ここから本文です
投稿一覧に戻る

株について語る会の掲示板

>>5815

個人的には、株の収支は1年毎の「単利」=数年だと「複利」
なので、投資信託も複利計算で評価しています。
当然、株と一緒の結果論です。

ただ、年に2回程度は、評価して、継続するかの判断に
しています。

人によると思いますけど?少なくとも、私は電卓かエクセル
で複利計算をしています。エクセルは、ゴールシークがある
から、結構簡単にでます。

  • >>5816

    ご回答、有難うございます。
    せっかくお答えいただいたのに、やっぱり私の頭では無理です。

    更なる例えばですが、信用取引の金利・貸株料は単利計算で、
    [ 約定代金 ] X [ 年利 ] X [ 日数 / 365 ] です。

    1年以内は単利で 1年超えると複利? そのWスタンダードが・・・。
    それに1年当りの価格上昇率・下落率も、複利計算だと、絶対値が
    小さくなってしまいます。

    100万円で株を買って、
    ① 1ヶ月後に 105万円で売る
    ② 6ヶ月後に 130万円で売る
    ③ 1年後に 160万円で売る
    ④ 2年後に 220万円で売る
     
    単利計算だと①~④は全て同じ年換算利回りですが、複利で計算すると
    結果が異なる・・・ということですか。

    そういや、昔やってた中期国債ファンドは1ヶ月複利で、
    MMF は1日複利だった ( 野村の愛称は「ひまわり」) ような
    気がしましたが・・・。