ここから本文です

投稿コメント一覧 (3676コメント)

  • [ワシントン 21日 ロイター] - 米ダラス地区連銀のカプラン総裁は21日、連邦準備理事会(FRB)当局者らが利上げ時期の見通しを早めたことについて、昨年12月から今年6月にかけて経済見通しが急激に上向いたことに反応したものという認識を示した。

    昨年12月の時点では、新型コロナウイルスを巡る先行きの動向が依然として不透明だったが、「今年3月に入ると世界的大流行(パンデミック)が収束に向かっていることが明確になり、6月に至って見通しが大幅に上方修正された」と指摘。「金融当局者らは劇的に改善した経済見通しに単純に反応しているということだ」と述べた。

  • 個人の情報を頼りにして売買するってtwitterのイナゴみたいだよね。恥ずかしい
    自分でいろいろ調べられない人はやめたら ははは ^^

  • 深圳市内の詳しい状況が出てないね。部分封鎖の情報はありますが ^^
    h ttps://jp24h.com/post/125244.html?fbclid=IwAR1OU00kbnxUMayvUNffTxA4RUy1Z2U_KIg-4FlMp1L99P3Z0tFTuuV-p2g

  • 中国南部、デルタ変異ウイルスの感染者発生により混乱…700便以上の航空便が欠航=韓国報道 6/20(日) 13:02配信
    h ttps://news.yahoo.co.jp/articles/bf53083f38bcfe96b337e86533c3bfdd4fc5e90d

    中国南部の広東省がコロナのデルタ変異ウイルスの影響を受けている。省都である広州市の状況は安定しているものの、香港と隣接した深圳市が大騒ぎになっている。
    20日、中国メディアによると、深圳市の防疫当局は前日夕方、ブリーフィングを通じ、深圳空港で働く職員3人が、デルタ変異ウイルスに感染したことを確認したと明らかにした。このうち1人は、空港内のレストランで働く職員であるため、拡散の恐れが高まった。
    インド発のデルタ変異ウイルスは既存の新型コロナウイルスだけでなく、英国発のアルファ変異ウイルスよりも伝播力が60%ほど強いという。
    このため、深圳空港当局は19日の夜9時30分(現地時間)に700便以上の航空便運航を取りやめた。また、19日の午後1時からすべての搭乗客に48時間以内に発給されたコロナPCR検査陰性証明書を確認すると明らかにした。20日の午前0時からは駅、港などでも陰性証明書を要求している。深圳空港から他の都市へ向かう旅客路線も全て暫定的に運航が取りやめになった。
    深圳内の一部居住団地は、外出する際、72時間以内に発給された陰性証明書を要求している。深圳市は全面的にコロナPCR検査を実施しており、ワクチン接種も拡大している。

  • 中国、空港で「デルタ株」感染者 約400便キャンセル
    6/19(土) 20:31
    h ttps://news.yahoo.co.jp/articles/23798c31adb12ed8a79cc069e2d3876115b1705a

    中国南部・深セン(Shenzhen)市の深セン宝安国際空港(Shenzhen Baoan International Airport)で19日、空港内飲食店従業員の新型コロナウイルス変異株「デルタ株」への感染が判明したことを受け、400便近くのフライトがキャンセルとなり、入国規制が厳格化された。同市の保健当局が明らかにした。

    深セン市は香港と隣接し、通信機器大手の華為技術(ファーウェイ、Huawei)やIT大手の騰訊控股(テンセント、Tencent)といったアジア最大級のテクノロジー企業の拠点となっている。

    中国国内の18日の新規感染者は30人と発表されており、うち6人は深セン市のある広東(Guangdong)省で確認された。
    入国規制の強化は19日午後1時(日本時間同2時)から実施。
    航空情報サイト「VariFlight」によると、18日には同空港発着のフライト約400便がキャンセルとなり、翌19日午前もフライト数十便が取りやめとなった。

  • 東莞市(深圳の北の方)で大流行しているみたい
    深圳市は流行中で警戒態勢 ^^;

