ここから本文です

投稿コメント一覧 (60コメント)

  • スプランク日本法人の野村健社長

    ネットワーク機器の米シスコシステムズは2023年9月、データ解析の米スプランクを約280億ドル(約4兆2000億円)で買収すると発表した。買収による統合作業は24年9月までに終える予定だ。スプランク日本法人の野村健社長は「顧客が障害やサイバー攻撃から迅速に復旧できるよう、システムのレジリエンス(強じん性)を高めていく」と統合の狙いを語る。



  • ネットワーク機器大手の米シスコシステムズは、ソフトウエアメーカーの米スプランクの買収原資に一部充てるため、起債を計画している。背景には、投資適格級債に対する需要が旺盛なことがある。関係者によると、シスコは最大7本建ての投資適格級債を発行する予定。最も年限が長い40年物は、米国債利回りに対する上乗せ幅が125ベーシスポイント(bp、1bp=0.01%)になる可能性があるという。 2024.02.22 Bloomberg

  • そーせい <4565> ――米系が3段階の最上位に(2段階格上げ)

  • 米プライベートエクイティー(PE、未公開株)投資会社KKRは、ペイパル・ホールディングスの後払い決済サービス「BNPL(バイ・ナウ・ペイ・レイター)」の融資債権を最大400億ユーロ(約6兆2000億円)取得することで合意した。ペイパルは今回の取引で18億ドル(約2550億円)を調達し、年内に追加で10億ドル相当の自社株買いが可能になるとみている。ペイパルは今回のKKRとの合意により、バランスシートへの負担を低減しつつ、消費者の利用を促す人気サービスであるBNPL融資を引き続き提供できることになる。

  • 不正等起こったことは真摯に受け止め
    社長や役員が代わるなど
    具体的な態度を社会に示すことが大切と思いますね。

  • 息子もいる会社だから辞任を拒んでいるのでしょうか

  • No.693 強く買いたい

    2021年5月12日 Sp…

    2021/05/12 22:59

    2021年5月12日


    Splunkは、同社の製品群を統合し、さまざまなクラウドを含むITインフラ、アプリケーションの稼働状況、ログ集計などの運用監視機能を提供するフルマネージドなクラウドサービス「Splunk Observability Cloud」の正式リリースを発表しました。

    一般に運用監視においては、サーバハードウェアや仮想マシン、ネットワーク機器などのインフラを監視するツール、OSやデータベースなどのミドルウェアの管理ツールやログの集計ツール、アプリケーションのエラーや動作不良などを監視するツールなどは別々に提供されています。

    別々のツールを使い分けるのは運用監視において手間であるだけでなく、なんらかの障害やアプリケーションの性能低下などが発生した場合、横断的な情報分析が容易ではないために問題を切り分けることに時間がかかるなどの弊害もあります。

    特にDevOpsのようにアプリケーションの動作状態を監視し、そのフィードバックを迅速に得て次の開発に生かすためには、例えばアプリケーションの性能低下の原因がネットワークにあるのか、データベースにあるのか、ハードウェアの能力不足にあるのか、といった問題を簡単に参照し解析し対応する、といった機能が監視ツールに求められます。

    「Splunk Observability Cloud」はこうしたニーズに対応するために、さまざまなクラウドを含むインフラやOS、ミドルウェア、アプリケーションなどさまざまなレイヤの監視やトラブルシュートを統合的に行えるクラウドサービスとなっています。

    具体的には以下のサービスから構成されています。

    Splunk Infrastructure Monitoring
    マルチクラウド、ハイブリッドクラウドに対応し、AIによる分析なども可能なインフラ監視サービス

    Splunk APM
    AIによる分析機能もそなえたアプリケーションパフォーマンスモニタリングツール

    Splunk Log Observer
    さまざまなログをすべて集約し分析するツール

    Splunk Real User Monitoring (RUM)
    Webブラウザにおけるアプリケーションの性能や振る舞いを監視することで、エンドユーザーの立場における性能やエラーなどの状態を把握、分析するツール

    Splunk On-Call
    障害が発生した際に、適切な担当者に適切なアラートを発信するサービス

    Splunkはオンプレミス向けのソフトウェア市場において主要な監視ツールでした。同社がその強みを生かしてSaaSベンダとしても本格的に活動し始めたといえそうです。

  • 株式会社セールスフォース・ドットコムは28日、これまで英語圏のみで提供されていた教育機関向け製品「Education Data Architecture (以下、「EDA」)」を、従来から提供してきたその他のCRM製品群と合わせて、「Education Cloud」というブランド名の元、日本で提供すると発表した。また、「Education Cloud」を活用したオンラインアドミッションシステムをセールスフォース・ドットコムと株式会社ユー・エス・イー、東京大学教養学部が共同開発した。

     Education Cloudは、さまざまな規模の教育機関において、学習者と教育機関とのエンゲージメントを一時的な物ではなく、生涯にわたる形へと変化させるCRMプラットフォーム。Education Cloudを活用することで、教育機関の管理部門は各教育機関に最適なプラットフォームを構築し、学生の入学前、在学中、卒業後と、それぞれのタイミングで適切な体験を生み出すとともに、ライフサイクル全体をマネージメントすることが可能になる。

