ここから本文です

投稿コメント一覧 (65コメント)

  • >>No. 687

    否定と言っても、これほとんど肯定のやつですね。正式発表が楽しみです。

  • 概ね問題なしのようですね。良かった良かった。最近トピックスとか上がりすぎて、株系は放出一辺倒でしたが、ここはホールド続行できそうで一安心です。

    ここのリスクらしいリスクは小売や製造の取引基盤がブロックチェーンとかに移行して、edI業界自体がぶっ飛ぶぐらいだと思うんですが、リサーチしてる範囲ではブロックチェーン技術者が仮想通貨以外の業界に進出してないので、ここはまだまだ安泰でしょう。

    例えシェア極小の短期さんが抜けて一時的に下がっても、ここの常連が売りに回らなければ、まったく問題にならんはず。

  • そろそろ決算ですなぁ。

    毎回想定以上な、なんで途中で上方修正しないの?的な決算が続いてますが、今回はどんなもんでしょうね?

    ちなみに、役員による持ち株会は、自信の表れということなのかも知れませんが、我々一般株主には良いだけではないかも知れませんね。

    何株買い付けるかわかりませんが、元々ここの大株主たちは取引企業で、その関係性から株を放出する可能性は低いでしょうし、新規株の発行も相当な説得力のある新規事業でも興さない限り、希薄化を懸念する大株主の反発を招くでしょうし・・・

    となれば、新規の固定的大株主の出現は、流動性を細らせる要因になります。

    一時的にはじわじわ値上がりするでしょうが、値上がりによって手放す短期株主の持ち株を吸収し尽くしたら、上場廃止コースに乗りかねない。

    もしそうなったら、大株主には大して影響はでないでしょうが、少数株主にとって換金性が失われてしまう可能性も・・・


    かつてここと同様の収益構造を持っていた、日本オラクルやセゾン情報システムズで起きた少数株主無視の現象がここでも起きないか不安です。

    日本オラクルは、内部留保をほぼ全額株主に配当する荒技の陰で、大株主に支払う特許料(ロイヤリティ)を大幅に引き上げて、株式配当による利益還元を大幅カットしたことがあるし、セゾン情報システムズは、旧村上ファンドであるエフィッシモに株式を買い占められて、乗っ取りからの防衛のために少数株主の利益は無視されました。

    3権分立ではないけど、1つの権力が強くなりすぎるのは不安です。

  • 優待の件、どのような提案になるのかわかりませんが、いずれにせよ一般的ではない優待になりそうですね。

    個人株主を増やすことを考えるなら、浮動株の少なさをなど課題も多く、それを解決しようとすると、既存株主の割合が下がり、意見が軽視されて減配になりかねないあたり、一考の余地ありでしょうが。


    そう言えば、この業界のルールチェンジの原因となりかねないと、かねてから懸念していて、この銘柄の最大のリスク要因になりかねないブロックチェーンについて、親会社の一角であるインテックが動いてました。(詳しくはインテックの発表を見てください。)

    システム開発会社なので、おそらく、ルールチェンジが起きてプラネットのシステムが市場で不要になった場合の業務拡大準備でしょうが、持ち分割合から見て、もしそうなった場合にプラネットを救わずに自社の利益を優先しかねない懸念があります。