  • Amin A. @aminimaz 最近面白いツイートしてるのでちょっと参考にしてます

    先週の流れが加速するかは来週の多くの連銀スピーカーの発言次第。来週(6/21~6/25)に9人(!)の連銀関係者が15回のイベントに参加する予定。火曜日はパウエル議長の議会への証言。

    相場の「誤解」を解くのか、再協調するかによって来週の今頃の高リスク資産の水準が大きく異なるだろう。


    月曜は暴落 (*>人<)
    火曜日(日本時間水曜)からは多少リバる流れかもね ( 〃▽〃) (ノ`д´)ノ彡

  • 四季報も東洋経済なんですよね。ふふ 知ってますかそこのの貴方 ^^

    2023年に不動産収入があるってことは 
    何も起こらないで開発が中断して、残ったテナントが半分有るって予想

    四季報予想って残酷だわ 💦💦💦
    春と同じでこの会社を全く信じていない ははは ^^

  • 【NQNニューヨーク=戸部実華】18日の米株式市場でダウ工業株30種平均は5日続落し、前日比533ドル37セント安の3万3290ドル08セント(速報値)で終えた。米連邦準備理事会(FRB)が利上げ開始を前倒しするとの観測が強まった。金融緩和の縮小が想定以上のペースで進めば、景気を抑制し、株式市場への資金流入が細りかねないとみた売りが広がった。今週のダウ平均は1200ドル近く下げ、週間では今年最大の下落幅となった。

    セントルイス連銀のブラード総裁は18日、米CNBCに出演し「インフレ加速でFRBは2022年にも最初の利上げをするだろう」と述べた。今週の米連邦公開市場委員会(FOMC)で示された23年の利上げ開始予想より早まる可能性が意識された。ハト派とみられていた同総裁の発言を受け、想定よりも金融政策の正常化が早まるとの観測を招いた。

    景気回復の加速を見込んで買われてきた景気敏感株が売られ、石油のシェブロンやクレジットカードのアメリカン・エキスプレスが安い。米債券市場で利回り曲線の平たん化が進み、利ざや縮小の懸念から金融のゴールドマン・サックスやJPモルガン・チェースの下げが目立った。

  • ブラード連銀総裁、利上げを「2022年終盤に開始すべき」と主張した。

    テーパリングが早めになりそう(◎-◎;)

  • [ワシントン 18日 ロイター] - 米セントルイス地区連銀のブラード総裁は18日、連邦準備理事会(FRB)が今週、金融政策の引き締めを早める方向にシフトしたことについて、新型コロナウイルス禍からの回復に伴い、経済成長、特にインフレ率が予想よりも伸びていることに対する「自然な」対応であるという認識を示した。

    CNBCのインタビューで、自身が来年の利上げ開始を見込むFRB当局者の一人と明言。コロナ禍が「収束に向かう」中で、非危機的対応へのシフトは正常だとした上で、「われわれは良い年、良い再開を期待していたが、今年はわれわれが予想していたよりも大きな年で、インフレ率はわれわれの予想よりも伸びているため、インフレ圧力を抑制するために多少タカ派に傾いたのは自然なことだと思う」と語った。

    さらに、変動の大きい食品・エネルギーを除くと、今年のインフレ率は3%に達し、来年も2.5%とFRBの2%目標を上回ると予想され、インフレ抑制に向け、利上げを「2022年終盤に開始すべき」と主張した。

    FRBが毎月行っている1200億ドルの国債および住宅ローン担保証券(MBS)の買い入れについては、縮小の方法や時期を巡って今後数回の会合で「健全な」議論が行われると予想。また、住宅市場の「泡」を立てないためにMBSの購入をまず中止することを検討し、経済の動きに応じて毎月の縮小ペースを速めたり遅めたりする「機敏さ」を持つべきだとした。

    2013年から14年にかけてのテーパリング(量的緩和の縮小)はもっぱら「自動操縦」によるものだったが、今回に関しては全ての指標が不安定かつ並外れていることから、これまで以上に状況に応じた行動が求められるとし、注意を促した。

  • pppはいつ買うんだろうね ?

