ここから本文です

投稿コメント一覧 (49コメント)

  • フフフ、ここの提示版久しぶりに覗いたらほんと面白いな。キュイン

  • >>No. 623

    まじかこいつ!人の会話に横入りして初めから論点ズレてんのはお前だよ!証券マンかウーマンかプライド傷ついたのか?事実だから。大半みんなネット証券でしょ

  • >>No. 620

    と言う事で結果を出せない証券会社は担当が変わっても改善されない。埋めようとさらに鴨。イヤな思いをした人達、投資家の私が100%悪い!ではないですよ。
    だって判断できないからドアを叩き、頼りにしていたのだから。ドアを叩き頼りたいならお小遣い程度で能力を探る事、早く見切る事を伝えています。

    能力とは
    経済状況、個別企業内部の分析、必要な情報の提供、冷静な判断と分析で投資家の誤診を防ぐ

    知る範囲ではいないな。そう言う意味で証券会社が可愛そうって発言は正解だ

  • >>No. 620

    >対面営業の担当者がついてなんらか情報提供などの付加価値を提供するだけ
    >それはその投資家の属性に合わせるだけです。

    正しい情報提供、付加価値を提供できない無能な証券が大半て言う話ですよ。⬆︎付加価値をつけてもらえると飛び込まないように。注意!
    見えていない奴の情報は付加価値にならない。

    >実際儲けさせてくれない担当者に当たったら運が悪いですね、まぁ実際担当者次第なんじゃないんですかね

    投資家達の交流は広いけど過去運が悪い話しか聞かないな。だから大口はみんな証券にいかないんでしょ。決してゲームじゃないからね!。お小遣いで遊んでる分には誰でもいいんじゃないか

    >結局株は自己責任なので買う買わないは100%投資家なので

    と、言うのが上等手段。皆さん気をつけて!。この状況でソフトバンク上場幕開けで購入勧めるなど的外れ、付加価値、情報提供は無意味でしょう。ソフトバンク勧めるか!?様子みるでしょ。100%投資家なので、せめて惑わされないようにすべし!て事は大範の日本の証券マン、ウーマンは不要。

    >まぁゼロサムゲームなので儲かる人がいれば儲からない人もいるそれが現実です。

    いやいやプロなんだからtotal的に上げないとダメでしょ!どんな状況でもこっちは年間確実にプラス出してますよ

  • >>No. 608

    儲る時もあればいいですが、どの株も下がる事しかない営業をされては信頼関係は崩れますね。担当は他人の金ですから自分の無知な判断も他人事。その時点でwin-winの関係は無理でしょう。投資家も人間なので。
    勧められた株をじっくり時間をかけて素人が調べなくてはいけない証券マン、証券ウーマンは無用。初めから自分で選択した方がどうなっても納得できるし勝てる!
    SBI、楽天などネットの方が、営業マンの買って欲しい欲に満ちた情報ではなく、楽観悲観両極の情報や分野に注視したお勧め株など参考にした方が100倍マシかと。
    ちなみに私は勧められた株を買わずに様子見。まー見事に外しまくったのでそのまま担当見切りを行いそのどの証券会社とも関わっていません。
    日本の証券はちょっとセミナーを受ければすぐに営業に携われるのでレベルが低い!
    この人証券マン臭いですね。皆さん勘違いしてはいけませんよ。

  • ↓あ、大変失礼しました。○ 興証券マン、証券ウーマン=素人以下の手数料ハギトリ妖怪の言い間違えです

  • >>No. 595

    ○興証券、ところが10数年以上の経歴の持ち主で、そう言う意味で信用しちゃったみたいです。自信満々にゴリ押しの株全て1度も日の目をみず1年以上暴落し続けて今もガッツリ塩漬け中での相談でした。素人でもあの好景気にあれだけ見事に外せないので、きっと買わせるだけに必死で無知で、その人がどうなろうとどうでもいいんでしょうね。金額も大きく女性なだけに不憫でした。次の担当が3年目の女で、戻すどころかさらに痛手を被たと。手数料ガッツリとられて素人と何も変わりませんね。プロを装っている素人とはおそろしい。詐欺ですな

  • >>No. 593

    パトさんではありませんが、被害者を増や差ないために一言。○興証券は乗り換えから外す事をお勧めします。素人同然で担当が変わっても悲惨な目にあったなど、良い話しは聞きません。散財してました。その後の対応も会社自体できていないとか。自分で調べて自分で買う。買た後は放置されますから、それもご自分で。となると高額な手数は完全に無駄。ネット証券を勧めました

