ここから本文です

投稿コメント一覧 (1913コメント)

  • ワンマン運転導入計画は、まずは大師線だろうな。
    普通列車のみ停車の小規模駅の無人駅化(一部時間帯だけでも)も進むかもしれない。
    三浦半島、特に久里浜以南の魅力を高めれば、乗客増も狙えるのに、残念ながら保有施設の閉鎖や撤退、譲渡ばかりで全然明るいニュースがないのが情けない。
    前時代の計画だったからやむを得ない面もあるが、三崎口駅近くの谷戸(小網代の森の北側付近)を京急が購入して残土で埋め立ててしまったのは本当に残念。結局宅地化計画もおじゃんだし、ホタルが飛び交う自然も完全に破壊。もしも小網代の森に隣接するこの地を「ビオトープ&アグリカルチャーリゾート」として、開発を最小限にとどめ、高級ホテルや長期滞在型施設を軸として活用していれば、地の利の良さからいって結構繁盛したかもしれないのに。温泉と海の幸も提供できるはずだろうから、かなり満足度は高かったはずだ。本当にもったいない。
    合理化、省力化以外の「収益力向上」を急ぐべきだ。

  • 住友化学コニカミノルタ日本製紙日本板硝子
    名前ばっかり一流で経営者が(退任済みの過去の人間も含めて)三流以下
    で、冴えない決算で株価低迷

    知名度抜群のヤマト運輸も、そのお仲間に加わりそうですね

  • たまたまなのかどうか、新社長になってから全然良いところがない。
    あのへんてこな^^ロゴマークにしてからということもできるが。

    社長を戻せとはいわないが、ロゴマークは絶対に前のやつの方がかっこよかった。
    長年の株主の戯言です。

  • 無配転落株は自分のルールで切ることにしていますのでおさらばです。
    ひどい会社ですね。優待やめるとかゴルフ大会やめるとか、スポンサーやめるとかリストラすべき所は山ほどあるだろうに。

  • 決算大売り出しの会場はここですか

    買いました!

  • >>No. 597

    出ているよね。
    大概は後になって報道の通りになるものだが、誤報ということも無いわけではないだろう。今までセンコーが買収してきた企業は、もっと小規模なところが多かったので、今回の報道は「?」と思っていました。だって、設立当初(日窒コンツェルン)からの流れで言ったら、ここで三菱電機というのはちょっと意外な気がしましたので。

  • >>No. 32

    本文中の
    >大口法人向けは営業努力もあり、取扱数量は1.5%増と健闘したものの、個人や小口法人向けは数量が5.8%減と低調だった。そのほか、ロジスティクスや国際輸送の収入も減少している。

    営業努力=「ディスカウント」
    個人や小口法人向けは低調=「他社への逸走」
    と思われますね。

    自分の周りを見ても、ゴルフ宅急便が再三にわたる大幅値上げで利用をやめた仲間もいるし、今までヤマトの宅急便やネコポスで来ていた荷物が佐川急便・ゆうパック、レターパック・スマートレターで届くことが増えた。

  • >>No. 66

    確かにおっしゃる通り、アマゾンにとって今さら労働集約産業である「一般貨物自動車運送業」は要らないと思います。
    欲しいのは物流の「ビッグデータ」ではないでしょうか?ヤマトには、今の経営陣では全く生かし切れていない、データの宝の山がある。
    だから、仮にアマゾンが買収した場合、データ分析によって徹底的な効率化、合理化が推進され、収益性の向上が図られるだろうし、実際に配送を担うのは個人事業主ドライバーが主体となるように思われます。固定費削減とコストカットのために。また、効率的な物流ネットワークを手にすることで、アマゾンによる物販の買い上げ額、頻度向上も狙いとしてはあるのではないでしょうか?
    あくまで、仮の話です。

  • >>No. 40

    穿った見方をすれば、
    確かにアマゾンとしては「欲しい」ヤマト運輸。
    しかし、買収するなら、なるべく安く済むとありがたい。
    長尾をはじめとする経営陣は「あえて」ヤマトの会社価値も株価も下げるべく
    支離滅裂な経営計画を立てて計画を遂行。
    潰れる寸前でアマゾンが「救いの手」を差し伸べる。
    計画遂行に協力した長尾などは表向きはアマゾンから切られるも
    裏でしっかり報酬が…?

