ここから本文です

投稿コメント一覧 (190コメント)

  • COMPANY RESEARCH AND ANALYSIS REPORT フイスコ
    執筆:客員アナリスト 浅川裕之 FISCO Ltd. Analyst Hiroyuki Asakawa
     企業調査レポート  システム ディ

    。2019年10月期については、公会計ソリューション事業での需要一服や、月次ベースで一定 の収入が入るストック収入の売上拡大を反映してこうした予想に至ったとみられる。仮にこの業績予想のとおり で推移した場合、第2四半期決算は前年同期比で20%超の減益となり、一時的にせよサプライズにつながる可 能性がある点には注意が必要だ。弊社が注目するのは、収益の上下バランスの変化だ。

    同社の期初予想では、2019年10月期は第2四半期(上期) は前年同期比で減収減益を、下期は逆に増収増益となる構成となっている。公共部門向けのビジネスでは年度末 の3月に売上計上となることが多いが、それは10月決算である同社の上期に含まれるため、上期偏重のバラン スが続いてきた。2019年10月期については、公会計ソリューション事業での需要一服や、月次ベースで一定 の収入が入るストック収入の売上拡大を反映してこうした予想に至ったとみられる。

    仮にこの業績予想のとおり で推移した場合、第2四半期決算は前年同期比で20%超の減益となり、一時的にせよサプライズにつながる可 能性がある点には注意が必要だ。

    2019年10月期については前期比横ばいの7円配の配当予想を公表している。予想一株当たり当期純利益 45.79円に基づく配当性向は15.3%となる。市場ニーズや競争環境の変化に対応するための投資と安定配当の 両立を重視した結果とみられるが、配当性向が依然として20%を下回っていることから、今後の業績動向次第 では前期のように見直される可能性もあると考えられる

    *ケチな企業*

  • どんな機器も AIで賢く、顔認証決済や翻訳に
    ネット・IT AI 科学&新技術
    2019/2/23 6:30
    [有料会員限定]

    自動運転やあらゆるモノがネットにつながる「IoT」などで使う様々な装置に人工知能(AI)を載せて賢くする研究が進む。「蒸留」と呼ばれる新手法で速さと精度を両立し、計算性能の低い機器でもリアルタイムで処理できる。富士通は銀行のATMや小売店での決済に使う顔認証を想定。情報通信研究機構は音声翻訳アプリに向けた技術を開発した。AIの普及がさらに進みそうだ


  • AIは2012年ごろに登場した「ディープラーニング(深層学習)」によって、画像などから学習する機能が大幅に向上。自動運転や画像認識などと用途が大きく広がった。ただ判断の精度を高めるには計算量が膨大で時間がかかり、消費電力も大きい。自動車やスマートフォン(スマホ)などに高精度のAIソフトを載せて、リアルタイムの処理をすることは難しかった。
    速さと精度を両立する手法として注目されるのが「蒸留」と呼ばれる新技術だ。精度の高い賢いAIと、計算が少なくてすむAIの2種類を使う。大規模なサーバー上で賢いAIがデータから学んだ結果を、計算量の少ないAIに伝えて学ばせると、速く高精度で処理できる。後者のAIは様々な機器に搭載でき、判断にかかる時間を短くできる。国際的な開発競争になっている。
    富士通は撮影した顔画像から本人確認する生体認証に新技術を使った。画像から顔の特徴を見つけ出す方法を片方のAIに学ばせ、その結果を計算量が10分の1ですむ別のAIに学ばせた。

    画像の拡大
    富士通は様々な機器で顔認証に使えるAIの開発に取り組む

    識別速度は5倍になり、模擬実験では100万人の認証が1.5秒で済んだ。ATMでの本人確認や小売店での決済などを想定しており、識別速度が上がれば、サービスの満足度が高まる。
    情通機構は短い会話を聞くだけで、日本語や英語、中国語など8言語のどれかを識別できるシステムを開発した。最初に高精度だが長めの会話を聞く必要のあるAIで学ばせ、その識別結果を短い会話を学ぶのに適したAIに学習させた。
    外国人の言語の識別に従来は10秒かかったが、新システムでは1.5秒聞き取るだけで、9割以上の精度で識別できた。出会った外国人と自然に話せる音声翻訳アプリなどへの応用を想定する。
    自動運転を想定した研究も進む。東京工業大学の中原啓貴准教授は動画に映る車や歩行者、自転車の検出に蒸留を使った。試作すると1秒間に160回、物体を検出で