  • >>No. 694


    <米国株情報>米著名投資家バフェット氏、米オラクル株を新規買い-米アップル株買い増し
    モーニングスター - 11/16 09:52

  • 携帯販売ランキング(12月3日~12月9日):
    総合ランキングは2カ月ぶりの“iPhone独占”状態、うち半分は「iPhone XR」に (1/4)
    ソフトバンク「iPhone 8(64GB)」は7種連続1位。トップ10は9週ぶりにiPhoneだけで占められた。
    [佐々木千之,ITmedia]
    PC用表示

    関連情報
    23
    34
    g+
    LINE
    8
    薄型・軽量・ハイスペック 三拍子そろったビジネスノート
    携帯電話(ファブレット※含む)キャリア総合ランキング TOP10 12月3日~12月9日
    順位 前回順位 キャリア モデル
    1 1 ソフトバンク iPhone 8(64GB)
    2 3 au iPhone 8(64GB)
    3 2 NTTドコモ iPhone 8(64GB)
    4 6 au iPhone XR(64GB)
    5 5 NTTドコモ iPhone X(64GB)
    6 4 ソフトバンク iPhone XR(64GB)
    7 11 au iPhone XR(128GB)
    8 8 ソフトバンク iPhone XS(256GB)
    9 9 ソフトバンク iPhone XR(128GB)
    10 10 NTTドコモ iPhone XR(64GB)
    この記事は、マーケティング会社GfK Japan調べによる全国の家電量販店のPOSデータを集計し、モデル別のランキングで紹介しています。※販売ランキングデータの無断転載を禁止します。
    ※5.6型以上7型未満の通話機能付き端末

     総合ランキングのトップ3は今回も「iPhone 8(64GB)」で、このまま新年を迎えそうだ。あと1週でiPhone 8(64GB)は(キャリアを変えながら)連続1位が丸1年となる。前回、新規契約/MNP契約時における実質的な値下げによってNTTドコモの「iPhone XR(64GB)」が急上昇してトップ10入りしたとお伝えしたが、今回はソフトバンクとauの「iPhone XR」も少しずつ順位を上げ、2018年10月26日の発売以来、初めてトップ10の半分がiPhone XRになった。これによって、2018年10月1日週以来2カ月ぶりにトップ10が全てiPhone勢で占められる事態となっている。

  • トランプが暗殺されらるか、大統領交代まで待ちましょう。ハイテク株がダメなら他の企業もダメでしょう。いずれ適正価格に戻ります

  • 歴史は繰り返される。10年で暴落、再び暴落まで10年かけて上がる。安く買ってホールド。やっぱ長いな5年でいっか

  • アメリカ経済は2020まで良好と言う評価なのでしょう。バブル崩壊後の緩やかな減退を配慮しての金利配分なので良いと思います

    私もビットコインのナスダック参入とエヌビディアの将来性を見込んでこの際長期放置です。10年でもいいかな

  • 2020年の年1回利上げ見通しが据え置きとなれば、金融政策から見た景気後退局面は、2021年以降との観測が強まろう。

    年2回に減数、引き上げ2.25-2.50%にすると予想し、そうなると、ハイテクやインターネット株、資本財、小売といった景気敏感株等幅広いセクターに資金が流入し、株価評価見直しが進むと見ている。

    利上げ率を含み予想通りの発表となった。↑の見解となるか。ぜひなって頂きたい

  • 今週中にも中央経済工作会議 が開かれ、下落局面では中国政府による景気対策への期待が相場を支 える展開も予想されるらしいです

  • ↓中国からの移転をアップルがしない方向にも関わらず、トランプがこんなTwitterを。柔軟になっている

  • 米トランプ大統領、アップルCEOに「国内でたくさん雇用を創出してくれてありがとう」とツイート
    しかし「ティム・クックのトロイの木馬」という見方もあり

    Kiyoshi Tane
    2018年12月17日, 午後04:30 in Apple
    続きを読む
    Tim Cook,twitter

    米トランプ大統領が、アップルのティム・クックCEOのツイートを引用RTする形で、米国内での雇用の創出に対して感謝の意をTwitterにて述べました。

    これは先週、アップルがテキサス州オースティンに新社屋の建設計画をはじめ、全米各地で雇用を拡大する発表を受けてのこと。以前のトランプ氏は「(中国から輸入するアップル製品について)関税をゼロにしたいならアメリカに工場を作れ」とツイートしていましたが、今後の米中貿易戦争において何らかの影響があるのかもしれません。
    アップルが建設計画を発表した新社屋は、すでに6200人を雇用している同社の既存施設の近くに位置しています。ここではエンジニアリング、リサーチ、金融、販売、カスタマーサポートなど幅広い分野の雇用が生み出されるとのこと。完成当初の従業員は5000人規模から始まり、ゆくゆくは1万5000人に拡大する見通しも語られています。