    そう、勘ぐってしまいたくなるような今の株価。
    今ここを空売りするのは勇気が要るけれど、案外、大儲けできたりして??
    一見安く見える株価と、ネームブランドに「騙された」個人投資家が信用買いしてたら、ばっちり、養分になりますもんね。

  • >>No. 44

    ヤマトのことご存じないのかしら?
    残り14万人の大半は、パート従業員だよ。
    センターやベースで荷物の仕分けやったり、受付事務やったり、現場を担う大事な戦力。彼らをリストラしたらこの会社、回りませんよ。
    しかし、彼らに対して会社はこれまで冷遇(ボーナス無し、退職金無し、有休は形だけ)しまくってきた。最近になって改善の兆しはあるが、他業種の方が稼げることが分かり人は集まらなくなっている。
    リストラすべきは、銀座をはじめとする間接部門の要員だろうね。

  • >>No. 16

    同感。
    どこに照準を合わせているのか分からない、ドローンだの無人配送だの、そういう無駄金を使うくらいだったら、国土交通省およびJR東日本、JR北海道、JR西日本にヤマトから話を持ちかけて、(仮称)「高速鉄道(新幹線)における小口貨物輸送の実現にむけた貨物駅・専用車両・運行計画のプランと課題」と称した各種研究開発でも進めるべきですね。東海道新幹線と、東日本の東京~大宮間以外であれば、旅客列車とは別立ての貨物列車をダイヤに組み込むことは可能であろう。(※本格的な新幹線貨物輸送にもともと消極的なJR東海は外した)
    本格的な新幹線貨物輸送が実現できれば、様々な労働問題の解決、運輸部門由来のCO2排出による地球温暖化対策などに寄与するだろう。完全立体交差の新幹線の線路が使えるならば、無人運転もそれほど難しくない。地方の遊休地に物流倉庫を建設すれば、大都市偏在の土地活用の流れを変えられるかもしれない。

    https://toyokeizai.net/articles/-/421087?display=b
    世界の例も見ながら、官民一体で開発すべきだと思われます。

  • だいぶ前(2600円くらいの頃)に、自分はヤマトを売って、同じ陸運でも高配当、多角経営のセンコーGHDと、自らをメガベンチャーと称して伸び代があるSBSHDに乗換えたけど、今のところそれで良かったと思っている。配当政策の見直し以前であったら西濃運輸を買っておけば良かったと今になってすごく思う。西濃運輸は路線トラックの草分けだが、近年はJR貨物グループと手を組んで、「カンガルーライナー」という専用列車を仕立てているようだ。モーダルシフトの方向性としては妥当なところ。間違っても、貨物飛行機を飛ばそうなどとは考えていないだろう。
    ヤマトのコンテナも時々見かけるが、本来であればヤマトくらいの物量があれば、東京~大阪などは佐川と同様に自社で専用高速貨物電車を仕立てるくらいのことはできるはずなのに、何故かそういう発想には至らず、10年くらい前に○○ゲートウェイ構想(←JR東日本の「高輪」じゃなく、厚木とか、中部とか、関西などのこと)と称して、大規模施設を高速道路沿いに作り、当初は確か「宅急便当日配送が目標!」なんて高らかに宣言していたはず。で、結局どうなったのだろうか?コロナ禍はともかく、ドライバー不足や労働問題は認識できなかったのだろうか?当日配送はおろか、最近は配達レベルを落とす(区間によっては今までより遅くなっている)ようになってしまっているではないか。ダブル連結トラックだって問題解決の切り札とは到底言えないだろう。
    本当にここの経営陣は先見性もなければ、地道な堅実性もなければ、軌道修正の意思決定も遅すぎて話にならない。現場に生産性を要求しておきながら、経営陣は数字を出せない責任は取らないのでしょうか?これじゃ株もたたき売られるわけだよ。

  • >>No. 626

    紀文フードケミファ
    オークネット
    スターバックスコーヒージャパン
    インベスコオフィスリート
    ダイエー
    住友金属工業
    住友鋼管

    過去に自分はこれらの銘柄が合併やらTOBやらで手放すことを強いられたよ
    健太よ、君は何処へ行くのか!?

