ここから本文です

投稿コメント一覧 (268コメント)

  • >>No. 494

    >来期、営業益800億円、1株利益45円、10円配当が見えているのに何故買わない。

    まだ買わない理由は次の4点です

    ①日経平均がまだ底を叩いていない
    ②アコムの決算が連休明け
    ③過払いの時効が6月18日
    ④信用買残多く、追証で投げがでる可能性あり

  • >>No. 311

    >この浴びせ売りはどうみても信託の買い方
    いきなりの質問ですみません。
    売り玉はどこから調達するのですか?
    それと信託に売り方が存在するのですか?

  • 【最大のポイントは復配】
    >上場来高値の14,830円を思い出そう
    2013年10月に1→10に分割しているので上場来高値は1483円となり、今の株価は3合目半位に位置しています。
    当面の戻り目安は、復配期待で買われた昨年10月の699円。
    復配すれば公的資金の買いが入るので、あっという間に飛び越えるはずです。

  • 【なぜこのタイミングで】
     今回のIRは貸借対照表の資本の部を整理(資本金と負の利益の相殺)しただけで、お金の出入りはありません。
    したがって、このことで建物増設や配当の原資が発生することはありません。

     イメージ的には、今は大きな会社だけど130億円余の繰越赤字があります、を、小さな会社にして現時点で利益も赤字もありません、にリニューアルしたのです。

     マイナス130億円余の繰越利益余剰金が消えて、今後黒字化で利益余剰金が積み上がれば財務的に健全な会社となります。対外的にも良いと思います。新しい投資者に対しては、将来性と財務健全性で買い要素になりやすいです

     なぜこのタイミングか、ここのところは来月23日の総会で質してみたいところですが、新しい社長にプラマイゼロでスタートを切らせたかったのと、今後国策で公金が入ることになれば、公共事業は赤字会社には発注し辛い(できない)ことがあるので、そのあたりを考慮したのではと推定します。

     いずれにしても今回のIRは株価が下がる要因ではなりませんが、社長交代&減資ということで『売り』をイメージされるかたもいらっしゃるようです。夜間取引に1500円の売りが1口あったので願掛けで買ってみました。

     このIRにポジティブに反応して、週明け株価が上がりますように!!!

    追伸--そらお君、固定電話へ明日電話ください。(携帯壊れたよ)

  • 【100株単位】
    東証がすべての株において2018年10月1日からと決定しています。

  • 下値目安について
    そらお君こんばんは。夜勤ご苦労さまです。これから出張で早出するので、簡単に書いておきます。あとは出先で有証を精査して月曜日電話します。
    まず、同種同業みられるコンサル系銘柄のPERをみると16~53とばらついているけど、平均的には20程度です。2127(53)、2170(21)、2174(16)、4310(20)、6080(32)、9757(23)。
    シグマは15年12月22日の上方修正(17.22円/1株)で値を飛ばしたけど、16年2月12日に終値355円で底を叩き、その後上昇に転じて今日6日の決算発表となり今季の会社予想24.73円/1株が新しく示されました。
    底値355円に対するPERは20.6です。6日の終値520円に対するPERは21.0です。このことから(PER同値)6日の株価に今期の収益を1日で織り込んだと判断できます。
    今後の中期的な株価の方向性は投資家が業績を会社計画よりも↑と見るか↓と見るかで決まります。PER20程度で当面俗にいうヨコヨコもあり得ます。ただし、短期的には、大陰線が1本出て下向き圧力が強いこと、相場全体が下げているので買い方に余裕がなく追証による投げがでる可能性が否定できないこと、等々から一時的な突っ込みがあるかも知れません。そこは買いで良いと思います(PERの裏付けがある)。
    なお、ダラ下げになった場合、出来高の節からみると475円付近、そこを割るとシコリが少ない価格帯になるので売り仕掛けであっさり400円(PER≒16)まであるかも知れません。この場合もダラ下げ中は様子見ですが、突込みは買いです。
    会社から何か目新しいことをやってま~すっていうアナウンスだけでもあると良いんですけどねぇ。
    それだとPER25→30→35→40って感じ買われて1000円もすぐに手が届きそうなんですが・・・。

  • 決算発表予定=5月6日11時
    ttp://www.traders.co.jp/domestic_stocks/domestic_market/kessan_s/kessan_s.asp

