-
No.589
イーロンは昔のホリエモンに似て…
2022/05/21 01:20
イーロンは昔のホリエモンに似てると誰かが言ってたが…確かにここ最近の展開が当時に似てきたな。イーロンもあまりお上に楯突くとライブドアのように潰されるぞ。
-
No.788
うちの息子は東大入って個別でバ…
2022/04/22 15:49
うちの息子は東大入って個別でバイトしてるが、最初時給1,000円、数年経って、今、1,100円。これで会社が儲からない訳が無い。
-
No.470
まだ持ってるの? 信用で買う…
2022/03/13 09:24
まだ持ってるの?
信用で買う人が多すぎる…
まだあまり語られていないが、
3月末決算でロシア向債権や資産の減損が相次ぎ、
目標利益に達しない企業が沢山出てくる…
また、来期予想も保守的にならざるを得ず、
市場の失望売が席巻する…
しかも、最低最悪の岸田総理…
日銀砲も期待薄…
さらに、この悪環境下に、
スタグフレーションが現実化すれば…
日経16000円も視野に入れての投資戦略が必要。
特に信用買いが多い銘柄は要注意…
セリクラによる大暴落の可能性大…
逆に言えば、現金を持ってる人には
千載一遇のチャンスが到来する。
入るタイミングさえ間違えなければ、
億り人になれるかも…
フェローは良い企業だが…
信用買いが整理されるまでは厳しい。
セリクラになれば3桁…かな?
逃げるは恥だが役に立つ…
にげろ -
No.858
良い企業だと思うけど… 信用買…
2022/03/08 07:26
良い企業だと思うけど…
信用買いが多すぎる…
セリクラになると、1000円割れるかも…
その状況も想定内に入れて
買い方、売り方も、勝負した方が良い。
大相場になるよ
勝負だ
ただ、今現在 信用買いの方は危ないよ…
逃げるは恥だが役に立つ
にげろ -
No.852
何度も警告してますが、 信用買…
2022/03/08 07:12
何度も警告してますが、
信用買いの方…早く逃げなさい
これから半値になっても耐えられる方は別ですが…
まだ間に合うかも知れない
逃げるは恥だが役に立つ
にげろ -
No.784
久しぶりに掲示板に来てみたが……
2022/03/07 18:14
久しぶりに掲示板に来てみたが…
まだ信用で持っている人いるんだね…
何度も警告したのに…
まだまだ下がるよ…
信用買いが焼き尽くされるまで…
セリングクライマックスだ…
まだ間に合うかも…
逃げるは恥だが役に立つ…
にげろ -
No.547
ロシアの一連の行動は、民主主義…
2022/03/06 16:21
ロシアの一連の行動は、民主主義・自由主義への明らかな挑戦であり、これに対抗するには経済封鎖と軍備増強しか無い。平和ボケした我々日本人も目醒めるべき。ロシアのウクライナ侵略が成功してしまうと、次は北海道が危ない。そして、中国による台湾侵略、ひいては尖閣諸島、奄美大島、宮古島への侵略の悪夢が現実化する。それも遠い未来では無い〜数年後に起こり得る事象だ。
ということで、他の銘柄はともかく、三菱重工は買一択であり、売りは非国民の為すべき愚行。
日本を守るため、10000円目指して、GO ‼︎ -
No.186
15年前と似てきた。あの時はぼ…
2022/03/05 17:01
15年前と似てきた。あの時はぼろ儲けした。周りが利確する中、粘って粘って2万円近くで売った。海運株は数十年に1回暴騰しその後暴落する。今回どこまでいくかは誰も分からない。今が最高値かも知れないし、2万円までいくかも知れない。勝負だね。
-
No.174
ここを耐えたら上がると思って …
2022/02/24 07:11
ここを耐えたら上がると思って
信用買いでまだ持ってる人…
早く処分すべき…
下落はまだ始まったばかり…
まだまだ下がるよ…
逃げるは恥だが役に立つ
にげろ -
No.834
この掲示板で何度か『にげろ』と…
2022/02/22 07:10
この掲示板で何度か『にげろ』と忠告したが…
信用買残減らないね…
何処に投資しようが、各人の勝手だが…
ココはまだまだ下がるよ…
焼き尽くされるよ…
逃げるは恥だが役に立つ
にげろ -
No.1255
TOWA…やはり、厳しかった。…
2022/02/08 20:44
TOWA…やはり、厳しかった。
セリングクライマックスの始まり。
次はフェロー。
信用買残ではTOWAを遥かに凌駕。
まだ間に合うかも…
逃げるは恥だが役に立つ。
にげろ -
No.959
2020年コロナ発生、全世界の…
2022/01/29 12:08
2020年コロナ発生、全世界の経済が止まったため、各国は金融緩和を実施、特に欧米はジャブジャブの金余り状態となり、たった2年でインフレ率6〜7%の異常事態に突入。富は一部の富裕層に集中、一般大衆は物価高で苦しい生活を余儀なくされ政権支持率が低下。危機感を覚えた欧米政府はインフレ抑制のため、テーパリングを宣言して、金利を上昇させ、暴走したインフレを抑え込もうとするが、金利上昇はせいぜい年1〜2%と物価上昇に比べ緩く、簡単には収まらない。悪いことに、ウクライナ事案も重なり資源高騰、物価上昇は止まらない局面となり、NYダウは下落調整に突入、いつ破綻してもおかしくない状況だが、支持率維持のため、米国政府は金利政策と株価調整を止める事は出来ない。日本は岸田さんの迷走もあり、更に厳しい状況に。今、日経が下がり押し目だと勘違いし、信用買いをしている投資家は、これから追証に怯える事態となるだろう。
遂に来るかな?
2022/06/04 01:52
遂に来るかな?