ここから本文です

投稿コメント一覧 (2493コメント)

  • ゲームやバイオからどんどん指紋認証へ
    金が流れてくる

  • オーセンテック社は、今までトップシェア企業として供給していた製品・技術を、2012 年12 月末日をもってアップル社以外への供給を停止する意向を表明しています。この様なことから、アンドロイド陣営を中心とするスマートフォンメーカーおよび国内外のPCメーカーは、もう一方の大手指紋センサーメーカーであるバリディティ社との取引を急拡大しております。
    一方、バリディティ社と当社とは、平成20 年より提携関係にあります。また同社の指紋認証センサ
    ーに対応するスマートフォン向けソフトウェア開発において更なる緊密な協力関係を要請されており、
    今回の増資引き受けを機に資本・技術・販売の多面的な戦略的提携を深めていく予定です。
    当社は一部展示会にて参考出品している通り、急成長するスマートフォンおよびタブレットPC 分
    野への指紋技術の導入に向けて製品開発を進めており、今回の株式取得によりバリディティ社との
    連携を強化し、指紋認証ソフトウェア企業として当社製品・技術のより一層の国際的な普及につなげ
    ることを企図しております。

  • 株価64000円あたり
    行くでしょうね

  • 26000円で140株
    持っている私は報われますか?

  • が上昇を示していますよ
    なぜ売るのでしょうか?
    なぜ、点=価格ばかりみて
    線=トレンドを見ないのでしょうか

  • 単なる価格の上下で狼狽してはいけない
    ラインが右肩上がりなのは一目瞭然ですよ
    線の向きが変わるまでHOLDでOK

  • 振い落とし 見事
    チキンは損するようにできているね

  • 壁や崖が無くなったでしょ
    見晴らしがよくなったでしょ
    これからゆっくり山登りですよ
    いままでは下山客多し

  • No.213465

    指標が

    2013/06/18 11:06

    MACDがGC
    コモディティチャネルインデックスがプラス圏
    普通はここから上がっていきます。
    普通は

  • 3Q実績 同期比| 前年同期 同期比| 通期予想 前期比
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    売上高 | 8,373 | | 9,824
    営業利益 | 1,335 | | 1,802
    経常利益 | 1,341 | | 1,802
    純利益 | 815 | | 1,050
    一株利益(円) | 86.56 | | 114.22

  • 損した人が大勢いること→怨念
    VC保有が多いこと→売り圧力
    良い会社だとは思いますが....
    時間はかかりそうですね

  • 遺伝子組換えヒト顆粒球コロニー形成刺激因子(G-CSF)製剤の
    国内における薬価基準収載及び販売開始のお知らせ
    当社がバイオ後続品として富士製薬工業株式会社と共同開発を開始し、同社と持田製薬株式会社が日本
    国内において臨床試験を進め、平成24 年11 月21 日付で両社が製造販売承認を取得いたしました遺伝子
    組換えヒト顆粒球コロニー形成刺激因子(G-CSF)製剤(当社開発番号:GBS-001)について、本日付で薬
    価基準の収載が行われ、富士製薬工業株式会社及び持田製薬株式会社の2社による国内販売が開始されま
    したので、お知らせいたします。
    顆粒球コロニー形成刺激因子(G-CSF)は、白血球の一種である好中球の分化・増殖を促進させるほか、
    骨髄からの好中球の放出を促進したり好中球機能を亢進する作用があります。このため、G-CSF 製剤は、
    がん化学療法による好中球減少症や造血幹細胞移植時の好中球数の増加促進などに使用されております。
    なお、本件につきましては、平成25 年5月14 日付で公表いたしました平成25 年3月期決算短信にお
    ける業績予想に織り込んでおり、当社の平成26 年3月期の業績予想への影響はありません。ただし、当
    該業績予想には、現時点で受注が確定しているボトムラインの収益のみを見込んでおりますので、今後新
    たな受注が確定次第、適時に業績予想の修正を行ってまいります。

  • 扶桑薬品工業株式会社とのバイオ医薬品高産生細胞株の樹立を目的とした
    共同研究契約締結の件
    当社は、このたび、扶桑薬品工業株式会社(以下、「扶桑薬品」といいます。)と、バイオ医薬品
    高産生細胞株の樹立を目的とした共同研究契約を締結いたしましたので、お知らせいたします。
    本共同研究では、扶桑薬品と北海道大学との共同研究の成果である動物細胞を用いた組換タンパク
    質大量発現技術を用い、扶桑薬品と当社が共同で、当社のパイプラインの中から選択した開発品につ
    いて、高産生細胞株の樹立を目指します。両社の合意に基づき、当社のバイオ後続品及びバイオ新薬
    パイプラインの中から選択した複数のプロジェクトを進めることが可能な契約内容となっております。
    なお、本共同研究の成果は、両社の寄与割合に応じて権利化されることを想定しております。
    当社は現在、バイオ後続品開発に軸足を置き、早期のアライアンスと黒字化を目指しておりますが、
    高産生細胞株を樹立することにより、製造コストを大幅に低減できる可能性があります。このため、
    本共同研究が順調に進捗し、高産生細胞株の樹立に成功すれば、当社のバイオ後続品の競争優位性を
    高めることができ、収益性やアライアンスの確度を高めることができるものと考えております。
    一方で、バイオ新薬開発においても、高産生細胞株が樹立できていれば、ライセンスアウト交渉を
    有利に進めることができると考えております。
    当社のビジネスモデルはノウハウ依存型であり、特定の技術を有しないことが弱みでありましたが、
    本共同研究の成果を技術として保有することで、企業価値の向上をより加速できるものと期待してお
    ります。
    本共同研究の成果により、優れたバイオ医薬品を、疾患で苦しんでおられるより多くの患者に届け
    ることができればと考えております。
    なお、本契約締結は株式会社ウィズ・パートナーズ(所在地:東京都港区)の協力を得て行いまし
    た。
    本共同研究契約の締結による当面の業績への影響は軽微であります。

  • 道銀どさんこ2号投資事業組合 8 (6.4)
    NIFSMBC-V2006神戸バイオ4投資事業組合 8 (6.1)
    札幌元気テクノロジー投資事業組合 8 (6.0)
    日興地域密着型産学官連携投資事業組合 7 (5.7)
    清藤勉 7 (5.6)
    ニッセイ・キャピタル4号投資事業組合 6 (4.9)
    大阪バイオファンド投資 6 (4.8)
    北海道しんきん地域活性 6 (4.8)
    ネオステラ1号 6 (4.3)
    NIFSMBC-V2006S1 5 (4.1)

  • ノックアップストリームだったかな
    空島に昇る大きな海流
    振り落とされたら終わりだよ
    しっかりつかんでね

  • >>No. 5286

    その辛さが儲けの代償や必要経費と思えば気が楽になりますよ
    皆そうなのでは?
    120万の含み損なんてすぐ解消できますよ
    今度は120万の益でね
    買ってすぐ含み益が出るほうが
    かえって危ない

  • 13,170.00
    +230.00(+1.77%)
    今日は狼狽売りだとお思いますよ
    この株はチキンが負けるようになっていますね
    明日には8000円に戻でしょう

本文はここまでです このページの先頭へ