ここから本文です

投稿コメント一覧 (111コメント)

  • もう丸二年、自社株買いをしていませんね。
    ひたすら積み上げたキャッシュはそのまま株価がどうなろうとも放置するのであれば、
    買収防衛策を廃止して、それこそ市場の自由に任せましょう。
    取締役会の決議でいつでも廃止できるのですから。

    ところで、佐々木ベジ氏率いるフリージア・マクロスがラピーヌに続き東京ソワールの関連会社化へ動いています。
    元・秋葉原の風雲児が中堅アパレルの業界再編を主導するのでしょうか。
    キングはただ静観するだけですか?

  • サンライズ財団という名称についてですが、
    投資経験豊富な方はサンライズという名前で色々思い出しませんか?
    みなさんだったらこんな名前にするでしょうか?

  • 一般的に、社長が理事長の一般財団法人なんて社長の財布みたいなものですよね。
    SDGsを名目に他人の9億円を180万円で持っていくなんて体の良い●●じゃないですか?
    その180万円だって会社に出させるお金ですから(設立時に会社が500万円寄付予定)実質タダですよ。
    まさか通らないと思いますが、こんな議案を提出されること自体、株主にとって恥です。
    シノケンの様に総会前に阻止されるべきでしょう。

    仮に社長が真の聖人君子だとしても、新たに財団を設立するよりもSDGs向けに寄付すればいいだけの話でしょう。
    財団は運営コストを垂れ流し続けますし、配当金では会社も寄付控除になりません。
    先に9億円分も株を与えておいて、年間活動原資2000万円。あれこれ引いて、うちいくらが世のためになりますか?
    単純に効率が悪いです。

  • 一般的に、創業家の社団・財団法人は相続税対策とされています。
    また、個人名義での持ち分を2.9%に調整しているのは、配当課税対策とされています。3%以上になると総合課税になるので。
    前者については平成30年の税制改正である程度対策された様ですが、後者について気になるところが。

    キングは自己株式が27%を超えるまでになっていますが、永らく償却を行っていません。私見ですが、償却を行うと会長個人の持ち分も2.9%から跳ね上がるので、これを嫌っているのでは?
    また、仮にMBOを行う場合、これだけの大量の自己株式は成立に有利に働くので、償却せず創業家としてフリーハンドをキープしたい思惑もあるのではないでしょうか。
    株価を抑える効果のある買収防衛策導入期間中に自社株買いを続けてきたのも、最近の言葉でいう”スローモーションMBO”の、より上手なスキームにも見えます。

    常に、オーナー経営者の取締役としての立場と個人株主としての立場という二面性は、潜在的な利益相反性から離れられないものです。MBOはその最たるものです。あらためて、資本政策(不作為を含む)について、特定個人の都合・利益のためではなく、全株主の利益のために公平公正であって頂きたいものです。

  • キングも買収防衛策を廃止しましょう。

    >コロナという大きな構造変化に直面してもなお、上場企業がM&Aなどの事業再編に否定的な姿勢を示すことは、低い収益力を温存することになりかねない

    買収防衛、株価に足かせ
    https://www.nikkei.com/article/DGKKZO60157110Z00C20A6EN1000/
    買収防衛策導入企業、ピークから半減 統治改革進む
    https://www.nikkei.com/article/DGXZQOGD00046_Q0A211C2000000/

  • ここに限らず、株価をどんな捨て値で放置していようがMBOするときはプレミアムを3割乗せればいいだろうという舐めた連中にとって、良い薬になりますように。
    これこそ、村上氏の功罪の”功”ですね。
    頑張って頂きたい。

  • コロナ直撃の婦人アパレル。
    私も今期は株価下落を予想していましたが、赤字減配の1Q2Q発表後も株価は妙に堅調です。
    これもアクティビスト参入による変化でしょうかね。意外です。

  • 今後本格化する国土強靭化とインフラ更新による旺盛な土木需要に対応するための生産拠点買収はよい選択です。
    日本の潜在的巨大リスクである首都直下型地震や南海トラフ地震が発現した折にも、この会社には大いに働いてもらわなければなりません。
    素直に、将来性のある会社だと思います。
    ですが、株安放置だけは頂けません。同業他社と比較しても最低PBR水準です。
    イトーヨーギョーさんが高いのではなく、こちらが安すぎるのです。
    なんとかなりませんかね。

