では電気自動車が38万台以上生産。
    今年は60万台の生産。
    世界電気自動車市場で中国のシェアは38%
    米国のシェア(21%)を大きく上回り、世界最大市場

    世界電気自動車企業は中国市場に目を向ける。
    これにテスラが火をつけた。
    テスラは上海浦東経済特区に工場を設立し、電気自動車を生産

    テスラが上海市所有の金橋グループと生産施設設立関連の了解覚書(MOU)を締結
    テスラは中国生産基地設立のために90億ドルを投資する計画

    中国で販売するテスラの車はすべて輸入品。
    輸入製品を購入する顧客は中国政府の電気自動車補助金を受けることができなかった。
    中国の電気自動車購買補助金は車両価格の40%ほどで、世界の平均(10-15%)より高い。

    テスラが中国で生産した電気自動車は補助金を受けることができ、
    テスラの電気自動車販売が増える。

    中国で生産すれば、25%の輸入関税がなくなる。
    さらに高い価格競争率を確保できる。

    「テスラの工場はスーパーチャージャー(テスラ専用急速充電所)、研究・開発(R&D)センターなどが含まれたギガファクトリーになるだろう」

    中国は既に電気移動手段のトップ走者だ。
    2009年に1390万台ほどの電気自動車・列車・バイクなどを生産。

    中国政府の政策支援も、テスラには心強い援軍。

    「中国政府は150億ドル以上を電気自動車の開発と部品の生産に支援する考え」

    「経済活動まで妨げるほどの大気汚染問題を少しでも減らすため」

    中国政府は2020年までに電気自動車累積普及台数を500万台まで増やす

    特に中国の北京・上海では新規車両供給を制限するため
    自動車のナンバープレートを抽選しているが、
    電気自動車はこうした規制の対象ではない。

    一般自動車を購入するにはかなり待たなければいけないが、
    電気自動車はすぐに購入して乗れる。

    (今回の了解覚書締結が、本契約につながれば)
    「テスラと中国ともに利益になる」

  • >>No. 915

    かつての提携先

    トヨタとテスラがEV開発で火花を散らす日

    https://youtu.be/4OO1AuH7fAI

    トヨタが去年、
    米国に設立した人工知能技術の研究・開発を行う新会社「Toyota Research Institute」(TRI)

    TRIでは、今後の産業技術の基盤となり、新たな産業創出も期待される人工知能技術の研究・開発に取り組んでいる。

    トヨタによる買収が実現すれば、TRIの人工知能技術の研究・開発が、さらに促進される可能性がある。

    ttps://clicccar.com/2017/06/12/481390/

    Waymoが予想通りの利益創出を実現したら
    なんと
    「Waymoの企業価値だけで、
    GM(時価総額504億ドル)やテスラ(498億ドル)、フォード(449億ドル)を上回る」

