ここから本文です

投稿コメント一覧 (1650コメント)

  • こんにちは。

    プールしか行っていないので書く事が見つかりません💦

    以前、書こうと思っていた生◯◯から堆肥を作る話。

    今、それをプランターに使っています。
    パンジーや茄子ですが、その中からカボチャやピーマンの芽が出始めました。

    もうすぐパンジーは終わってしまうので、そのままにしてあります。
    カボチャは20センチほど伸びて来ました。

    小さいプランターにカボチャは育つのか?

    茄子の隙間にはピーマンをそのままにしています。

    これでカボチャやピーマンが育てばいわゆる食循環になります。
    無理ならそれで育てた野菜を食べる。
    そこから生じた◯◯はまた堆肥となり、そこから野菜や花を育てる。

    今まで100キロの生◯◯を処理したそうです。
    ほとんどが水分なので焼却する為の燃料が削減されて二酸化炭素を出さずに済みました。
    微力ながら地球環境に貢献した事になります。

  • >>No. 2899

    ララさん

    >は、は、恵さんの友人に感謝(*`艸´)ウシシシ 
    >
    >ジンクスは健在でしたね。

    才木がナイスピッチングでした。
    完封でしたね。
    ファーボールで出た選手に1点入れられたのが悔しい。
    ヒット数はベイの方が多かったのに。
    9回裏の2死2塁で牧が打ち上げて終わり!
    牧!💢

    お陰で午後から本が読めませんでした。


    >ウォーキングは午前だけです。

    今日も続いてウォーキングして頑張っていますね。
    明日は全国的に雨の予報。
    家でスクワットとかラジオ体操でしょうか?

  • こんばんは。

    こちらでは日曜日にガッチリサンデーという番組があります。
    今日は儲る仕事でおにぎり屋さんをやっていました。
    最近はおにぎり屋さんが繁殖しているらしいですね。
    面白かったのはJRに入っているコンビニが開発したのり弁おにぎり。
    ご飯の上にのり弁の素材を入れてありました。
    美味しそうなので、今日お昼は真似をして作ってみました。

    ラップの上に半切りの海苔を乗せ、ご飯のせ、その上に鳥唐揚げ、人参シリシリ、小松菜のバター炒め、鮭フレーク、昆布おかかを乗せて、その上からまたご飯。
    それを海苔を被せてラップごと包みさっとにぎって出来上がり。

    見た目はイマイチでしたが、食べる毎に味が変わって意外と美味しい。
    オットもこれなら夕飯でもOKですって。

    いろんな具を入れて試してみようか。

  • >>No. 2897

    こんばんは。

    もうすぐ次女の誕生日なので夫婦2人でランチをしたいという事で3号を預かっていました。

    当てにしていた2号は部活、さぁどうやって時間を潰そうかと思っていました。
    あの我儘甘やかされ娘も大分大人になった様で、「つまんない、つまんない」文句を言う事もなく、学校の事や習い事の話が弾んでホッとひと息。

    午後からは2号も帰って来て、久しぶりに会ったので2人はバグして喜び合っていました。
    血の繋がりって不思議なものですね。

    ララさん

    >あ~あ、近本が満塁ホームランを打って、勝ちは決まりと思ったのに負けてしまった。
    >
    >DeNeもホームランがよく出ましたね。
    >
    >今日はホームランが出やすい風の向きでしたが。
    >
    >球場の熱が勝ちを読んだ感じでした。

    私も近本が満塁打を打った時にテレビを消しました。
    3号が帰り買い物から戻っておそるおそるTVをつけたら、9-7! えぇ!