  • 株探の錯誤を誘う内容の記事が影響したのでしょうか。
    こちらのニュースタブでも確認できますが、
    「明日の好悪材料を開示情報でチェック」
    「今朝の注目ニュース」
    以上の記事で日本興業が悪材料の側に入っていました。
    同日同様の減収減益&上方修正を発表した四国化成については
    「今期経常を6%上方修正」として好材料の側に入っています。
    これでは整合性がとれません。
    日本興業についても「上期経常を65%上方修正」として好材料銘柄とすべきでした。
    株探に抗議し訂正を求めました。

  • わずかに上方修正ですね。
    五輪特需の前期を除きここは中間赤字が常だったので、
    前期の反動減とコロナ禍をこなし黒字を達成した点は評価されるべきです。
    過去の利益水準と株価をみれば、現在の評価が低すぎるのは明らかです。

  • しかもそのPBRは簿価純資産ベース。
    賃貸不動産の含み益46億円も反映されてないんですよね。

  • >>No. 348

    ファミマの様にはじめからPBR2倍程度のTOB価格を提示されていたら、それで終了しても御の字じゃないですかね。
    是非ファミマの例に倣ったTOB価格にして欲しいものです。

  • 妙ですね。株主が替わって上場廃止になるだけで、川金を解散・廃業するわけではないのですから、既存借入の返済に101億円(≒川金の連結有利子負債満額)も借り入れる必要ないわけですが。どういうロールオーバーですか?まぁ、リーガルチェックもされているでしょうし、そういう説明も可能なのでしょう。
    とにかく、最終的なTOB価格の着地点が一円でも安くなれば、それが鈴木さんの利益である事実には変わりない訳で、本日の下落にもニンマリでしょうかね?(笑)

  • まず388円というトンデモ安値を提示する点、その一方で借り入れ上限枠を178億円に設定する点。
    前者はハッタリ、後者は本音の数字と解せます。
    出すものは一円でも少なくしたいが、しかし会社は絶対に他所には渡さないという強い意思表示ですね。
    長丁場になるかもしれません。少数株主も強い意思で臨んで頂きたいです。
    東証再編前ということもあり、MBOを検討している他のオーナー経営者も注視しているでしょうから。これは川金だけの問題ではありません。

  • 始めにうんと安い価格を提示しておけば、後に引き上げるにしても結果安く済む
    だろうという算段かもしれませんが、MBO健全化のため経産省が12年ぶりに
    指針を改訂したそばから挑発的なことするなぁと感じました。
    「仮にですよ。逆に他所から500円でTOBを仕掛けられたら、
    社長あなたは喜んで株を手放すんでしょうね?」
    と、問いたいです。

  • 川金は賃貸不動産の含み益だけで46億もありますね。

  • 持ち合い等で川金の株式を保有している上場企業もいくつもありますが、仮にこの価格で応じる事は不当に安く株主の資産を売却することになり、そちらの株主にも説明がつかないでしょう。
    コーポレートガバナンス上問題です。
    これらの企業の行動にも注目したいですね。

  • MBO価格は最低PBR1倍以上にしろとまでは言いませんが、これは酷い。あまりにも安すぎます。
    安定黒字の健全な会社でこれはないでしょう。
    悪しき前例として他のMBO案件にも悪影響を及ぼす恐れがあるので、株主の皆様には戦って頂きたい。
    昨年、経産省がMBO指針を改訂しています。より公正に少数株主の側に立って行われるようにです。
    >https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2019-06-28/PTSJJ16JTSEE01
    >会見した同省の坂本里和産業組織課長は現行のMBO指針が最高裁の判例で参照されていることを挙げ「事実上、相当実務への影響力は大きい」との認識を示した。

  • 会社ホームページに無電柱化事業への取り組みについて新たに掲載されていますね。
    地中のボックスだけでなく、その上の路面舗装材も担っているのは日本興業の強みです。
    新国立競技場にも採用されたストロングペイブ、エコロアクア等がありますし、まさに新時代の都市インフラを担う会社です。

  • 日経マネーの記事ですが、保有する特許の経済価値から見る技術割安株として、
    土木建築資材関連ではなんと第一位に選ばれています。
    やはり株式市場は全く正当な評価ができていないようです。
    https://www.nikkei.com/article/DGXMZO62686460V10C20A8000000/

本文はここまでです このページの先頭へ