  • きる性能に達した。交差点ごとに複数の車や監視カメラなどのデータをもとに、自動運転車などを安全に制御するシステムなどへの応用を想定する。
    判断の速さと精度を両立するAIが注目される背景にあるのは、現場の機器などでデータを処理する「エッジコンピューティング」の広がりだ。
    工場の製造設備や自動運転車など、それぞれの機械ごとにAIで処理して効率化やサービスの向上につなげる取り組みが、様々な産業で進んでいる。
    例えば、日立製作所では荷物を取り出すロボットと運ぶ台車を協調作業する技術を開発している。NECは店舗に設置したカメラの映像から、客の購買行動を把握するサービスを実用化している。
    産業用機器などに使われるコンピューターはクラウドで利用されるものに比べて性能が低く、消費電力にも制限がある場合が多い。精度を落とさずに判断を速くできれば、様々な機器をAIで賢くできる。
    まず期待されるのは、自動運転や遠隔医療だ。データをリアルタイムで判断できるAIが求められている。
    スマホのようなクラウドと接続しやすい機器でも新技術は役立つ。ネット環境の不十分なときでも、スマホの処理能力だけでAIを動かしてリアルタイムで翻訳などに利用できる可能性がある。(大越優樹)

  • >>No. 84

    円高になれば $安 新興国の平価はUP $、建債務は減少

    アセアン内部の貿易量は EU全区域の額を上回りもう少し

    金融理論を勉強しな。日本は海外に工場を持ち

    為替に対し TRADE OFFの関係 今日の日経朝刊

    スクランブル 82と同じ内容

  • 社長もお前のバカに付き合えない

    新興国内需に乗る銘柄 マネー還流で円安、強気の経営者も
    証券部 田中博人

    2019/2/22 19:33
    [有料会員限定]

    世界のマネーの流れが変わってきた。米利上げ休止で米一極集中だった投資マネーは他国に還流する。とくに新興国への流れが顕著で、株高に加えて各国通貨は対円でみて軒並み上昇している。新興国市場の復調は日本株にも波及しつつあり、22日の東京株式市場でも関連株を物色する動きが出てきた。
    この日は米時間で22日まで続く米中貿易協議の行方を見極めたいとする投資家が多く利益確定売りが先行。日経平均株価は5日ぶりに反落した。
    主力輸出株の多くが下げるなか、シマノや花王、アマダホールディングスなどは逆行高を演じた。これらの銘柄の堅調ぶりは、米連邦準備理事会(FRB)のパウエル議長が利上げ停止の方針を示した1月末と比べるとより鮮明だ。22日までの上昇率はシマノが15%高、花王は11%高と日経平均(3%高)を上回る。共通するのは新興国で稼げる基盤を持っている点だ。
    新興国へのマネー還流は確かに追い風だ。MSCIエマージング指数の上昇率は昨年末比で9%近くに達し、日経平均の7%を上回る。株価だけではない。タイ・バーツやインドネシア・ルピア、ブラジル・レアルなどは対円で昨年末から4~5%上昇。ドル・円相場が横ばいなのとは対照的だ。これらの通貨高は現地で事業展開する日本企業の収益を押し上げる。
    実需はどうか。「米中貿易摩擦が悪化しなければ新興国景気は堅調に推移する」。2月21日、スイス運用大手ピクテ・アセット・マネジメントが都内で開いた講演で、元世界銀行エコノミストでもあるパトリック・ツヴァイフェル氏はこう強調した。新興国から米中などに輸出する事業は貿易摩擦の影響が避けられないとしても、新興国の内需そのものには自信を示す経営者は多い

  • >>No. 80


    例えばユニ・チャーム。高原豪久社長は「タイやベトナム、インドネシアでは生理用品がけん引し、2桁の増収だ」と強調。2018年12月期に続き今期も最高益を見込む。王子ホールディングスもアジアで段ボール向け原紙などが好調だ。ダイキン工業は空調機器がインドネシアなどで伸び、4~12月期は6年連続で営業最高益だった。
    消費者向け以外も伸びている。日立建機では「インドネシアなどで建機や鉱山機械が非常に堅調だ」(桂山哲夫執行役専務)。足元の鉱山機械の受注も良く、今のところ先行き不安はないという。
    FRBは20日に保有資産の縮小を19年中に終了する方針を示した。利上げ停止に続く政策の転換で、「昨年前半までのように新興国の成長を意識した買いが長期テーマになる可能性がある」(三菱UFJモルガン・スタンレー証券の藤戸則弘氏)。
    もちろん「中国の景気減速が周辺国に波及しつつある」(アマダホールディングスの磯部任社長)との警戒は強い。米系投資会社の担当者は「日本株を買うのは中国の影響を見極めてから」と話す。
    中国や新興国のマクロ景気が鈍化する懸念があるなかでも、新興国の内需に乗る銘柄を冷静に選別する。そんな相場を見る限り、長期マネーが流入する下地は整いつつあるようだ。