    それからは目が離せません。

    おかげさまで借金を増やさずに済みました。

    でも、明日は友人がハマスタに行く予定。
    彼がハマスタに応援に行くと、今年は全敗!
    行って欲しくないと思っています(笑)

    今は虎さんと3ゲーム差で4位。
    明日は2ゲーム差に追い上げてもらいたいものです🙏


    バンの写真をありがとうございます。

    >やっぱり例年より早いみたい。
    >
    >しばらくウォーキングコースは池ですね。

    >独身鴨君もいました。

    そのウォーキングは午後からでしょうか?
    それとも夫殿も連れて。

  • >>No. 2895

    こんばんは。

    あぁ虎さんに負けてしまった😥

    でも心配なのは宮崎の怪我、その場面はたまたま観ていなかったのでどの様な形で怪我をしたのか分かりません。

    1番好きな選手なので、怪我の様子を知りたいです。


    ララさん

    >今まではうちもそうでした。
    >
    >ころびそうになったとか痛い目に会わないと、どうも男族の方が動かないようです。
    >
    >ご主人も怪我をしない程度に「運動しないと駄目だな」と身に染みる出来事がないと無理でしょうね。

    そうかも、男って危機感が少ないのかも。
    何かあっても奥さんが見てくれると油断があるのでしょう。


    >習慣になることが大事ですね。
    >
    >それには決まった時間から始める。
    >
    >BC朝ドラが終わる7:45から出かけます。
    >
    >20分~30分は家にいたらぼーとTVを見ていれば過ぎる時間。
    >
    >2週間~1ケ月は行くのが当たり前という感覚になるように毎日付き添います。
    >
    >自分の好きなことで付き添うから一石二鳥ですね。
    >
    >でも本当は一人で気ままに歩くのがストレス解消になるので、なるべく午後からも出かけます。

    夫殿の為の内助の功ですね。
    歩くのが当たり前と習慣化出来れば万々歳!

  • ゴとミで拒否でした。
    それと コ ン ポ ス ト。

  • 何故なのでしょう。
    ただ生◯◯の有効利用について書いただけなのに。

  • >>No. 2889

    ララさん

    >さて今日から夫のウォーキング開始。
    >
    >朝は「今日は買い物(自分の食料)に行くから・・」と行かない口実を言っていましたが、決行。
    >
    >私の思っている最初の楽なコースではなく公園のきつい坂を上り始めました。
    >
    >そこからから別の道を通って公園を降りたので30分もかかりました。
    >
    >私の予定としては15分だったのですが。
    >
    >とにかくいい傾向です。
    >
    >明日は15分程度にする予定。

    夫殿はよく嫌がらず従ってくれましたね。
    最初からハードルを上げてオット殿は疲れませんでしたか。
    このまま続けていけると筋力や体力もついて妻側としては安心しますね。

    我がオットは今まではペインクリニックへの往復は歩いていましたが、敬老パスを貰ったとたんバスばかり。
    家ではパソコンの前から動かないから歩く様に勧めても、聞く耳無し!
    一緒に歩こうと言ってもダメ!

  • こんばんは。

    またもや【投稿出来ませんでした】が出て来ました。
    以前もその事を投稿したら拒否でした。

    政治的な話ではないのに…

  • >>No. 2885

    ララさん②

    >お母さんが段々忘れる速度が速くなっているのを見るのは悲しいですね。

    >そりゃーそういうこともあるかもしれませんが。


    >ずっと前に友人から聞いた話。
    >
    >その人は三男の嫁で長男が同居してお父さんの面倒を看ていました。
    >
    >認知症になって友人のご主人が久しぶりに会うと「あんた誰?」と言われたそうです。
    >
    >でもずっと世話をしてくれた長男のお嫁さんのことだけは最後まで解ったそうです。
    >
    >お母さんにとって恵さんはたった一人の子供、よく面会に来てくれる、だから最後まで忘れないでいてほしいですね。

    先週、面会に行けなかったのでそれもあるでしょうね、
    忘れられてしまわない為にも、やはり頻繁に面会しなくては。

  • >>No. 2884

    ララさん

    >今日は静岡まで墓参りに行ってきました。

    >お墓参りは年に1回は行きたい!
    >
    >いつも滞在時間は2時間です。

    濃密な2時間でしたね。
    お墓を掃除して、お参りしてお寿司を食べて、若冲の肉筆画を鑑賞するなんて!

