-
No.290
韓国メーカーがスペインに銅箔工…
2022/05/26 00:24
韓国メーカーがスペインに銅箔工場を建設のニュース。
欧州市場獲得なのでしょう。スペインは太陽光発電も多そうだからグリーンエネルギー利用でメリットあるのかもしれませんね。日本電解さんのアメリカ。どうなるのかな。資金。
https://www.marklines.com/ja/news/269526?rf=relatednews -
No.93
BNCTも日米の協力にはずみが…
2022/05/26 00:01
BNCTも日米の協力にはずみがつきますね。カリフォルニアにボロン鉱山。
薬剤開発に邁進でしょうが遅れをとらないとよいでね。
https://www.ncc.go.jp/jp/topics/2022/0525/index.html -
No.250
電気自動車のブログです。 米…
2022/05/25 04:24
電気自動車のブログです。
米国工場を建てないとシェア低下。さて、どのような策を練っておられるのでしょうかね。経営陣。
https://blog.evsmart.net/electric-vehicles/march-2022-top-twenty-electric-vehicle-models-in-the-world/ -
No.1013
広島の加速器、福島の加速器と、…
2022/05/25 03:51
広島の加速器、福島の加速器と、小型の加速器。10メートル単位の加速器はますます導入に躊躇する。競争激化が予想されるから、情報開示も少なくなるのかもしれませんね。薬剤開発に邁進ですね。
-
No.770
5月24日、日経新聞朝刊記事、…
2022/05/24 19:13
5月24日、日経新聞朝刊記事、米IT、ヘルスケアに照準。特許出願10年で10倍、GAFAMだそうです。ブレインテックもヘルスケアですね。振り向むかもGAFAM。
-
No.207
アナリストのかたの分析が正しい…
2022/05/22 14:57
アナリストのかたの分析が正しいとすると、バイアメリカンのバイデン大統領なら、アメリカに工場を作らないといけないのは必然ですね。作らないとじり貧。訪日にあわせて、計画のさらに2倍投資とかあると驚天動地。バイ(倍)の計画。インドに5兆円投資の日本ですからね。アメリカにも投資するでしょ。日本企業!
https://mon-ja.net/211110-01_featured-stocks-nippon-denkai/ -
No.774
民間企業対民間企業では、製品の…
2022/05/22 08:33
民間企業対民間企業では、製品のネガティブ情報を指摘して、自社の優位性を説明することは躊躇するところでしょうが、大学の研究だから、真理探究優先というところなのでしょうかね? でも、薬剤として国が許可したのだから、許容範囲の蓄積なのかも。見解を知りたいですね。
-
No.204
「経営立て直しに手腕があり、」…
2022/05/22 06:38
>>No. 203
「経営立て直しに手腕があり、」です。「日本」を冠とする会社さんですね。
https://www.nidec.com/jp/technology/new_field/ev-platform/ -
No.203
電気自動車に重点を置いているメ…
2022/05/22 06:01
>>No. 202
電気自動車に重点を置いているメーカーさんに出資をお願いするのがありそうな解決策ではないでしょうか。トヨタ、テスラ、日産、日本電産などなど。日本電産の創業者・社長さんは、経営立て直しに手腕がありそうで、M&Aに積極的だから、自動車モータのつぎはモータを動かす電池も興味持つかもしれませんね。京都府立医科大学にはがん治療の装置も寄付したり、創業者はいずこも積極的、先見性のあるかたが多いのが世のならい。コロナのバラマキも終息でしょうから、次は産業の立て直し、国造り。
-
No.770
弘前大学のBNCT薬剤の研究。…
2022/05/22 05:20
弘前大学のBNCT薬剤の研究。
BNCT、加速器開発、薬剤開発。先駆者が勝ち切るというのはなかなか大変な研究技術開発と思いますが、ボロンのステラケミファはゆるぎないのではないでしょうか。大学だから企業との連携を求めていますからステラファーマさんもいろいろ考えているところと思います。もステラファーマさんも未発表の研究中のものもあると思いますが、がん患者さまにとってはよりよい、BNCT治療が実用化されるのを期待するのみですね。
https://jtokyo.hirosaki-u.ac.jp/wp-content/uploads/2020/09/%E3%83%90%E3%82%A4%E3%82%AA%E3%82%B8%E3%83%A3%E3%83%91%E3%83%B32020%E3%83%9D%E3%82%B9%E3%82%BF%E3%83%BC%EF%BC%88%E5%BC%98%E5%89%8D%E5%A4%A7%E5%AD%A6%E3%83%BB%E7%B1%B3%E5%B1%B1%EF%BC%89%E5%85%A8.pdf -
No.201
ニュースイッチの記事、 日本…
