ここから本文です

投稿コメント一覧 (16063コメント)

  • >>No. 930

    狭い日本だけど、太陽光のおかげで潤ったんだよね。
    過疎地の売るに売れない10万坪の荒れ地に億単位の値が付いたことが有ったんだよ。
    お天道さんは平等なんだよ。過疎地であろうが、都心であろうがあまねく平等に光を降り注いでくれるんだよ。
    どんなに過疎地が潤ったことか。

  • >>No. 89

    ダウの動きは要注意ですね。1日の高値と安値の差が大きすぎます。毎日派手に動き過ぎですね。5月になって、高安の差が500ドル以下に収まっていたのは、昨日迄の18営業日の内、3営業日のみですね。2月のウクライナ侵攻以降、派手に揺れてますんで、その内に勢い余ってストーンなんてことも起こり得ますので、無理はせずに、どう転んでも良い様にしておきませんとね。

  • >>No. 914

    アホな計算してるね。
    稼働率を考慮しないとね。

    太陽光 14%
    原発  82.5%

    原発が通常に稼働すればだけど、ってなとこだから、太陽光6Gと原発1Gがイーブンってなとこだね。

  • >>No. 129

    教育訓練はどうなんでしょうかね。
    幕張の本社ビル(第二本社ビル)の道を挟んで東隣に有るのが研修センターの様ですが、けっこう広そうですね。昔はここに本社第一ビルが有ったと思うんですが取り壊して、屋上は駐車場で、1階が研修センターの建屋を建てたようです。
    でも、大抵はOJTでやっているんでしょうね。棚卸とか店舗の商品補充とか、似たところが有りますし、それを何度も繰り返し経験するんでしょうから、最初に端末機器の操作法とか、全体の業務の流れとかを教え込み、チョット実際に機器を使って棚卸の練習をする程度で、あとはOJTでやれると思います。センターで研修してるのは首都圏の人材くらいでしょうけど。

    ここって、基本的に商品補充作業なんてのも人材派遣では無くて請負契約でやっているんじゃないでしょうかね。定額料金のサービスメニュー化というか、パッケージ化/定型化しているようですし。棚卸業務でやっている様なIT化とか専用機器を導入を他の業務でも進め労働生産性を高めようとしているようですね。

    短時間労働のアルバイトを使い、IT活用なんかで、生産性を向上させ、請負業務を行おうとしているんじゃないのかな。棚卸に限らずその他事業の採算性も長期的に上昇してるしね。

    ここの手掛けているのは、臨時的・短期的な業務が主体でしょうが、そんな業務だからこそ、上手くやると採算性は高く且つ強い競争力が構築できるかも。

  • 近年の中古マンションの価格上昇って、新築マンションの建築費の上昇によるところが大きそうですね。

  • >>No. 624

    なるほど。

    でも、さが美の社員さんが一生懸命頑張ってたのは認めるけど、業績悪かったんだよね。いくら社員が頑張ってくれても、どうしようもなかったのかな?

    ベルーナがたち直せるといいんですが。社員は優秀そうですから、そろそろ業績に寄与して欲しいものですね。

  • >>No. 127

    ここは、臨時で短期の人材を束ねて、継続的・長期的な対応もできる仕組みを作ったんですよね。その逆も可なりってとこでしょ。
    21/3期の人員をみると、正規社員が845人(3月末)に対して、1日8時間程度で換算して臨時が年平均で5,051 人。臨時1人当たりの平均就業時間ってのが定かじゃないですが、恐らく精々500時間程度と短そうなんですよね。臨時社員の総数って2万人以上いそうですね。ここの場合、学生なんかのアルバイトが多そうですし。

    そんなアルバイトを使って、業務請負を行うんですよね。単なる派遣も多いのでしょうが、寧ろ請負を推進しているようです。棚卸なんかはほとんどが請け負いでしょうし。

    一見、どうでもないようでいて、結構厄介な事かも知れませんね。アルバイトの人材を戦力化させるって、簡単そうで極めて厄介なことじゃないかな?教育・研修にかなりの費用を投じているかも。当然、OJTによる訓練も必要ですし。じゃないと請負業務の効率化ははかれませんし、採算性を高められませんしね。それと、多能工化というか、様々な業務を習得してくれませんと、上手く回せませんし。

    採算性を高めながら成長するって、簡単にできることじゃないんですよね。

  • >>No. 124

    難しいこともやるんじゃないかな?