  • 運送=スポーツを標榜しているのは
    クロネコじゃないよ…

    TRAN’SPORT!
    COMMUNICATION
    SAGAWA

    最近はSGHのロゴと、単に「SAGAWA」としか描いていないのがデフォみたいですが。

  • 業績も株価も低迷
    経営陣の入れ換えの他に、妙案が一つ浮かんだ。

    まず、本社を銀座から移転すべきである。
    羽田クロノか、東京近辺のベース内にオフィスフロアを拡充すれば良い。
    場合によっては、東京に「東日本地域本社」、大阪に「西日本地域本社」の2極体制にしても良い。巨大地震などへの備えにもなる。
    ベース内に設けることで、現場の課題を即座に認識して経営に反映させるのだ。
    オフィス内はもちろんフリーアドレス。
    万が一の緊急時には背広組も即座に仕分けライン、運行に携われるような体制にする。

    次に、銀座の本社ビルは取り壊して、立地条件を活かして中・高級ホテルにすべき。
    近隣では築地市場の再開発もあるので、それと同時期に竣工するのが望ましい。
    クロネコの子会社が運営する形式(例:潮見にある陸運のセンコーGHD→「ホテル カイエ」を展開)でも良いし、丸ごと委託して収益を得る方式(例:銀座にある酒類のオエノンHD→本社は墨田区に移転して、跡地にホテル「ザ ロイヤルパークキャンバス 銀座コリドー」を三菱地所に建ててもらい収益を受け取っている)でも、どちらでも良いだろう。

  • 空売り組の皆様おめでとうございます。

    委託を切られたkuronekoメイトの怨念か、はたまた朝令暮改の経営への不満を抱えたSDの怨念か、…?
    ま、現実問題として、円安、不動産価格高騰、紙類など資材高、賃金上昇圧力、人材確保難、2024問題、当社を取り巻く様々な逆風に対して、この会社、対応が遅いというか、ピント外れの経営施策ばかりやっているんだから、そりゃ収益なんて上がるわけないでしょうね。陸運業=「労働集約型産業」と言われて久しいが、他社がM&Aや、最新型物流倉庫への投資、事業の多角化などを推し進めている中、ここは数字上の「生産性」を上げようとして現場にいわゆる「脳筋」労働を押しつけることしかできないんだから、傾くのも当然っちゃ当然ですね。

    それから、かつてのように、株式の持ち合いで良くも悪くも株価の安定を図ることが難しくなってきているのが昨今の市場環境。こんな決算では、機関投資家にとっては格好のターゲットにされてしまうのは自明だろう。個人客相手で伸長してきたくせに、ここは個人株主にはそれほど人気が無い(株主数が少ない、株主優待も無ければ高配当ともいえないから)。従業員も、取引先(傭車、委託など)も、株主も「冷遇」しておきながら、ドローンやポンコツ電気自動車に無駄金投資したり、挙句の果てに採算が極めて怪しいと思われる国内貨物飛行機まで運航して自画自賛しているような会社に未来はあるのかな?経営陣の総入れ替えが必要じゃありませんかね?

  • >>No. 254

    この配当ならば、今は絶好の買い時でしょうね。
    食品セクターで高配当の銘柄はそんなに無い。
    特に一般消費者向けのメーカーは名が知れ渡っているだけあって、お買い得とはいえない。例えばカゴメキユーピー、ハウス食品、キッコーマン、味の素…
    その点ここは知名度こそ低いものの、多くの食品に欠かすことのできない卵のスペシャリティカンパニーという特徴がある。

  • >>No. 683

    こういう大型株はそんなに甘くない予感。
    織り込み済みなんて言って爆下げだったりすることもあるくらいだから。
    一喜一憂しないで10年単位で持ち続けた方が良いと思います。

本文はここまでです このページの先頭へ