    大半の自動車メーカーは、いつかグーグルに自動車産業を乗っ取られるのではと考えている



  • WHOも苦言 … 世界最低レベルの 日本

    発展途上国のレッテル貼られ 

    オリンピック危機


    国内の受動喫煙対策は、
    2003年に健康増進法が施行され加速

    これを機に、禁煙や分煙に踏み切る居酒屋が増えた。

    厚生労働省の調査では、
    過去1カ月間にたばこを吸わない人の4割が飲食店で、
    3割が職場で、
    受動喫煙に遭っている。

    厚労省研究班の推計によれば、命を失う人は年間約1万5千人にのぼる。

    日本も批准する、
    たばこ規制枠組み条約の指針は、
    屋内禁煙を唯一の解決法とし、罰則付きの法規制

    公共の場を全て禁煙にしたのは、英国など49カ国にのぼる。
    先進国では、当たり前

    WHOも苦言 … 世界最低レベルの 日本


    2020年の東京五輪・パラリンピックに向け、
    世界保健機関(WHO)はたばこのない五輪を求めている。

    「開催国が発展途上国でも、ありえない。世界最低レベルの 日本」


    喫煙率、学歴によって差 若者でくっきり かわいそうに

    男性は中卒の喫煙率が68・4%
    高卒が55・9%
    大卒は36・5%
    大学院卒は19・4%。

    女性は中卒49・3%
    高卒23・9%
    大卒6・6%
    院卒4・8%

    健康格差に詳しい、東京大学准教授は
    「若者でこれだけ喫煙率に差が広がっているのは、
    未成年の段階で、
    すでに発展途上国のような環境で過ごしてきたか。
    先進国のような生活を過してきたか。
    情報や環境の面で格差があることがうかがえる。」

    日本も、大きな 格差社会 の構図

    WHOも苦言 … 世界最低レベルの 発展途上国 日本

    世界保健機関(WHO)と
    国際オリンピック委員会(IOC)が
    「たばこのない五輪」の開催をうたっている

    先のブラジル・リオデジャネイロ五輪でも
    州が条例で屋内の全面禁煙に踏み切った

    最近の五輪開催地では
    受動喫煙の防止に厳しい目が向けられてきた。

    不特定多数の人が出入りする施設を中心に喫煙を規制

    飲食店やホテル、事務所などの施設や、駅や空港などは、原則として建物内は禁煙。

    スタジアムなどの運動施設や官公庁、社会福祉施設は建物内を完全に禁煙

    病院などの医療施設や学校は建物内だけでなく敷地内をすべて禁煙

    違反した場合には、施設の管理者などに罰金

    厚労省は早ければ17年の通常国会に、必要な法案を提出

  • 2017/06/04 23:32

    >>No. 39

    再利用宇宙船の打ち上げに初成功、米スペースXがISS向け ロケットも地上に無事帰還

    テスラのCEOでスペースXのCEOも務めるイーロン・マスクは
    こうした宇宙船やロケットの再利用を「宇宙飛行での革命」


    今回のファルコン9ロケットの1段目も再利用される予定

    3日、再利用されたドラゴン宇宙船を積んでケネディ宇宙センターから打ち上げられるファルコン9ロケット(スペースX提供)

    米国の宇宙ベンチャー、スペースXは3日17時過ぎ、フロリダ州にある米航空宇宙局(NASA)ケネディ宇宙センターから国際宇宙ステーション(ISS)に向け、再利用したドラゴン宇宙船を搭載するファルコン9ロケットの初の打ち上げに成功した。

    宇宙船は5日にもISSとドッキングする予定。

    民間企業でISSに一度打ち上げた宇宙船の再利用に成功するのは初めて。

    打ち上げから約2分25秒後、高度約65キロメートルの地点でロケットの2段エンジンに点火。切り離されたロケットの1段目は垂直に降下し、地上近くで逆噴射しながら同約7分30秒後、隣接するケープカナベラル空軍基地の着陸地点「LZ-1」に無事着陸した。

    今回の「CRS-11」(第11回商業補給サービス)は、ISSに向けて物資補給用の宇宙船を打ち上げるスペースXにとっての11回目のミッション。2014年9月にISSに1カ月滞在したのち地上に戻ってきたドラゴン宇宙船を再利用し、科学実験用の試料や機材など合計6000ポンド(約2.7トン)の物資をISSに運搬する。

    今年3月には、約1年前の2016年4月に打ち上げられたファルコン9ロケットを再利用し、通信衛星の打ち上げに初めて成功した。それに続き、数週間後には再利用ロケットを使って、衛星の打ち上げを行う予定

