ここから本文です

投稿コメント一覧 (635コメント)

  • 章男社長・・・
    スバル本社にも来て色々撮影していたし。
    BEV全振りのレクサスとスバルが万が一両立できないってなれば若干心配ですね・・・

  • 今日のモーサテはBYDの買収工場とスバルのPHV終了の特集でした。
    オギハラって金型工場も初めは不安だったけど悪くはなさそうですね・・・
    群馬、ディーラーは周辺にいくつかできるみたい。

  • この1年ほどBYD傘下になりそうな気しかしないですね。
    今後はトヨタとではなく単独での開発だとか・・・
    EVで0-60(0-96km/h)1.4秒 0-400m7.97秒。
    無駄に重いPHVはいらないって言ってるドライバーもいたのでいい決断だとは思いますが・・・HVのトヨタの反応が気になる。

  • 通期でまだ会社公表以上に上乗せが300ほどはあると見込めますが、その後はまあ売るしかない企業ですよね・・・
    評価益がIRが説明してた前期ではまだ棚卸資産に反映されていなかったのですが今回は110億程度に圧縮されています。
    ただそれも前期の棚卸資産分も含まれる仮定すれば25%ほどなのでこの時価が継続すれば通期の上方修正はこの程度では済まない・・・
    トヨタが減益、村田製作所もその半分ぐらいの減益、生産比率で考えれば600億ぐらいの2Q利益かと思ってましたが778億。
    さらに包括で1845億・・・利益隠せない。

  • 昨日は子供がコロナなので急遽帰宅し自宅デイトレ・・・
    PCの設定等が違っていたのでいじっている間に買いの2567.5指値約定でした。
    一気に下がったのでもう少し欲しかったですが・・・
    CPI自体は横ばい、ダウは先週の平均31663.20あたりから下抜け1000ドル安、為替がはねていますが。
    ドル建て資産・キャッシュが多くドル債務ないだろうし・・・

    先週ディーラーに1年ぶりぐらいに行きましたが何も相談ができそうな雰囲気でもなく忙しそう。
    パーツのメーカー残数もなくなりそろそろディーラー以外でのメンテナンス考えないと・・・
    とりあえず最後にメーカーに残っているパーツでしっかり事故扱い修理、消費税分で免責賄いたいところ。

  • 米国販売22/8は50,126台。
    全体(レポートを出している7社)が452,165で-8.6%ですが気が付いたらホンダの倍近くになっている会社がありますね・・・
    トヨタと2万台差、そして走行性能もバッテリーもデザインも上って評価されてました。
    前月は41,536で-17%でしたが今月は+1.5%・・・

  • マツダみたいに195億営業赤字で営業外に為替差益乗せれば爆上げ間違いないのだろうけど・・・
    ドル建て使途が大きくので営業外で上げる理由もないので包括利益・・・
    マツダが上げすぎなのか、スバルもつれて強かったし今が適正なのかな?

  • 8/4日経。
    4~6月期の売上高にあたる売上収益は31%増の8341億円、営業利益は25%増の369億円だった。為替変動が営業利益ベースで444億円の押し上げ要因となった。
    会社参考資料
    295+444+112+2-338-158+12で369億円。
    109円なら-158(AR)が縮小そして諸経費が減るかもしれないですのでトントン。

    別の見方として市場についての8/7の日経
    5日時点で上方修正額は9586億円と4~6月期決算としては08年の金融危機後で2番目に多い。ただ外貨の円換算を中心とした利益押し上げにとどまり、本業の伸びを伴った上方修正は少ない。

    包括益やCFから今後の利益に上乗せあるのは資本の部「その他の資本の構成要素」1942億。
    そこには日経の言うのも含まれているので営業益上乗せも前のコメントにも記載していますが推測できます。

  • 雇用強く円安てサマーラリー?

    日経の記事で「為替が無ければ実質赤字」かと思って2日間調べさらにTELまでしてしまいました。
    1.包括に含まれる為替差益の一部が売上原価に含まれていない、営業益外と判断
    2.保証引当が今後もこの数字で続くなら下押し
    1に付随する点としてC/Sから判断すると驚異的な棚卸資産の為替換算益で回収も即ですが今後ドル建て費用。
    2に関しては市場は木曜日は過剰と判断、でも実績率なのか特殊要因による再計測かは不明。

    色々IRに聞いてみたいですが今回は2,3分。
    いい情報があれば教えてください。

  • 345億・・・結局スバルの出した370億付近に戻ってきました。
    引当金を正常値に、為替差益の売上原価に平均レート(AR)を入れて棚卸資産は決算レート(CR)そして現金・同等物に関するCFから利益を包括から引いて、さらに未実現利益が計上されていないので来期以降計上されると仮定して組みなおすと戻ってきました・・・
    うまくスバルは営業益の数字出してると感心します・・・
    営業益も期中平均になるように、いや2,3年単位で平均的になるようにしてないですか??