  • そらお君こんばんは。
    明日からしばらく旅行するので連絡が付かないと思います。質問のあった件について私なりの考えを書いておきます

    【1570】
    連休中の買いは妙味大です。
    【王将】
    調べたけど、戻らない理由は不明です。業績的には良好です。損金処理は数年前の話で、有証上は当然処理出来て終わっています。それでも暴落前に戻らないのは、一般投資家にはわからないけど事情通や早耳筋といわれる方々にはわかるグレーゾーンが存在するのでしょうね。ここに固執して戻らない理由を考えるより、良い銘柄はほかにもあるはずなので新銘柄を探す方が良いと思います。
    【JTEC】
    黒字計画を出してきたので買われましたが、あくまでも会社計画です。これからは四半期ごとの決算で進捗を確認することになりますが、当面は6月末の株主総会です。黒字計画の詳細を確認することが重要です。売り上げ増と経費節減は一般語句を並べただけで信憑性に欠けます。余談ですがみずほ証券のレポート通りに進んでいます。たしかSOSEIもみずほでした。
    【シグマクシス】
    出来高が少ないのでチャートがすぐに崩れますが、売り上げが増えており、9日の本決算で次第では期待できると思います。ビジネスモデルが今一つ分かりずらいので、株主総会へ出席したい会社のひとつです。
    【アコム】
    テレビCMで『今年が過払い金最後の年』とやりだしました。毎年返還請求のために400億以上を積んでおり、来年にはこの分が利益として乗ってきます。顧客も増加傾向で海外進出も始めています。萎む要素が少ない東証1部の底堅い優良銘柄です。為替変動の影響も受けません。以外と知られていないけど、浮動株が0.5%しかないので、上がりだすと早いです。
    【日本水産】
    良いチャート形状です。マルハと概ね相似です。水産株に資金が入っていると思われます。

  • そらお君
    連絡ありがとう。ショートメールは文字うち面倒なのでこちらに書きます。
    日水少し上がって良かったですね
    今日は絵に描いたように1/4と2/1の胴体高値を結んだ線上で終わりました、明日終値でここを抜ければ違うステージへ移行するかも知れないけど、下がるようだと三角持合いの上値で跳ね返されたことになります。下値線は525円付近です。持ち高を減らすならノンブレークを確認できる明日の引け間際が良いと思います。
    今日の買いは、最初に買いありきって感じで、まとまった数量を買ったので期末配当狙いの機関投資家じゃないでしょうか。大手商社の減益赤字で為替の影響を受けにくい銘柄に買いが入ったのかも知れません。

  • そらお君へ。
    ここはテクニカル的に良いと思います。ビジネスモデルについては私の専門外なので別に調べてください。
    派手さは無いけど、手堅い投資に向いています。
    配当が2.5%超あるので期末でも買えます。
    相場が若いしこれからです。
    フィスコのような博打銘柄とは対極にある銘柄です。

  • 【マネーゲームの総本山=フィスコ】
    来週も参拝します。

  • 【明日は乱打戦】
    寄った所から激しい値動きでしょうね。
    参加者の基本的な立ち位置は、材料派が↑を目指し、実態の無さを問題視する現実派が↓を期待する、といった展開が予想されるけど、始まってみれば板の出具合を見てそんなの関係ねぇで、売り買い乱れる熱い戦いでしょうね。

  • 【明日は空売り目線で】
    皆さんと反対のことやって大きく儲けようと思いますが、無理かな?

  • そらお君へ
    先ほどの質問だけど、出来高のふしが1200円付近にある。今回の下げは最大そこまで見ておけば良いと思うよ。保険適用のニュースが出ているので、1000円割れは無いよ。この下げはロスカットだから仕方がない。できるだけ安いところで買えるといいね。頑張れー!!!

  • そらお君、元気ですか?ここ終わったと思ったけど、先週末でまだ180万も空売りが残っているのでプチビックリ。もう一度噴き上がる可能性が十分残ってるよ。要監視継続だね。510円割っても変わらなかったので、案外期日一杯(6月中旬)までこの調子かもしれないよ。

  • 【明日からの値動きに注目】
    2月〆ということで昨日今日と期日縛りのある筋からの利確売りがでたようですが、株価は赤から黒への転換期が一番ダイナミックに動くので、明日からの値動きが今後を占うことになると思います。楽しみです。

  • そらお君、ここは買い材料がなくなったので、高く売れる時に早く損切った方がいいと思うよ。遅から早かれ最初の窓を閉めるはずです。

  • そらお君へ。先週金曜の時点で空売りが200万株以上残っているよ。買残は減って貸借倍率1.1。大窓の入り口は575円。終値で下回らなければ、陽線が立つ可能性は残っているので引続き監視継続。580円付近での安易な空売り要注意。

  • そらお君、先週末の信用残見た?。昨年との対比で、売り230万で半減、買い350万で変わらず。売りは昨年の窓開け時の上昇分が含み損、買いは今年買った分が含み損じゃないかなぁ。両建ても結構入ってるはずだし、取組1.5位なのでまだ終わってない、ダラダラが続くと思う。日経が反発すると1本陽線が立つ可能性は残っているよ。

本文はここまでです このページの先頭へ