ここから本文です

投稿コメント一覧 (3799コメント)

  • こんち~

    昨夜、遅くまで天皇賞の追い切りビデオを見てしまって、眠いのに午前中にお迎えのドライバーのバイトをしてしまった。
    午後も、4時から今度は送りのドライバー、それまで昼寝したいけれど、そのまま眠ってしまうとバイトに行けないので、我慢しなくちゃ。

    先ずは、天皇賞の追い切り。
    今年のメンバーを見ると、力の差が大きいメンバー構成で、なんとなく面白みがないかな~。
    一応、いつものとおり独断と偏見と個人的好き嫌いを加味して、ランク付けは以下の通り。

    Aランク
    ・サリエラ  ・テーオーロイヤル  ・ドゥレッツァ  ・ワープスピード

    Cランク
    ・シュヴァリエローズ  ・スカーフェイス  ・スマートファントム
    ・ハピ  ・メロディーレーン

    その他、Bクラス。

    迷ったのは、ドゥレッツァをSにするか、Aにするか。
    過去のデータを見ても、現在の力関係をみても「ドゥレッツァ」の中心は動きそうもない気がするのだけど。
    1つだけ、気になることは過去10年前走・金鯱賞組は馬券対象になっていないことだけど、まあ、このデータだって、金鯱賞は2016年まで前年の秋開催だったし、あまり気にすることもなさげだけど・・・・・・。

    穴はと目を皿のように出馬表を見たのだけれど・・・・・・、
    穴と言えるほど人気薄にはならないような感じだけど、
    私の好きなサラキアの妹とワープスピードくらいしか思い浮かばなかった。

  • 天皇賞の登録馬を見たら、サリエラの母馬欄に『サロミナ』の名が出ている。
    覚えているかなぁ、サラキアの母馬だよ、サリオスの母馬でもあるけど。
    サリオスは父馬がハーツクライ。
    サリエラは父馬がディープインパクト。
    天皇賞に登録しているサリエラは、あの有馬記念で穴をあけたサラキアの全妹。

    前走、2月のダイヤモンドステークスでテーオーロイヤルを抑えて一番人気になったけど、結果は惜しくもテーオーロイヤルにクビ差届かタイム差なしの2着。

    今年の天皇賞、タスティエーラ、ドゥレッツァのクラシック馬、復活してきたテーオーロイヤルあたりが有力視されると思うけれど、サロミナの一発があっても不思議なさそう。
    もう一頭、15戦全て掲示板を外していない長距離得意のチャックネイトの2頭の最終追い切りは要注目だね。

  • >>No. 10759

    牝馬、牡馬ともに、二冠はどうかな。
    特に、牝馬は私は今のところ難しいと思っているけどね。
    レガレイラは問題なければオークスに行くと思うし。

  • >>No. 10757

    レコード決着の主役を堂々と走った結果がダンペってことで。

    私もレースの予想は狂ったけどね。先行勢が牽制し合っているうちに、コスモキュランダがマクルと思っていたけど。
    メイショウ君がとんでもないペースで逃げた結果、すごいレコード決着で、追い込み勢の時計勝負の結果です。

    しばらくは春眠します。

  • >>No. 10753

    抜群に良く見えるのは、シンエンペラー。
    次に、レガレイラ(牡馬に交じっても見劣りしない)、『ジャスティンミラノ、
    ジャンタルマンタル、コスモキュランダ』

    後ろ3頭で決着。
    コスモキュランダ、いい狙いだよな~
    誰も褒めてくれないから、自画自賛!

    友道厩舎の馬だからダービー狙いかと思った。
    藤岡康太だ調教で乗っていた馬か、馬も分かっていたのかな・・・・。

  • パドックで良く見えた馬、

    抜群に良く見えるのは、シンエンペラー。
    次に、レガレイラ(牡馬に交じっても見劣りしない)、ジャスティンミラノ、
    ジャンタルマンタル、コスモキュランダ。

    馬券は(買うか、買わないか・・・)
    レガレイラとコスモキュランダの2頭軸だ!

  • おっは~

    外は日本晴れで気持ちの良い朝!
    皐月賞日和かね。

    さて、昨日はバイトが終わってから、ズーッと皐月賞の予想をするために、
    出走馬のレースビデオをチェックしていたんだけど、ウゥゥゥッ~、難しい~!