  • 肝心なこと聞き忘れていたんですが、売上原価はC/S同様大抵AR使っているので売上原価には為替差益全部載っているのではない・・・つまりB/Sの棚卸資産に計上され税引前利益にARとCRの差益は計上されていないので資本の部の「その他の資本の構成要素」
    それが(884-688=196)億あるのですが内訳は実現したらまあおいしいってことですね。

  • 折り返しありました。
    他勘定振替や特別利益や留保とかいろいろ考えてましたが、当初に思っていたNo.863の通りでした・・・
    C/Sでは月ごとの期中平均レートを使い、B/Sでは決算日レートだそうです。
    ということはやっぱり利益伸びないですね・・・
    実現利益は今後も現金同等物がすごいことになっているのでそのあたりがどう反映されるか・・・まあ、細かい数字は教えられませんということでした。
    名前も言ってしまったので、多分誰かばれてしまったような気もするけど、お世話になりました。

  • 棚卸資産についてですが・・・
    2021/1Qと2022/1Qで比較しました。
    ダウンストリームによる未実現利益が期首の何らかの処理関係していたりするかなと思いましたが・・・
    21年はC/Sでは-438億、B/Sでも期首期末の差額が+430.24億でほぼ同額。
    なぜ22年がC/Sでー95億、B/Sで421.82億なのか・・・この処理が判明しそうでなかなか分からないのです。
    もし税引前四半期利益に含んでいない評価益だとすれば660億なんだけど・・・
    4掛けで通期2640億円・・・棚卸資産は現金・同等物ではないしスバルに聞いてみるしかないですね。
    今折り返しTEL待っていますが教えてくれるのだろうか・・・

  • 毎回ながらトヨタと比較してみました。
    単純に引当増を売上増で割っただけなので3年と推定される保証期間中四半期過ぎたものを考慮していませんが・・・
    トヨタは2.8%、スバルは11%。
    引当の増加が226億なのでトヨタ並みだとすれば57.5億。
    万が一実積率の適用するための修繕費用など諸費用が今後もこの比率でかかるとすれば通期利益の見通しは引き下げるはず・・・

    引き下げないということは今回は過剰なので来期以降は繰延税金資産(70億計上の一部)考慮すると200億程度の営業益上乗せ要因になります。

    トヨタを担当するPwCが昔にIAS37号に対する意見として引当金の計算に含まれる費用を明確化要求してましたが・・・
    四半期報告書でしっかり説明があればわかる内容かもしれないですが決算短信では数字並んでいるだけで難しいですね。

  • 為替による棚卸資産のキャッシュ減を伴わない増加額つまり評価益は一時的なもの。
    石油会社のようなもの。
    そして相殺する引当繰入は前期削りすぎた分を補充。
    この二点は一回きりで継続するものではないので売上原価の内訳から除去すると369+200-420+95で244億の営業利益。
    ただ引当の適正額が前期並みという条件ですが結構前期削っているので実質もう少し少ないぐらい。
    通期の営業利益は4倍したら900切るぐらい・・・

  • CFのマイナスにならないのは原価ではないから・・・あれ?まだ売上原価いじっているのか(棚卸資産の増加、売上原価の減少、営業利益の増、CFからの控除除外)
    溜息しか出ないです。
    為替による未実現利益の底上げも、引当金の繰入も全部売上原価に入れ実際には・・・為替が無ければ赤字だということ?
    朝まで待たなくても分かった気はします・・・
    間違ってればすみません。

  • 包括利益計算書内の「その他包括利益」778億なんですが在外営業体844億内にいくらか為替評価益入っている気はします。
    在外投資のいわゆる自己資本部分(資産-負債)のIFRSにおける為替影響額についての会計士の意見も決算発表日どこかで見たことありますが・・・また整理します。

    あ~でも普通の会社なら資本のところに評価換算差額等に為替影響載せるんだけどそれぞれ「棚卸資産・繰越利益剰余金」にやってる時点で明瞭性に欠けますね。

  • 金額的には棚卸在庫増に為替変動による利益ぶち込んでいる??
    費用性資産だから取得原価基準でHR換算のはずなのに・・・
    B/SとC/Sで基準が違うのかもしれないですね。
    紙に書いて考えないといけない・・・

  • 朝刊なのにデイトレと子供の世話でへとへと・・・
    ざっと見た感じC/Sの営業利益(営業活動によるCF)構成項目が分かりやすいですね。
    引当繰入による非資金費用の損失を除けば1000億程度売れていて、それが棚卸在庫21年同期は438億円増だったのが95億の増にとどまっています。
    そしてB/Sでは22/3期末に対しても420億円増えてます。
    未実現利益って表現されているけれどもう何やってるのか・・・
    どうやればB/Sで420億増えているのに営業CFのマイナスにならないのか・・・
    朝考えてみます・・・

本文はここまでです このページの先頭へ