    さらに同社はカリフォルニア州サンディエゴやシアトルにも新施設を作り、それぞれ1000人以上の従業員を雇用するとのこと。ピッツバーグやニューヨーク、ボルダー、コロラド、ボストン、ポートランドでも数百人を雇用する予定とされています。

    もっとも、アップル関連情報サイトのPatentlyAppleは、今回の施策がトランプ氏の率いる共和党にとっては諸刃の剣であると指摘しています。

    アップルの新社屋が建設される予定のテキサス州は、今年11月の米中間選挙で共和党のテッド・クルーズ上院議員に対して民主党新人のベト・オルーク候補が接戦を繰り広げて惜敗した選挙区です。この上院議員選挙において、アップル従業員がオルークを応援するため多額の寄付をしていたことが報じられていました。
    donation
    つまりアップルが彼の地に5000~1万5000人もの従業員を雇うことは、民主党の牙城であるカリフォルニア州からそれだけの民主党支持者を送り込む可能性があるわけです。そして2020年には米大統領選挙が行われる......ということで、PatentlyAppleは「ティム・クックのトロイの木馬」だと評しています。

    さらにいうと、ほかに新施設が建設されるサンディエゴはクアルコム、シアトルはマイクロソフトの本社があり、アップルにとってライバル各社のお膝元といえます。同社はトランプ氏に米国内での雇用創出をアピールしつつ、優秀な人材の引き抜きを図る、したたかな一石二鳥を狙っているのかもしれません。

  • 米経済、向こう1年間のリセッション入りの公算ほぼゼロ=CEA委員長

    [ワシントン 17日 ロイター] - 米経済諮問委員会(CEA)のケビン・ハセット委員長は17日、米経済が向こう1年の間にリセッション(景気後退)に陥る可能性はほぼゼロとの考えを示した。

    ハセット委員長はフォックスニュースのインタビューで、米経済指標は堅調で、当局者は今四半期の経済成長率は3%前後になると強く確信しているとし、「(米国がリセッションに陥る)可能性はほとんどない。ほぼゼロに近い」と述べた。

    今回の暴落でリセッション自体が否定された記事もありました。2020、2021も徐々に景気は上り続けるとのこと。メディアに翻弄されないようにと。反発を待ちましょう

  • 本日6:45の記事です。回復するとの事。焦り売りは危険ですね。あげに付いていけなくなるので、悲観投稿だけの判断はせず、慎重に検討しましょう

    米クアルコムが請求していた「iPhone(アイフォーン)」一部旧型モデルの販売差し止めを中国の裁判所が認めたことについて、アップルをカバーするアナリストらは重大とは受け止めていない。大々的に報じられることで株価が動くヘッドラインリスクはあるが、アップルの中国事業の先行きを根本的に変化させる要因にはならないと指摘した。
    アップルの株価は一時3.1%下落したが、その後は持ち直し、プラスに転じている。同社株は10月上旬の最高値からの下げ率が30%に達していた。

    モルガン・スタンレーのケイティー・ハバティ氏は、対象が「iOS11」製品のみであるため「この差し止め命令は現段階では範囲が限られているように見える」と指摘。「現在、アップル端末の70%はiOS12(21%はiOS11、9%はより古いOS)であり、より重要なことに現在は全端末がiOS12搭載で販売されていることだ」と述べた。

    ただ、差し止め命令は「アップル株のヘッドラインリスクを高めるため、中国におけるアップル製品に対する消費者需要への影響を注視する必要がある。中国ではアップル製品の需要が既に弱い」と説明した。投資判断は「オーバーウエート」、目標株価は236ドルに維持した。

    ウェルズ・ファーゴのアーロン・レーカーズ氏も「アップルはクアルコムとの紛争で引き続きヘッドラインリスクにさらされると考えられるが、今回の命令による影響はほとんどないようだ」と指摘。投資判断は「マーケットパフォーム」、目標株価は210ドルに据え置き、「米中貿易戦争の展開に伴うアップルへのリスクはあると引き続き考える」と述べた。

    原題:Apple Analysts Downplay ‘Headline Risk’ of China IPhone Ruling(抜粋)

本文はここまでです このページの先頭へ