    先ず、
    正攻法で2走前くらいのレースから分析で、これはという馬は・・・・。
    人気のないところで狙って面白そうだなという馬は・・・・。
    人気馬の中で消せそうな馬は・・・・。
    というような見方で候補馬を探したのだけど・・・・。

    今年の皐月賞は、前にも書いたように内側に先行馬、外に差し馬が固まった。
    こういう場合、案外、先行馬が先行馬が様子見をしてスローになるケースが。
    その場合、立ち回りの上手い馬(騎手)が、向こう正面からマクルようなケースがあるきがsっひてならない。
    そういう目で見て見ると、1頭だけちょっと気になる馬(騎手)が気になる。
    人気もないし、ジョッキーは上手いし・・・・・。

    「12.コスモキュランダ」(モレイラ騎乗)、皐月賞馬・アルアイン産駒。
    前走、シンエンペラーを破っているのに、現在、おもいほかの低人気。
    そのレースが正にマクリが決まったレースで、コースも同じ中山の2000m戦。

    ◎10.レガレイラ(誕生日が小生と同じ4月12日ということで心情的、且つ、昨年暮れの中山2000mGⅠレース快勝)
    〇14.シンエンペラー(中山2000m戦、2戦を経験)
    ▲12.コスモキュランダ(パドックでの状態次第)
    △8.ジャンタルマンタル(右回りで3連勝)
    △13.ジャスティンミラノ(初めての右回り?)
    ☆5.ミスタージーティー(弟・康太の弔い戦で一発も)
    というところかな・・・・・・。

  • >>No. 10748

    おっは~!

    昨夜は夜更かし、まあ、例年、この時期になると毎週のように水曜日や木曜日の夜には夜更かしになったんだけど、今は木曜日にバイトを始めたので、水曜に夜更かしすると辛いので。

    嫌なニュースが・・・・・
    60キロくらいで走る馬に乗って速さを競うスポーツだから、危険性は分かっているけれど、馬主さんからも可愛がられていた有望な35歳の働き盛りのジョッキーが、残されたご家族が可哀そう・・・・。

    さ~て、バッさんのために予想はするけど、馬券は買わないことに決めたよ。
    皐月賞は先週の桜花賞と違って、新しい使えるようなデータも見つけられないし、
    追い切りビデオを見ても、桜花賞のように自信をもって推奨できる馬を見つけることができなかった。

    最終追い切り:
    いつもの通り、独断と偏見に好悪というスパイスを加えています。
    Sランク:2.マイショウタバル、10.レガレイラ

    Aランク:5.ミスタージーティー、8.ジャンタルマンタル、14.シンエンペラー

    Cランク:7.ルカランフィースト、11.ホウオウプロサンゲ、15.サンライズ、
    17.ビザンチンドリーム、18.ウォーターリヒト

    その他はBランク

    皐月賞は中山の2000m特有の先行馬有利なのだけれど、今年は内枠に先行馬、外枠に差し馬が固まったようで、流れが速くなる可能性と、外差しが決まる様な馬場になるのか?
    先行馬が固まるようなレースは、向こう正面から立ち回りの上手いマクルような馬を狙うのも面白そうかな。

    今年は、土曜日の芝のレース結果をみて、馬場状態を確認してから予想をした方がよい気がする。

  • >>No. 10741

    人生って不思議だね。

    なんでなんだろう、🐴を引退して馬券を買わないで🐎の状態を見て、
    感じたままを書いたら、
    この10741のコメでよく見えた3頭が1、2、3着を独占、
    人気馬の中でよくないと書いた馬は2桁着順に沈むという完璧な結果となった。
    きっと、馬券を買っていたら、全然違う予想というか、欲得の目で見た予想となって、外れていたんだろうな。

    来週の皐月賞はどうしようかな?

  • >>No. 10744

    そういえば、No.10735で書いた勝ち馬の馬体重のデータ、ピッタンコだった!
    これは、使えるデータだよ。
    1~4着まで460~479Kgの馬だった。

    18.チェルヴィニアが気合がないように見えたんだけど、やっぱり6か月ぶりという間隔が問題だったんだろうね。

  • >>No. 10743

    まあ、欲はかかないで!

    私は買えば3連単当てていたと思うけど~😢

  • パドックで良く見えた馬は、ライトバック!
    (ひいき目ではなく、凄く出来が良い、要注意だよ)

    そして、ステレン君もアスコリピチェーノも万全の出来だね。
    ただ、人気馬の中ではチェルヴィニアが気合がないのが気になった。

  • あ~あ、
    勝浦も引退か。
    昨年、福永が引退、そして今年は勝浦、好きな騎手がどんどん引退していく。

    900勝を越えた時に、1000勝をめざしていると言っていたけど、
    30代のころは年に4~50勝していたのに、40歳を越えてから20勝できないから、
    1000勝はあきらめたのか。残念だな。
    結構、人気薄で穴をあける騎手だったのに、1000勝まであと40勝くらいに迫っていただけに惜しいな。

  • 短い文章は投稿できるのか。

    もっと、いろいろと書いたんだけどね~

  • >>No. 10736

    姫に返信を昼前から何度も行っているんだけど出来ない。

    要点は、掲示板は自分の思いを述べる場所と割り切って考えていればいいってこと。

  • >>No. 10734

    おっは~

    まあね、極端なことすると身体と精神に悪そうだから、
    あれぇ~? いつのまにかいないよ~、
    と徐々にフェードアウトがいいかもね。

    桜花賞の10年データを見ていたら、
    結構、極端なデータを見つけたので、お知らせしときます。
    勝ち馬の馬体重が極端なので。
    当日の馬体重を20Kgごとの範囲で括ると、
    459Kg以下は0頭
    460~479Kgは9頭
    480~499Kgは1頭。
    2,3着は400~499Kgまで満遍なく出ている。
    ということは、
    前走516Kgの「クイーンズウォーク」は・・・・・・、ドキッ!