    社長が28日の総会でまた1兆円を吹いて煽って来る?でしょうから

    安いのは後5営業日くらいしかないんだけど はは ^^

  • フェローテックしゅごいですね。
    3000円割れが最後の買いチャンスだったみたいですね。シクシク(T_T)
    また押し目を待ちます  (*^_^*)(◎-◎;)

  • どうすれば防げるのか? 世界が中国の原発だらけになる日
    中国原発「差し迫った放射能危機」報道が示唆するもの
    2021.6.17(木)福島 香織
    h ttps://jbpress.ismedia.jp/articles/-/65716

    (前略)
    EDF側がAFPなどの取材に応じて説明したところでは、燃料棒のコーティングに問題があり、蓄積された希ガスが放出されたが、「メルトダウンとかそういった状況が発生したわけではない。汚染がどうのという話ではなく、ガスの排気をコントロールしているということだ」という。この希ガスはキセノンとクリプトンで、放射性物質ではあるが、半減期が短く、構造も安定しており、放射能濃度も中国基準値に至っていない、という。

    台山原発から135キロの地点にある香港天文台の観測によれば、香港での放射能濃度に異常は見られない、としている

    原発運転停止を避けるための放射能濃度基準値を引き上げたというCNNの気になる報道については、中国生態環境部の報道官は6月16日になって、「発電所の外では、放射能検査の許容限界基準値を引き上げることは承認していない。承認したのは原子炉内の冷却剤の不活化ガスの活性比率に関する限界値の基準であって、これは原発外の放射能濃度検測と無関係だ」と説明した。

    また中国生態環境部は16日に、燃料棒の破損により冷却材中の放射性物質の濃度が上昇したことを改めて認めて発表したが、技術や安全面の基準は満たしていると述べている。

    ということで、今のところCNNがちょっと大げさに報じすぎたのではないか、との見方に落ち着きつつある。
    (後略)

    相場のことは相場に聞け って言うでしょ ^^

  • 6659メディアリンクス 噴き始めてます
    押し目があればいいのですが ヨロピク ^^

  • 昨日の情報 特に新しいのはないね ^^

    中国、原発の燃料棒破損と発表 放射性物質の濃度が上昇 
    6/16(水) 18:43配信 共同通信

    【北京共同】中国広東省の台山原発から放射性希ガスが大気中に放出されたと報じられた問題で、中国生態環境省は16日、同原発の燃料棒の破損により冷却材中の放射性物質の濃度が上昇したと発表した。情報公開を求める国際世論に押される形で、問題が起きていたことを初めて認めた。技術や安全面の基準は満たしていると強調した。

    中国は海外メディアが報じるまで関連の情報を公表していなかった。中国は原発の拡大路線に傾いており、管理の不透明さに懸念が強まりそうだ。

    発表によると、問題が起きたのは台山原発1号機の原子炉内で、6万本余りの燃料棒のうち「5本前後」が破損した。

  • 私は中国のファンではないのですが、記事は記事として公平に掲載してます。
    6620は銘柄として面白いのでコメントしてるのですよ。はは

    7月1日は中共が結党100周年を迎えるのです。わかりますよね。
    だから何も表立って起きないでしょう。それに排出値のハードルを緩くしてるので。

    6月末を期限に车公庙の公募も終わりますので、お役所から何か連絡がある時期になるでしょう。ヘタレの株価も6月まで。知らんけど ^^

  • >>No. 1048

    私はこれまでほとんどの質問には答えてきました。逃げてないよ。^^
    でも🏇などには 🐷🐽に💰で勿体なくて話したくないね。

    🏇貴方は自分自身のことすら答えられないで人生から逃げてるね。
    日本人ではないと言われたことに答えてないのが残念。余生を大切に ^^

本文はここまでです このページの先頭へ