2022/05/22 04:41
ニュースイッチの記事、
日本電解が150億円投じる米・車載電池用銅箔製造工場の狙い
2021年12月17日 トピックス
来年竣工、来年稼働予定。そろそろ着工したのかこれからなのか。150億円(諸物価高騰の折、さらに高くなっているかも)、どうめどをつけるのかつけるのか、株主として気になりますね。予定どおり工場を作らないとシェア維持が困難でしょうし、サプライヤーとしての地位が保てない。時価総額の2/3の投資はきついですね。でも、工場を計画どおおり作って欲しいですね。デンカイ・アメリカがデッカイ・アメリカになりますように。バイデン大統領が来日です。この前、岸田総理大臣がインド訪問の時期に、5兆円投資とか発表していましたね。バイデン大統領の訪日に合わせて、安全保障の枠組みだけでなく、経済関係の連携の一環としての電気自動車関連も何らかの発表があるとよいですね。 -
No.738
文化庁が京都に移転。京都府立医…
2022/05/21 18:28
文化庁が京都に移転。京都府立医科大学でのSiCBNCTの臨床研究。再来年のNHK大河、紫式部。1000年の都。SiCBNCTの一般使用ができるのを心穏やかに待ちましょう。来年のG7は京都開催かもしれませんね。ステラさんには、ムーンショットにがんばってもらいたいものです。
-
No.726
本日の日経新聞の記事、米VC、…
2022/05/21 13:19
本日の日経新聞の記事、米VC、医療特化ファンド、日本にも投資だそうです。ステラファーマも投資先に選定されるとよいですね。岸田総理が文化庁の京都移転で京都訪問。バイデン大統領の来日直前の忙しい時期に京都訪問。文化とともにがん・ムーンショットでBNCT関連施設も見学してるとよいですけどね。東京での晩餐会での話題の一つ、日本の癌治療最前線。米国のがん・ムーンショットに貢献。BNCTはアメリカ由来だとかなんとか。原子力の平和利用です。とかなんとか。
-
No.715
国立大学とは距離をおいていそう…
2022/05/21 05:26
国立大学とは距離をおいていそうな京都府立医科大学。アメリカのがん・ムーンショット計画に直接アピール、とかあるとよいですね。民間主導のBNCT。薬剤はステラファーマを使っていただかないと株価に反映されませんね。
-
No.186
ひとと車のテクノロジー展 20…
2022/05/21 05:04
ひとと車のテクノロジー展 2022
が5月25日から開催。リアルとオンラインで開催。
日本電解さんは出展されるのかな? 出展するのにも経費かかりますからね。
UACJという金属箔メーカーさんは出展するようです。
大同団結、巨大金属箔メーカー誕生で、外国企業と競争しないといけない時代かも。
工場建てるにも資本。価格競争力。巨大装置産業になった電池製造。
https://aee.expo-info.jsae.or.jp/ja/ -
No.714
日本の、がんムーンショット計画…
2022/05/21 04:43
日本の、がんムーンショット計画。
BNCTについては触れられていないようですが、どうなのでしょうね?
だとするとセールスが足りない?
アメリカのがん・ムーンショット計画にははせさんじないとね!!
いろいろありそうな医学界なのかも。株価に反映されている現状。
https://www.kantei.go.jp/jp/singi/kenkouiryou/tyousakai/dai30/siryou3-1.pdf -
No.628
ステラ(惑星、星)、ムーン(惑…
2022/05/20 21:07
ステラ(惑星、星)、ムーン(惑星を周回する衛星)。がん・ムーンショットで、ステラの周りを周回軌道。よい製品はよきセールスパースンが売り込んでいただきたいですね!!。
-
No.161
2022.04.08 古河・…
2022/05/20 20:57
2022.04.08
古河・昭和の「らくらくアルミ」 銅盗難対策に
「かるい」「かんたん」「柔らかい」 早期復旧で期待、
銅の値段が高騰しているから銅製品の盗難が増えています。電線を銅線からアルミ線に替えて盗難対策するそうです。
アルミ箔を電池の負極とするのもありそうですが、銅にはかなわない。ということで日本電解。日米で高いシェアを占める日本電解。このままでは終わらないでしょう、と期待しています。 -
No.112
いいと思うのですけどね、日本電…
2022/05/19 21:03
いいと思うのですけどね、日本電解。市場拡大の電気自動車。
https://double-growth.com/5759_nihondenkai_20220331/
京都府立医科大学の半導体加速器…
2022/05/26 00:35
京都府立医科大学の半導体加速器、体の中心部の癌治療をめざしているようですが、そこの部位の癌細胞に吸収される薬剤も現時点で揃っているということなのでしょうね。改良の余地はあるのかもしれませんが。機器開発は小型化の道筋が見えてきたと思えるので日本メーカー主導。薬剤は世界の巨大ファーマ企業が相手だからなかなか手ごわい世界。がんムーンショットも日米協調進化。吉報を待つのみ一般株主。