    6枠11番「ライトバック」は要注意!
    最終追い切りは目立たなかったけれど。
    エルフィンSの勝ち馬で、そのエルフィンSで破ったのが「スウィープフィート」
    それと、桜花賞で活躍する馬は、過去の全レースで上がり3ハロンで3番以内というデータがあるんだけど、この馬がその条件に合致していること。
    馬体重も470Kg前後。ローテーションもゆったりしていていいし。
    ジョッキーも現在、若手No.1の坂井 瑠星だし・・・・、
    人気的にも高配当がのぞめそうと・・・。

  • >>No. 10731

    今年は、ルメールがいないクラシックかぁ。
    桜花賞でさえ、過去10年で5回も馬券対象になっている騎手が不在なんだよね。
    皐月賞3回、オークス4回、ダービー4回、
    出走じゃなくて、馬券対象だからね、改めて、ルメールの凄さがわかるね。

    今年は、川田の桜花賞3連覇がかかっている。
    ルメールでさえ、桜花賞で3連覇がかかっていた2000年の時には、
    3番人気馬で6着と、掲示板さえ確保できなかった。
    因みに、その年の桜花賞馬というか、デアリングタクトが牝馬三冠。
    クラシック3連覇騎手って・・・・、確か3連覇は史上初のはず。
    一昨年・スターズオンアース、昨年・リバティアイランドで、
    今年も有力馬の1頭・「クイーンズウォーク」に騎乗、今の川田なら可能性大。
    こちらも興味深い。

    駄目だ、ダメダ、だめだ!
    こんなことを書いていると、どんどん競馬にのめり込んでいく。

  • おっは~

    ネットで調教ビデオが見えるようになってから続けていたことを急に止めるのも、精神的にストレスになるということが・・・・・。
    3月末から、ネットやスポーツ新聞などに桜花賞の記事が出ると、敢えて目を瞑って読まないようにしていたのだけど、昨夜、ベッドで無性にある馬の調教ビデオを見たくて・・・・、1頭みてしまうと、歯止めがきかずに3時ころまで・・・、
    あ~、眠いよ~。

    徐々にフェードアウトするために、馬券は買わないので予想はしないけれど、
    気が向いたら、調教の良し悪しとかパドックの気合とか歩様とかは自分なりにコメントだけは書こうかなと・・・・・。

    さて、昨夜3時間以上かけて見た桜花賞の最終追い切り、
    いつもいう事だけれど、3歳牝馬なんて変わり身が大きくて、追い切りを見続けていても・・・・。
    特に牝馬の春は特別の季節だから、一夜で気合が抜けたりするから・・・・・。

    まあ、そんあことは競馬ファンならだれでも知っていることで、今に始まったことではないし。

    一応、いつも言う通りに、独断と偏見に好き嫌いというスパイスが効いた評価ということを前提に・・・・・。

    よい馬と、悪い馬の差が大きいような気がした。
    Sランク
    2.クイーンズウォーク、 12.ステレンボッシュ
    Aランク
    7.スウィープフィート、9.アスコリピチェーノ、10.セキトバイースト、16.セシリエプラージュ、18.チェルヴィニア
    Cランク
    1.ワイドラトゥール、3.イフェイオン、5.シカゴスティング、6.ハワイアンティアレ、14.ショウナンマヌエラ、15.エトヴプレ
    他はBランク

    Sランクの2頭は抜けて良く見えた。
    「2.クイーンズウォーク」は、2歳牝馬で500Kgを越える雄大な馬体で、
    新馬戦こそ上がり3ハロン、2番目の時計だったけど、次の未勝利、GⅢデイリー杯クイーンカップは、最速の上がりで圧勝しているので、桜花賞向きの馬と思うが、2番枠がちょっと気になる、包まれてしまって行き場がなくなると・・・?

    その点、「12.ステレンボッシュ」は、前走、18頭建てGⅠ阪JFで、勝ち馬「アスコリピチェーノ」には届かなかったけれど、無理なく中団につけて上がり最速で、勝ち馬と同タイムの首差まで迫っているので、どんなレースにも対応できそうな感じがする。

  • バッさん、長いことお世話になりました。

    ダービーとか、有馬記念とか競馬というよりお祭りの時には買うかもしれませんが、
    うん十年の馬歴、2023年度末の今日、引退します。

本文はここまでです このページの先頭へ