    スペースXはNASAとの間で2024年までISS向けの補給を行う契約を交わしており、ISSと地球との間で人間を運ぶ「ドラゴン2」宇宙船の開発も進めている。

    【スペースXによる打ち上げの中継映像】
    https://youtu.be/URh-oPqjlM8

  • 2017/06/03 09:15

    >>No. 36

    トヨタ、テスラと提携解消 株売却

    EV共同開発も終了

     トヨタが、テスラとの提携を解消していたことが分かった。

    一時3・15%保有していたテスラ株をすべて売却

     トヨタは2010年5月、
    スポーツカーの高級EVを手がけるベンチャーとして注目されていたテスラとの包括提携を発表

    トヨタ広報によると、5千万ドル(当時45億円)を出資
    テスラ株の3・15%を取得

     当時のトヨタは、GMとカリフォルニア州で共同運営していた工場「NUMMI(ヌーミー)」を閉めた直後。テスラはこれを買い取り、EV工場に転用

    12年にはトヨタのスポーツ用多目的車「RAV4」をもとにしたEVを共同で開発
    2500台を売った。

    14年10月にはトヨタが保有するテスラ株の一部を売却
    16年末までに残る株式も市場で売った

     株式を売った理由についてトヨタは「投資先の見直し」と説明
    提携の発表後、両社の力関係は変わり、トヨタのエコカー戦略も変化

     世界的な環境規制の強化を背景にテスラは急成長。

    当初1万台に満たなかったテスラの年間生産は16年は7万台

    さらなる増強に向け、EV用電池の巨大工場をパナソニックと米国で立ち上げ


     かつて提携を豊田章男社長と1カ月でまとめたマスクCEOは、
    トヨタが14年に市販を始めた
    燃料電池車(FCV)について批判

     エコカーの軸にハイブリッド車(HV)を据えてきたトヨタは16年末、
    量産EVの開発に向けた組織をグループ3社と設置。

    長く慎重だったEVの生産販売にも本腰を入れ始めてしまったから。


     〈テスラ〉 南アフリカ出身の起業家、
    イーロン・マスクが2003年に米国で設立したEVメーカー

    本社はカリフォルニア州パロアルト

    日米欧などで販売し、16年の販売台数は7万台

    株式市場での評価は高く、
    今年4月に時価総額でフォードやGMを抜いた

    テスラが08年に発売したスポーツカー「ロードスター」は、
    3・9秒で時速100キロまで達する加速力や流線形のデザインが話題

    年内には販売価格が400万円前後の「モデル3」を発売予定

  • 2017/05/31 14:37

    >>No. 552

    少しでも安く
    少しでも多く 発表前に買い占めたい

    全部、買い占めたいのは山々だけど、
    今、買いあさったら、15万株しか買えないので、コツコツ買ってる感じ

    14:50過ぎから、売り残、全部買い占める気か!



    > > 急騰始まったね。
    > > 何が材料かな?
    >
    > 情報もれたの知ってる人だけで、こんなに上がる???
    >
    >
    > 何がもれたの?
    >
    > 後場、引け後に発表あったら、明日はストップ高比例配分?

  • No.552 強く買いたい

    > 急騰始まったね。 > 何…

    2017/05/31 14:19

    >>No. 549

    > 急騰始まったね。
    > 何が材料かな?

    情報もれたの知ってる人だけで、こんなに上がる???


    何がもれたの?

    後場、引け後に発表あったら、明日はストップ高比例配分?

  • No.408 強く買いたい

    ここが、底と見ました ま…

    2017/05/29 09:32


    ここが、底と見ました

    まずは、1100円で 1000株の買い残をつくり

    コツコツ 上げて行きましょう

  • 2017/05/25 10:44

    >>No. 117

    > それ、ウルフさんのセラクのtweet覧に特許の件呟こうかなと一瞬思った(-_-メ)ww

    うまい 座布団1枚

  • 2017/05/25 10:03

    >>No. 90


    広告が上に出ちゃうけど

    グーグルで 「セラク スマート野菜工場」
    で1番上に出ませんか?

  • フェイスブックの力、すごい~!