    例えば、太陽光発電所の巡回サービスなんて、チョットした電気関連のメンテナンスなんかもやる必要が有ったりしますしね。単に草抜きしたり、木の剪定したり、パネルの汚れを落とすとかだけじゃなさそうですし。保善部品なんかもストックして対応してるようですし。

    それに例えば政府なんかが、大掛かりな調査、それこそ数千人を動員するような大規模の調査なんかをしようとした場合、日本で唯一、1社で対応できる会社ってここだけかもよ。ここだったら、1万にくらい簡単に動員できちゃったりして。

    あんまり、ここの力を甘く見たら失礼かもよ。

  • >>No. 123

    でも、棚卸業ってのは成長は望めないかもね。
    売上見ると、
    09年3月期 171億円(営業利益22億円)
    17年3月期 179億円(25億円)・・ピーク
    22年3月期 163億円(31億円)

    コロナの影響もあったんだろうけど、既にここって国内棚卸のシェアが8割だし、効率化によって費用逓減した分は顧客に還元するんじゃないかな?売上は減って、但し利益は若干増えるってパターンかも。

    ここが伸びてきたのは、雑多なサービスと海外だし、これからもそっちの方に成長期待ですね。

    ここって、早い話が臨時的・短期的な業務の請負や派遣業ってなところがここの主としたビジネスなんだけど、特に臨時的・短期的な業務の請負ってのはけっこう成長性が高いのと、上手くこういった分野で対応できる会社って意外に少ない様なんですよね。
    そうした隙間的なビジネスをここは上手く事業化できているんじゃないかな?なにせ、「臨時的・短期的な業務の請負」の代表的なのってのが「棚卸業務」で、そこで圧倒的なシェアを築いてますし、且つ全国展開できてますし。

    短期的・臨時的仕事でも、数を集め且つ全国展開すると、それって短期とか臨時ではなく結構安定的で、且つ大きなビジネスに発展するものも少なからずありそうですし、ここって期待できるかもね。

  • >>No. 120

    こことは、直接は関係ないけど、斎藤家としては、障害者施設の運営なんてのもあるね。3か所くらい運営しているようだね。

  • >>No. 119

    ここって、飲食店経営とかキッヅ英会話とか、広告代理店とか、調査とか、太陽光やシェア自転車、ATMの巡回チェックとか、いろいろやってるけど、アイスクリームの売場の店員ってのもやってんだろうね。

  • ダウは90年ぶりの8週連続下落ですので、要注意ですね。
    流石に底打ちしたという見方もあれば、そろそろセリング・クライマックスってな感じでストーンかも知れませんし。特にヘッジファンドが多大なロスを被っていますので、解約が進みかねませんし。

  • ここは、損するために買ってんだけど、ここで稼いだら他で大損なんだよね。
    下がってくれよね。

  • Q1決算までこんなところでチョロチョロした動きでしょうかね。

    食品関係って、かなり値上げ(+値引き抑制やリベート削減)が進んで来たんじゃないかな。ここも便乗しないのかな?

  • ダウは90年ぶりの8週連続下落ですので、要注意ですね。
    流石に底打ちしたという見方もあれば、そろそろセリング・クライマックスってな感じでストーンかも知れませんし。特にヘッジファンドが多大なロスを被っていますので、解約が進みかねません。

    こういう不確実性が高い時は、配当を糧に2~3年冬眠できるくらいの覚悟が必要かも。

  • ともあれ、ダウは90年ぶりの8週連続下落ですので、要注意ですね。
    流石に底打ちしたという見方もあれば、そろそろセリング・クライマックスってな感じでストーンかも知れませんし。特にヘッジファンドが多大なロスを被っていますので、解約が進みかねませんし。

    ともあれ、余裕を持っておきませんと。ここが1000円割れしても平然としてられるくらいじゃないとね。

  • >>No. 87

    ここって、あんまり分譲とか再開発とかには頼ってないし、あろうがなかろうが大勢に影響はないでしょ。

    ストックビジネスを積み上げるだけで十分でしょ。

  • ダメ押しで;ー

    ここのリテールサポートサービスって、やたらに広い範疇の様ですね。リテールとはあまり関係ない様なサービスも多そうですが。

    リテールサポートサービス
    ...........売上...利益.....率
    Mar-09 1,657 60/ 3.6%
    Mar-10 1,787 13/ 0.7%
    Mar-11 1,755 17/ 1.0%
    Mar-12 1,644 ▲47/ ▲2.8%
    Mar-13 1,859 1/ 0.0%
    Mar-14 2,375 90/ 3.8%
    Mar-15 2,721 129/ 4.8%
    Mar-16 3,731 296/ 7.9%
    Mar-17 5,804 406/ 7.0%
    Mar-18 7,009 567/ 8.1%
    Mar-19 7,617 488/ 6.4%
    Mar-20 8,599 530/ 6.2%
    Mar-21 9,487 1,089/ 11.5%
    Mar-22 7,778 985/ 12.7%

    コロナで大きく売上はズッコケましたけど、トレンド的には成長性が高いですし、且つ利益率が増加傾向なんですよね。中心は小売店なんかに対する短期の人材派遣みたいなもんでしょうが、それ以外のサービスってのの比率が上昇しているようです。
    ここって、いろいろ新しいことを次々に手掛けてますね。利益的にも伸びているところをみると上手く行っているようですね。
    例えば、太陽光の巡回サービスなんかにしても、現状では大した売上は無いんでしょうが、事業用の太陽光発電だけでも売電収入が2兆円を超えますし、関連サービスって意外に大きな市場かも知れませんね。
    ここって、いろんなサービスを新たに手掛けてますね。

本文はここまでです このページの先頭へ