    澤田瞳子さんの本に「若冲」というのがあります。
    若冲の絵からそれぞれの章を起こして、若冲の人となり、若冲がなぜこれらの独自な作品を描いたのかを描いた本です。
    少しミステリタッチもあり肉筆を見たくなる本でしたよ。


    >滞在2時間にしては中身の濃い旅でした。

    本当に駆け足の2時間でしたね。
    もう少し時間があれはゆっくり若冲の絵を鑑賞できたのに。
    満足のお墓参りでしたね。
    お疲れ様でした。

  • こんにちは。
    今、書いたのに投稿ボタンを押しても消えてしまった😥

    気を取り直して。

    午前中にペインクリニックと母の面会に行って来ました。
    今日の母は声も小さくなかなか言葉が出にくい様でした。
    部屋にフラワーアレンジが置いてあったのですが、「これどうしたの?」と聞いても分からなかったようでした。
    希望者にアレンジの指導が月に1度ほどあります。
    母の前でスタッフさんが来たので聞いてみました。
    やはり母が活けた花でした。
    母は怪訝な顔をしていました。
    ほんの2、3日前の事をすっかり忘れていまった様です。

    私は誰?とは言われてませんが、いまに忘られてしまうのだなと寂しい思いをしました。

    だんだん忘れてしまうのでしょうね。

  • こんにちは。

    午前中にペインクリニックの後、母の面会に行って来ました。

    今日はいつもより声が小さく、言葉が出にくい様でした。
    部屋にフラワーアレンジが置いてあったのですが、「これどうしたの?」と聞いても、何故そこにあるのかが分からない様でした。
    月に1回ほど希望者にアレンジの指導があるのは知っていたので、母が活けたのは分かっていました。
    スタッフさんが来た時に母の前で、「このアレンジは母が活けたのですよね」と確認しましたが、母は怪訝なら顔をしていました。

    2、3日前の事で自分で手を動かして活けたのに…
    あぁ少し前の事でも忘れてしまうのだと改めて思いました。

    誰?とは言われませんでしたが、いまに忘られてしまうのだなと寂しい思いをしました。

    帰りに地下鉄に乗る時、ほんの少しの段差に危うく躓きそうになって、昨日のララさんの夫殿の事を思い出しました💦

    プールで泳いでいるのに足の力が落ちているのか。
    ガックリ😰

  • >>No. 2878

    ララさん②

    >まずは15分くらいから。
    >
    >公園に行って引き返して最後は2階分の高さの階段上り。
    >
    >これは筋力が弱っているときつい。
    >
    >しかしここをいつも登れば筋力がつく。

    これは夫殿のメニューですか?
    ララさんがご一緒なら安心です。

    >午後からまたウォーキングに出かけます。

    ではララさんは1日2回!
    頑張って下さい。

  • >>No. 2877

    ララさん

    >夫は今日は後期高齢者内科検診に行ってきました。

    >駅の構内の階段を上っているときに足があまり上がっていなかったのか、足が階段維ひっかかって転びそうになり、手すりに腕の裏側が強く当たったそうです。
    >
    >たちまちそこが膨れてきました。
    >
    >内出血ですね。


    内出血で済んで不幸中の幸いでした。
    骨折とか頭を打ったら大変!

    先日、唐十郎さんが自宅で転倒して急性硬膜下血腫で亡くなりましたね。

    「老は足から来る」と言いますが、やはりそれを自覚して運動をしないとますます弱って来ますよね。

    義母見ていても、動かない事がますます足を弱める→痛みが出る→動かなくなる の悪循環になってしまいます。

    先ずは動かない事が足を弱める事を自覚しないと続きませんよね。
    プールへ来ている方たちは、皆さん運動をしないと動けなくなると自覚して痛みがあっても運動しています。


    >最近家で運動をしていないし、足が弱ってきたのですね。

    >ウォーキングするようにと言ってもいうことを聞かないのです。
    >
    >しかし今日はやかましく言って明後日から強制的ウォーキングです。

    それでララさんの命令を聞きますか?

    これから暑くなるので、ひとりで歩かせるのも心配ではありませんか?
    それともお二人で?