     また、Education Cloudの中核製品で、教育機関にとって必要なデータ構造のスムーズな構築を可能にする、教育機関向け製品のEDAも、合わせて6月に提供を開始する。EDAは、業界標準のオブジェクトを含んだ形でSalesforceのCRMプラットフォーム上に直接構築しており、教育機関にとって必要なデータ構造のスムーズな構築を可能にする。EDAを取り入れることで、教育機関はアーキテクチャの検討やデータ収集にかける時間を短縮し、より学習者との関係強化に専念できるとしている。

     東京大学教養学部では、「教養学部英語コースPEAK(Programs in English at KOMABA)」のアドミッション業務の効率化とユーザー体験の向上を目的に、Education CloudおよびEDAを採用した。東京大学教養学部では、Education Cloudを活用し、セールスフォース・ドットコムおよびユー・エス・イーとアドミッションシステムを共同開発することで、AO入試のオンライン化を図り、世界各国に広がる志願者が応募しやすい、出願時の地理的条件に縛られない入試形式が提供されるようになった。

     教育機関が志願者と直接オンライン上でコミュニケーションできるようにすることにより、合格までの道のりでの志願者・事務職員・教員相互の煩雑なやり取りを減らすと同時に、志願者へより早く、より合理的なサービスを提供できるようになったという。また、すべての志願者とのやりとりについて記録を一元化し、データ分析をすることで、教育機関として翌年以降の志願者向けに、より良いサービスが提供できるとしている。

     セールスフォース・ドットコムでは、製品の1%(寄贈・割引販売)、株式の1%(助成金)、就業時間の1%(ボランティア)を活用してコミュニティに貢献する「1-1-1モデル」と呼ばれる社会貢献活動を創業当時より行っており、今回、東京大学教養学部が導入したEducation Cloudは、この社会貢献モデルの「製品の1%」にあたると説明。セールスフォース・ドットコムが、非営利・教育機関(日本においては一条校のみを対象)向けに、Salesforce製品を特別に無償・割引価格で提供する製品になるという。

  • 日本電産が2030年売上高10兆円達成を目指すビジネスプロセス変革とIT基盤整備を目的にSalesforceを採用した。セールスフォース・ドットコムが発表した。

     電気モーターなどの市場は中国メーカーの台頭で競争が激化し、日本電産の目標達成において、現有の営業リソースの生産性向上による1人当たりの売り上げをさらなる拡大が課題になっているという。

     このため日本電産は「スリー新DXプロジェクト」を掲げ、新市場の開拓や創出、新製品の投入、新顧客の獲得などによる売上拡大を目指す。そこでグローバルでグループ企業を含む「One Nidec Platform」を構築し、情報共有とグループ企業一体でのクロスセルを目指す体制への本格的な移行に取り組む。そこでSalesforceを採用した。

     日本電産が利用するのは、「Salesforce Sales Cloud」「Pardot」「myTrailhead」「Quip」「Tableau CRM」などのサービスと、デジタル変革(DX)のコンサルティングサービス「Advisory Service」。車載事業本部と精密小型モータ事業本部、グループ企業各社、また米国やドイツ、オランダ、中国、韓国、シンガポール、ベトナム、タイなどのグローバルの営業スタッフ全員に展開される。

     Salesforceの採用について代表取締役社長執行役員の関潤氏は、「2030年度売上高10兆円の達成に向けて、2023年生産性2倍を目標に掲げて取り組みを開始している。ビジネス成長と変革を支えるIT基盤そしてアドバイザーとしてSalesforceに大きな期待を寄せている」とコメントしている。

  • 【シリコンバレー=白石武志】米テスラが2日発表した2021年1~3月の電気自動車(EV)の世界販売台数は前年同期比2.1倍の18万4800台となり、四半期ベースで過去最多を更新した。中国生産を始めた新型車が好調で、事前の市場予想(17万2000台前後)を上回った。

  • 【シリコンバレー=白石武志】米アップルが本社の電力をまかなうために建設中の米国最大級の蓄電施設で、米テスラ製の蓄電システムを採用したことが1日、明らかになった。米メディアは購入額が5000万ドル(約55億円)超に上ると試算している。

  • 普通の会社であれば、社長、役員は辞任
    外部から優秀な人材を入れなければ、信頼は回復しない。

    もう病院で日医工製は採用しない。

    残念だ❗

  • 行政処分の内容があまい
    社長も辞任辞任すべき
    第三者が入って立て直すべき

  • もう日医工のジェネリックは使わない。

  • No.264 強く買いたい

    Bloomberg Shar…

    2021/02/02 23:16

    Bloomberg

    Share on FacebookShare on Twitter

    テスラ目標株価、パイパーがウォール街最高の1200ドルに引き上げ

    Esha Dey

    2021年2月2日 7:28 JST

    パイパー・サンドラーのアナリスト、アレクサンダー・ポッター氏は電気自動車メーカー、米テスラの目標株価を1200ドルと、従来の515ドルから2倍余りに引き上げた。他のアナリスト数人もイーロン・マスク最高経営責任者(CEO)率いるテスラの急成長を予想し、同様の見方を示している。ブルームバーグのデータによると、ポッター氏の目標株価はテスラをカバーする40人余りのアナリストの中で最高。

      ポッター氏は顧客向けリポートで、「テスラがターゲットとしている産業は時代遅れのビジネスモデルになお固執しており、同社が追求する新たな機会が枯渇するのには数十年かかるかもしれない」と指摘。「買い」相当の投資判断を維持した。

本文はここまでです このページの先頭へ