    お願い、バディを探して! 再生回数は1127万

    奇跡が起きた!
    5歳の少女がワンコの捜索を涙ながら訴えた結果…

    「もしバディを見つけたら、わたしの家に連れてきてください…」

    ウォレス家の飼い犬、バディくんは、
    2017年4月17日に自宅の裏庭から脱走。
    そのまま行方不明に。

    運が悪いことに、バディくんは首輪をしておらず、
    マイクロチップも着けていなかった。

    この状況に、
    家族の中でも特に心を痛めていたのが5歳の女の子、
    マディソンちゃん

    【5歳の女の子の思いが叶った!】

    2度と会えないかもしれないという思いが頭をよぎりながらも、
    マディソンちゃんは母・ローリーさんの手を借りて、
    フェイスブックでバディを探している旨を涙ながらに訴えます。

    フェイスブックに投稿されたビデオで、
    マディソンちゃんは顔を真っ赤にし涙をぽろぽろとこぼしながら、
    「もしバディを見つけたら、わたしの家に連れてきてください」と一言。

    手にはバディの写真があって、
    5歳の女の子なりの “精一杯 ”が、
    ひしひしと伝わってくるようです。

    この投稿は大いに話題を呼んで、
    なんと再生回数は1127万回!

    そうしてビデオは巡り巡って、
    行方不明から1週間もたたないうちに、
    バディを保護している女性の元へと届いたのでした。ネットの力、すごい~!

    【再会を喜び合う姿にじーん】

    4月22日、
    ローリーさんはフェイスブックに、
    満面の笑みでバディくんを抱きしめるマディソンちゃんの写真を投稿。

    翌23日にも仲睦まじげに寄り添いあう
    バディとマディソンちゃんの写真を投稿

    このときのバディの表情は、笑っているかのよう。

    きっとバディくんもマディソンちゃん同様、
    再び大好きな家族の元に戻ることができて嬉しかったのでしょう。

    永遠に離ればなれになってしまわなくて、本当によかった。

  • >>No. 715

    出張利用者も憩える!
    東京スカイツリー側に"オークホステル桜"誕生

    オークハウスは5月19日、押上の商店街に囲まれ、
    東京スカイツリーをほぼ真下から見上げる場所に「オークホステル桜」を開業

    計画から約2年、
    国内旅行者だけではなく、外国人旅行客、出張者まで幅広く
    "泊まることを楽しめる仕掛け"を展開

    押上駅から徒歩2分で、商店街の真ん中に位置

    施設内のいたるところに桜のデザインが施され、
    フレンドリーなバイリンガルスタッフが常駐

    訪れる人をホスピタリティ全開で出迎える。

    2軒隣には昭和27(1952)年創業の銭湯「さくら湯」がある。

    商店街の真ん中にあるため、
    八百屋や惣菜屋等の探索も滞在の楽しみのひとつ

    スタッフも積極的に話しかけ、毎日小パーティにもなるため、
    一人旅でも家族旅行でも、気軽に触れ合える。

  • No.108 強く買いたい

    福原さんのTwitterフォロ…

    2017/05/18 14:25


    福原さんのTwitterフォロワー数はアカウント開設後すぐに急増
    2万3000人以上

    福原愛さん、突如Twitterを開設 「本人です...なにか証明できるもの...」

    卓球女子の福原愛さんが17日早朝、
    Twitterアカウントを開設した。

    これまでブログや
    中国版Twitter「新浪微博(ウェイボー)」で情報発信をしていたが、
    日本国内で月間利用者数が4000万人を超えるTwitterのアカウント開設は初めて。

    記念すべき初投稿では、
    「大好き」だという仙台のお菓子『喜久水庵』とのツーショット写真を公開し、
    「色々な方のつぶやきが見たかったので、
    Twitterを始めてみました!」とコメント