    暑くなったらラジオ体操などいかがでしょう。
    かなり運動になります。

  • こんにちは。

    朝から雨が降ったり時々止んだりの連休明けには憂鬱な天気です。

    そんな雨の中に薔薇の花がほころび始めました。
    1番好きなピエール・ドゥ・ローランサンです。

    薄紫のクレマチスとやっと競演できます。
    まだどちらも蕾が付いているので、しばらくは楽しめそうです。

  • >>No. 2868

    ララさん

    >今日はニセアカシアの花を見に行ってきました。
    >
    >例年ならGW明けが満開なんですが、もう盛りを過ぎていました。
    >
    >今年は花が早いですね。

    桜は遅かったのですが、山梨の桃は早かったです。
    ニセアカシアの白の房も見応えがありますね。

    友人がこの花の天ぷらを食べたと聞きましたが、食べられるのかな?

    満開に間に合わず残念でした。

    >これで3月からの花の追っかけも終わりました。

    まだ薔薇の追いかけが残っていませんか?
    これから咲く薔薇も多いですよ。


    >すごいタイトルですね。
    >
    >内容以前にこういうタイトルを妻が読んでいるわかると、夫の立場からは不愉快でしょうね。

    きっと驚くでしょうから頼みませんでした。

    >興味に駆られて内容を検索してしまいました。
    >
    >もちろんネタバレになることすべては書いていません。
    >
    >ミステリー仕立てなんですね。

    内容は知りませんでした。
    ただタイトルに惹かれて(笑)


    >2865の1行目10文字目の字は反映しているのに、〇んでの〇はだめ。
    >
    >基準が解りませんね。

    何なのでしょうね。

  • 本のタイトルの◯は死、
    ◯にしなかったら投稿拒否でした。

  • こんにちは。

    夕方から雨になる予報で今日は涼しいのでゴミ袋一杯分と決めて草むしりをしていました。

    我が家の庭は日当たりが悪い所があり、そこにはドクダミが蔓延っています。
    花は可愛いので、2、3本残してむしっておきました。
    ゴミ袋一杯で1時間半掛かって、慌てて買い物に行って来ました。

    図書館から本が届いたと連絡がありました。
    いつもはオットがペインクリニックの帰りに借りて来てくれるのですが、今回はオットには頼みません。
    水曜日に私が借りに行く予定です。
    何故、頼めないかというと、本のタイトルが『夫よ◯んではくれないか』(笑)

    そんな本を見たらオットもショックでしょう。
    内容は知りませんが、タイトルが面白そうだったので、予約したら半年待ちました。
    どんな方が、どんなつもりで読むのかな?

  • >>No. 2862

    ララさん

    >山梨のバラ屋敷はほとんどプロの仕事ですね。
    >
    >借景が富士山とは立地条件も素晴らしい。

    驚く事に市外にもう一軒家があるそうで、あの庭より広い薔薇の庭があるとの事。

    二軒分の薔薇の手入れは大変だと思います。
    それより、それを維持できるほどのお金持ちなのでしょう。


    >旅行客が備品持ち帰り・・ひどいですね。
    >
    >窃盗でしょう!
    >
    >ほとんど外国観光客でしょうか?
    >
    >そんな客なら来てほしくない。

    宿側も困って、変換プラグをデポジット制にしているところもあるそう。
    チェック インの時に、注意事項として
     チェックアウトの前に備品をチェックします。と説明すれば予防策にならないか?

    それよりマナーが悪すぎる。


    >今日恒例のA新聞を買いにコンビニへ。
    >
    >家に帰ってページをめくっても歌壇のページがない。
    >
    >子供の日の特集記事が2面ありました。
    >
    >今日は歌壇はお休みのようです。
    >
    >先週にはお休みのこと書いてあったのでしょうが、知人の名前を探すだけで他の文章は読まないから。
    >
    >180円損した。

    サッカーアジアカップの事は大きく載っていたけど、虎さんの事も大きく取り上げていませんでしたね。
    せめてそれが載っていたら…
    50円分にはなっていたかな。

    一面に【歌壇俳壇は休載しました】とありました。
    次回は12日です。

本文はここまでです このページの先頭へ