    プラネットはこの分野に自主的な技術研究のチャンネルを持つべきだと思うんですが…


    フィンテック界隈、インターネット登場時並みのインパクトになりかねないので、プラネットとして動いてるならしかるべきタイミングで明文化してほしいところ。

    世の中世知辛いので、その時がきたらインテックにおいしいところもってかれそう。

  • また信用買いが流入してきてる。ここは流動性低いから、2、300円程度なら個人でも簡単に急騰を仕掛けられるけど、買残軽くならないと本格的には上がらないよ……。

  • >>No. 606

     ここの最大のリスクはルールチェンジだと思ってます。

     もしも、ビットコインの仕組みを応用した商取引がEDIに取って代わる事態になれば、EDIが不要になる未来もありえます。

     従業員の安定を考えるなら、研究開発も手を抜けないかも。

  • やはり安定感ありますね。何か新たな情報がないか、久々に発表見に行きましたが、相変わらず何も見直さない超省力化された決算でした。

    大手なら毎年最後に上方修正とか、もっと早くわかるんちゃうんけ!正確な発表せんかい!的なツッコミ入りそうなとこですけどね。

    ここほど安定してると、そんなところは誰もツッコまないですね。不思議なことに。

    まぁ私も、予測に正確さを求めて綱渡りする事に人件費を削くぐらいなら、今のままでも良いですけど。

    で、私も気になったのがキャッシュの行方ですね。いつも通り増配あるかもですが、今回は越境プラットフォームの基盤構築費用とかに消えそうな気もします。

    これも、私は減配にならなければそれで十分。配当ベースで見たら、この価格はまだ割安水準ですし。

    そうそう。この掲示板で時たまでる優待創設待望論、私も優待好きなのでいろいろ考えて見ました。

    まず、世にありがちなパターン別。

    ・商品券
     QUOカードとかありますが、これやるぐらいなら、現金で欲しい。
     多分ここの保有に関して、株の値上がり益を追求してないであろう大株主も同意見の気が。

    ・福利厚生系サービス
     サラリーマンの福利厚生系のサービスを提供してくれたりすますが、これも同上。

    ・自社製品詰め合わせ
     何も作ってないので無理。edi利用事業者の製品という線ならアリだけど、成り立ちとして中立を旨としているので、どこかの製品をここが買うとなると、大株主がえこひいきを警戒しそう。

    ・自社製品割引
     コストを最小に、株主へ利益還元する手法としては最高。株主の事業への理解も深まるので一石二鳥だけど、ここは取引のデータ量を収益にしてるから、このパターンだと利用料の割引になりかねない。
     個人株主的に旨味がないので、個人的には反対。
    (おそらく中小の事業者ユーザが新規に買いにくるので、バブル期のゴルフ場会員券みたいな急騰が起きそうですが、そうなったら収入源を切り売りしていることを理由に売り抜けることになりそう。他に適当な投資先がないので困ります。)

    ・どこかの産品をプレゼント
     それが何かによるけど、いらないものの可能性があるので、それをするぐらいなら現金で欲しいかも。
     一人暮らし時代は米がいらない奴はいないやろうと、2ヶ月に一回米が届くようにポートフォリオ組んでましたが、嫁の実家が田んぼ持ちで、米の優待がいらないというカルチャーショックを経験したことがあります。おそらく、すべての人が喜ぶ産品はないでしょう。

    ・株式取得にかかる手数料免除。
     優待としておおっぴらにやってないですが、証券会社と組んで購入手数料を一回免除してる例があります。
     ここの配当はここの購入に充当されるので、やってくれるとありがたいです。


    と、いうわけで、私がここにしてほしいのは、優待としては購入手数料免除と、名古屋さんの言ってた株式分割(余剰キャッシュ置き場にしやすいよう、単元を小さくする)、あとは増配ですね。

    思いついたのはこれぐらいですが、みなさんはどんな優待を望んでるんでしょう?ちょっと興味あります。

  • >>No. 569

    おっと。「プラネットのEDIに参加+株主にいる=大株主」という発想で書き込んでました。短絡的ですいません。

    リンク先も確認しましたが、個人株主レベルしか保有していないとは、驚きですね。

  • >>No. 564

    同感です。爆買い銘柄から、そろそろ引き時ですよね。

    母親にリーマンショック後の暴落時に某百貨店を勧めて、現在結構な含み益がでてるらしいですが、こないだ売却を勧めたら、株主優待が美味しいから売らないと言ってました。

    ここも勧めたいるので、天秤は釣り合ってるんですが、すごく心配。

  •  早速NISA枠埋めてみました。今日昼休み後に急激に上がったのは、私のせいです(^。^;)