  • 新しき血管ができる 血管閉塞で足切断がおになる

    昨夜のWBC社長出演 tv東京 WBS 糖尿病で足切断が 0になる

    TV BOD 今月ただ 1月540円 クレカ支払い

    即見える

  • NY証券取引所がビットコインのETFを申請
    著者 鳥羽賢
    2018年01月8日
    AddThis Sharing Buttons
    Share to FacebookShare to Twitter
     アメリカのNY証券取引所が、年明けになってビットコインのETFの上場申請を行った。承認されればビットコインを原資産とした初のETFになる。
     ビットコインは2017年に爆発的に取引が拡大し、価格も1年間で20倍近くに高騰。それを受けてシカゴのCMEなどでは昨年暮れから先物取引も始まった。
     ビットコインのETFはまだ例がなかったものの、NY証券取引所が年明けにビットコインETFの5銘柄の上場を申請。この5銘柄には、ビットコインの動きに比例して動くブルタイプが3銘柄、ビットコインの動きとは反対に動くベアタイプが2銘柄含まれる。
     今のところ承認がいつになるのかは未確認だが、承認されれば仮想通貨がETFの世界にも進出してきたことになる。
    他のビットコイン関係 このNEWSで劇上げ GMOなど

  • 日曜発売日経ヴェリタス 発見中小型成長株 キャッシュフェロー編 52ページ
    波乱を乗り切る20の注目銘柄:7位 営業CFの成長力の高い中小型
    営業CF年平均増加率(3年)43.9% 売り上げ増加率
    (3年合計 28.8% ROE:24.2
    通期業績 会社情報PREMIUM
    決算期 2016/3連 2017/3連 2018/3連 2019/3連予
    決算発表日
    (更新日) 2016/05/13 2017/05/15 2018/05/14 2019/01/31
    売上高 3,469 3,836 4,133 4,600
    営業利益 780 1,009 1,156 1,300
    経常利益 779 1,008 1,157 1,300
    当期利益 445 694 821 888
    一株利益(円) 47.98 77.73 92.31 49.82
    一株配当(円) 28.00 40.00 60.00 35.00
    決算月数(カ月) 12 12 12 12
    単位:百万円
    記者のコメント 
    【実質増配】主力のIR・SRコンサルティング業務は顧客基盤の拡大を支えに伸びる。物言う株主の活発化を背景に実質株主判明調査の需要が増加。企業統治指針の浸透が追い風。M&Aのアドバイザーなど投資銀行業務も貢献し増収。販管費の増加を吸収し最終増益。株式分割を考慮すると実質増配。(2018/11/29 更新)

  • しられざるガリバー 6409 キトー

    大株主:日本トラステー信託口=GPIF*年金機構
    世界の超優良株に投資する:ノルウェイ政府:2.7% ノルウェー年金機構

    株価:1681円 EPS:195円 配当:40円

    売り上げの半分 ;アメリカ 製造子会社 2社あり

    民主。共和党が推進する社会インフラ計画 10年間で予算 165兆円

    今年から施工:3年以内に EPS;350円になる

    new!!2019年02月07日 17:45 NEW IR
    Q.
    2月7日に発表された2019年3月期第3四半期決算についてうかがえますか?
    A.
    昨年度末から引き続き、日本、米国を筆頭に拡大するインフラ関連の修繕工事や、底堅い民間設備投資の需要を着実に捉え、増産体制を継続しております。また市場の減速が懸念される中国においても成長産業の投資需要が牽引し、グループ全体で前年同期比で増収増益となりました。決算開示資料はこちらをご覧下さい。

    大株主。日本トラステー信託口:13% =年金機構=GPIF

    世界の超優良株に投資する:ノルウェー政府**年金機構 2.7%

    記者のコメント 日経会社情報PREMIUM
    【最高益】日米で民間・インフラ向けが好調を維持。米中貿易摩擦懸念も足元は堅調。過去最高益へ。山梨工場はフル稼働続き、設備投資は予定より10%程度の上積みも視野。中国で電気自動車関連需要捉える。台湾でシアターホイストを大量受注、後発のレジャー用途でも市場へ浸透。さらなる増配に含み。(2018/11/16 更新)
    QUICKコンセンサス
    1期 2期 3期
    決算期 2019/3連 2020/3連 2021/3連
    更新日 2018/12/19 2018/12/19 2018/11/15
    売上高 61,150 64,950 67,900
    営業利益 6,400 7,550 8,500
    経常利益 6,050 7,250 8,100
    当期利益 4,170 4,850 5,400
    一株利益(円) 204.28 237.59 264.58
    一株配当(円) 40.0 42.0 40.0
    予想社数(社) 2 2 1

本文はここまでです このページの先頭へ