-
No.4141
> そろそろレジ袋の有償化は止…
2021/03/03 00:17
>>No. 4107
> そろそろレジ袋の有償化は止めて欲しい。
> ゴミ袋を買わなくてはならん、何の意味のないわ。
企業は費用を負担したくないから、地球をプラスチックの汚染から金を出させる。
次は脱二酸化炭素の為として炭素税というのが出て来る。これも国民に払わせる。
ポエム君も腹グロい。 -
No.3899
> モーニングスター 28,8…
2021/03/01 22:46
> モーニングスター 28,800ー29,300円
>
> 見っともないないから差し替えたら?
やっぱり外れたな? もう予想はやめたらどう? -
No.3874
> 【総務省 接待疑惑】 >…
2021/03/01 22:39
> 【総務省 接待疑惑】
>
> 維新 足立「今回の調査で上がってきたのは全部、東北新社。有り得ない。総務相幹部はNHK等在京キー局を始めとする放送事業者と会食してたはず。それが調査で上がってこないが、野党は追及しない。こんな事を追及したら【テレビに出れなくなりますから】」
>
> 『…………(沈黙)』
>
> 維新 足立「立民も共産も気を使ってこのテーマはやらない。それで自ずと菅正剛氏に焦点が当たるが的外れ。地上波6社との会食があるはず。この件はやりたくなかったが、それを無いかのようにしてこのまま行くのはどうかと思って質問した」
>
> ”知らん顔するメディア”
> ”忖度する野党”
> という構図考えている顔
第二位自民党 撹乱して焦点をずらす 側面援助
愛知県でも色々やってるしなあ 信用できん。 -
No.526
> 山田は潔く腹を切れないなら…
2021/03/01 08:52
> 山田は潔く腹を切れないなら
> 松健に思いっきり
> みねうちされてこい。
成敗! 水戸黄門 後は厳しい沙汰を待て。
やっぱり鬼平がいい ばっさり -
No.447
> 今日の質疑者 > 立憲民…
2021/03/01 08:43
> 今日の質疑者
> 立憲民主党 枝野幸男
> 立憲民主党 山井和則
> 立憲民主党 辻元清美
> 日本共産党 塩川鉄也
> 日本維新の会 遠藤敬
> 国民民主党 玉木雄一郎
>
> 入院したくなった
遠藤でひと息つける。別働隊。 -
No.2370
> 今の、中国の若者は、天安門…
2021/02/28 21:21
> 今の、中国の若者は、天安門事変があったことさえ知らないのだから。
> 国家統制もいい加減にしろ。
報道の自由度世界ランキング。 日本はアフリカの独裁国並みだよ。
ゲシュタポ官邸の情報統制 山田広報官を見れば分かる。 -
No.2351
> 天安門は国家による自国民、…
2021/02/28 21:15
> 天安門は国家による自国民、虐殺、丸腰の市民を無差別に殺戮した。
> そして、同じくらい卑劣なのは、その事実を無きものにしてきたことだ。
> それは、どんないいわけも通じない、許されない事だ。
狩猟代わりにインディアンを虐殺し土地を収奪したのはアメ公。偉そうな事は
言えない。 -
No.2337
> 楽天の投手陣。 > …
2021/02/28 21:11
> 楽天の投手陣。
>
> 田中&早川、、、これは素晴らしい。
>
> 後は打撃やな。
早川、ハンカチ王子の二の舞になるかと言われた時期もあったが、小宮山監督
の指導で急速に伸びた。 矢張り早稲田だけの事はある。
政治家も国立か早慶以上でないと、東大出の役人は使いこなせ無い。 -
No.1585
> 財政出動で金利が上がるのは…
2021/02/28 16:34
> 財政出動で金利が上がるのは、教科書通りでしょう。
> 現状の異次元緩和下で金利が上がるのは意外でした。
> 正常な状態ならば、1%位までの金利上昇は許されると思います。
> そういうところでは、国債が安くて、株が高いから、株から国債へ資金移動がおこってきたと思われます。
> しかし、金融緩和下では、未知数でしょう。
> 金利が2%まで上がるとなると、異常事態だと思われます。
黒トンのインフレ目標 2% 祝㊗️達成。 かくして日本政府は国債利払い出来
なくなりました。 -
No.1571
自民党選挙体制バッチリ …
2021/02/28 16:29
自民党選挙体制バッチリ
菅総理 二階幹事長 コンビ 山田マキコ 河合アンリも応援に駆けつける。
議員も当選間違い無し。 おめでとう。🎉 -
No.1556
> この国ごと破壊すればいいん…
2021/02/28 16:24
> この国ごと破壊すればいいんじゃない?。。
> ジャパン州になるのか日本省になるのか。
中華人民共和国 日本族自治区で良い。
選択と集中か? このかけ声だけ…
2021/03/03 17:23
選択と集中か? このかけ声だけで上がるんだな。 日本の市場ちょろいな。
集中しすぎると、こけたら怖いよ。 従業員も安心して仕事出来んだろう。
いつ自分ごと売り飛ばさせるか分からんぞ。