     てか、この程度で結構な変動起こせるって、ある意味怖い銘柄だなぁ‥‥。 

     あ、そう言えば、大株主の一角の花王がインドネシアに原料の新工場作るみたいですねー。

     越境プラットフォーム、中国で成功したら、そのノウハウを他国へ拡大して欲しいところですね。

  • >>No. 562

    なら爆買い需要も終わりますね。爆買いで上昇気流に乗ってたドラッグストアは転落しそう。

  • >>No. 560

    ありがとうございます。28仕事なので、それ以降ですねー。

  •  2万株と比べたら影響は些細なもんでしょうが、NISA枠回復したら、NISA枠の分だけ買い増す予定です。

     株の清算は3日後だから、大納会の日ならNISA枠で買えるのかな?

  •  信用情報更新されました。

     信用買いの参加者さん、値崩れか起きないように、ゆっくり撤退してくれてますね。

     これなら、追証とかも起きず、平穏にこの局面終わりそう。

     安心できます。

  • >>No. 542

    どんなPFか、気になるところですね。

    私は勇気がないので、日経平均が18000を超えたあたりから、ここ以外の大部分を上場株から国内保管タイプの貴金属系ETFへ乗り換え中です。

    トランプ相場がどうしても信用できません……

  • >>No. 525

    長期投資家(21年目)名古屋在住さんの話から、不自然な上げは日本での発表前に行われた調印式の準備で情報が漏れていたと解釈してました。
    その前の上昇は、日経平均が上がっていたので、それにつられたとも考えられませんかね?

    特にポジションを変える予定はなかったので、情報が漏れていたにせよ上昇したのは素直にありがたいです。

    ちなみに、信用買いの参加者が制度信用を利用していると仮定した場合、下落圧力が残るのは最長6か月です。

    一方、高関与売買が疑われるのは、出来高の3分の1以上の取引を行った場合ですので、信用買い2万株の主が1人だったとして、今日の出来高5100株が続くと仮定して逆算すると、処分できるのは1日に1700株で、撤退に要する日数は2万÷1700株で12日程度かかる計算になります。

    どちらにせよ、年単位の投資には影響のない些細な問題です。

    現物化以外の方法で信用買いを消すことはできないので、買残の公開情報を見てれば、バーゲンセールをやっているタイミングを見極められそうだと思ってます。

    含み益がかなり膨れ上がったせいで、すでにポートフォリオの30%を占めてて、これ以上買い進むのもリスキーなんですが、材料が楽しみな上に、かなり低リスク銘柄なだけに、ちょっと無理してみようかと検討中です。

  • うーん。9日時点の信用買いの残数が公開されましたが、どうやら逃げ遅れ多数で需給はほとんど改善していない模様。

    何人買いに来てるかわかりませんが、この出来高の銘柄にこんな一気に流れ込んだら、処分するだけで何ヶ月もかかっちゃうんじゃなかろうか。

    信用買いが維持できるのはおそらく6ヶ月。すでに買い進んでいるメンツはポートフォリオ上これ以上リスクはとれないだろうし、かといって大口の新規の買い手はこの出来高では入ってこない。

    ましてJASDAQでは指数系投信とかの参入も期待出来ないし、信用買いの現物化とかしてくれないと手詰まりですね。

    リスキーなことするなぁ‥‥

  • そう言えば、ISDNが2020年に終わるらしいですね。まだ300万以上の回線が使われてるそうな。

    昔、サーバ用のモデムが生産停止になった時、強固な電話回線を使って受注システムを作っていた卸売市場のシステム更新に悩んだことがあって、その時は発注する側はベストエフォートな回線ではなく、帯域保証なisdn選んでました。

    タイミング的にいろんな業界で更新プロジェクトの準備が始まる頃合いなので、これを機会に国内でも未進出業界への営業を強化して、さらなるデファクトスタンダード化を目指して欲しいなぁ。

  •  出来高がだいぶシェイプアップされてきました。思ってたより早かった。

     あとは急騰時に入ってきた信用買い2万株が撤退したのを、公開情報で確認できれば完璧ですが、はてさて。

本文はここまでです このページの先頭へ