    突然のTwitterアカウント開設に、
    投稿が福原さん本人によるものか疑問視する声も挙がっていた。

    ハフポスト日本版編集部が福原さんの広報に問い合わせたところ、
    該当のアカウントは福原さん本人によって開設されたもので間違いないという。

    福原さん本人も
    「レスリングの登坂絵莉ちゃんからもマネージャーさんからも本人ですか?というご連絡をいただきました」と戸惑った様子の内容をツイート。

    「本人です...なにか証明できるもの...」
    「うーん(°_°)探してきますっっ」とコメントし、
    4歳の時、
    全日本選手権バンビの部に出場した際に履いていたというシューズの写真を公開した。


    現在福原さんは、
    夫で卓球選手の江宏傑さんとドイツで生活しているが、
    夫妻は台湾にも新居を購入しているという。

    福原さんのTwitterフォロワー数はアカウント開設後すぐに急増し、
    17日の夕方時点で、
    2万3000人以上になっている。


  • 佐川不信感

    引っ越し後に 引っ越し前の家に 段ボール

    佐川は法人に強いが 個人からは、不信感が高まっている


    「宅急便」まだ一般名称にあらず

    「グーグル」まだ一般名称にあらず、米控訴裁が判断

    商標の保護認められる

    「グーグル」の登録商標は
    「アスピリン」
    「ヨーヨー」
    「エスカレーター」と同じ一般名称化の域には達していない

    米連邦控訴裁判所は、そう判決を下した。

     サンフランシスコの第9巡回区控訴裁判所はグーグルの商標登録に関し、一部では同社の名前が「インターネット検索」を意味する一般的な動詞として使われていることを認めつつも、まだ保護を必要とするブランド名だと認めた。

    「アスピリン」
    「トランポリン」
    「サーモス」
    「ブラジャー」などは商標登録されていたものの、
    人気の高まりを受けて一般名称化し、商標保護を失った

    連邦法によれば、
    商標は「
    登録された部門において製品やサービスの一般名称やその一部名称として定着すれば」商標保護を失うとされている。


     控訴裁はグーグルが不特定の検索エンジンではなく、グーグルの検索エンジンを指すものだと幅広く受け止められていると判断。まだ商標保護が失われる状況ではないとした。

     裁判はグーグルの名前を含むドメイン名を数百件登録したデビッド・エリオット氏とクリス・ギレスピー氏が原告となり、5年前に開始。アルファベット傘下のグーグルはこの行為がサイバースクワッティング(企業名や商標、有名人の名前などをドメイン名として登録し、転売目的で保有すること)だとし、同社の商標権の侵害にあたると主張

     
     判事は全員一致で、一般的な会話の中でグーグルが動詞として頻繁に使われていたとしても、「それだけでは一般名称化したとはいえない」と判断。

    リチャード・トールマン判事は一審の判決を支持した上で、
    原告側が「グーグルという単語を使わずにインターネット検索エンジンを表現することが不可能であると示すことができなかった」

     グーグルは、ヤフーや マイクロソフト のビングといった他の検索エンジンが利用者に対して「グーグル」するように推奨していない点などを挙げて反論。


    宅急便も、
    郵便、ペリカン便、佐川急便など他の便

    宅配便と反論すべき


  • 悩んでます

    30後半の女性を紹介されました。。。

    熱狂的に アタックしてきます。

    20代の頃と違い
    モテると勘違いしてないので、 慎重に断るのも覚悟がいります

    20代で 糖尿病

    30で、卵巣を1つ摘出 (もうひとつあるから支障ないらしい)

    お見合いなのだから、
    プロポーズを早くして欲しいと、迫ってきてます。

    子供は3人欲しいし
    悩みます

  • >>No. 711

    教育熱心な親が大宮ではなく浦和に家を買う理由

    ttp://diamond.jp/articles/-/127469

    ぜひ、東武アーバンパークラインを

    大宮
    さいたまスーパーアリーナ
    埼玉大学
    志木

    へ延伸して下さい

    志木から 複々線の東武東上線の1本と繋げるのもいいかも

本文はここまでです このページの先頭へ