ここから本文です

投稿コメント一覧 (204コメント)

  • 月次でここと、S&PとiFreeのインドを2:1:1位で積立、
    ボーナス月に手堅く配当そこそこの三菱銀株と東京海上H株で、
    ガチホでコツコツとでいい感じな気がします。

    よく言えば、8資産均等ではなくて、
    金も追加して9資産均等とか作られないかな。

  • なんか最近、妙に混んでる?繁盛?お盆の時期だから?
    ランチ過ぎた時間の和食レストランの方だけれど、
    妙に家族連れ多くてすぐ入れなかった。
    年寄り込みの家族が多い感じだけれど、強みがあるのかな。

  • あと数年で新型コロナ絡みが落ち着いて、戦争もなくなれば、楽器の出番では。楽器の世界トップ企業ですし、将来は明るいと思うのですが。

  • 4500前後で買った人は寝かせておけば年末までにはいい感じになるかな。
    ちょっと下がりすぎですよね。

  • 品川の天狗、復活して欲しいのだが。
    極端な話、ランチだけでもいい。
    品川駅前のランチ事情、天狗のあるなしで雲泥の差。
    通勤での人戻ってきたから、ランチ難民増えてない?
    あの大きなフロアでの天狗の唐揚げ定食は偉大だったと思う。

  • >>No. 94

    テンアライドや
    子会社のテンワールドトレーディングの
    テンは天狗を指すらしい。
    アライドは単語の意味は
    「連合」「同盟」「徒党」「類似」
    大学入試レベルの単語でしょ。

    ん?まとめると「天狗党」?
    水戸藩の過激志士というか改革派が有名だけど、
    もしかして創業者の厨二魂?

  • うーん、外食の優待は結構呼び水で、
    無茶な優待でもなければ、
    そこそこ注文するから、最終的に黒字では?
    特にテンアライドみたいな
    和食レストランか居酒屋の場合は、
    お客さんもボッチではなくて仲間連れで入るし。

  • >>No. 92

    単に円やドルに対して、今週はルピーが弱含みで推移したからでしょ。

  • >>No. 32

    普通にNifty50のルピー/円のチャートと一致していると思いますが。
    先行している1678ともチャートの動き連動していますし。
    ※当然ながらドル円のパーセント計算じゃ合わないです。
     ドルが間に挟まってますが、ルピー/円で計算しないと合いません。

  • >>No. 34

    普通に、slimとかが出てくるまではここでいいかと。
    上り調子が続くかわからないときはレバは怖いでしょ。
    また、売却時信託財産留保額0.2%ってちょっと高い。
    ギャンブルよりマシだけれど、買って寝かすには不向きだし。

  • おぉ、5000回復ですね。戦争早く終わらないかなぁ。

  • セルシスのクリスタみたいに株主ならソフトがずっと優待で使えるなら気になるけど、そんなニュース流れてないし、様子見かなぁ。
    アドビのイラレとセルシスのクリスタを使いこなす方達は乗換はまずしないし、そうなるとスマホやタブレットのお絵かきライトユーザー以上に販路広げるのは厳しい状況が変わらないし、どうなのだろう。

  • 議決権行使、とりあえず葉書出した。
    PCで行いたかったけど、アドレスもID/PWもないようなので諦めた。

    とりあえず、ネットの動きに着いていく必要のある企業だし、60歳以上の役員は全部否認。

    あと、なんか議案読むと後半とても賛同できなかった。
    報酬額上限多すぎるし、慰労金を予定金額書かず一任って株主軽視?

  • >>No. 642

    別に長期ならのんびり構えとけばいいのじゃ?
    2年掛けて15000まで下がっても、
    その後上下ぶれながらでも平均3%複利でゆっくり上がれば、
    さらに18年後には25000程度までになるから。
    ここ40年位のS&P500の長期チャートみると
    それぐらいなら余裕で期待できそうだし。
    というか、これは超控えめな予想。
    平均5%複利だったら36000程度かな。

    今までの実績は
    1980年3月にS&P500の終値は110ドル前後。
    20年以上として2000年以降の
    最安値の終値は2008年年12月頃の730ドル前後。
    この時はリーマンショックだけれど、
    その暴落込みでも年利8%複利で成長していた訳だし。
    現在は3800ドル前後、
    リーマンショック並みに
    さらに2年前までの状況位まではじけても3000ドル。
    つまり40年あれば、暴落込みでも年利8.5%複利の実績。
    なお、今のGAFAの影響がほぼない
    1957年~1997年の40年をとっても年利7.5%複利ぐらい。
    ※グーグル創業は1998年。

    可能性のかなり低い
    アメリカが先進国から落ちるようなことが起きなければ
    まず長期投資なら安泰でしょ。
    むしろ、高齢化が進む日本や中国は自国に投資するのが危険かも。

  • え?これ一方的すぎない?
    既存契約者への電力プランの強制変更?
    これありなの?
    携帯でも停波でもなければプラン変更の強制はないのですが。
    「市場連動型プラン」って料金の決め方自体、怖すぎるのですが。

    以下情報共有します。
    <契約者への通知文>

    ご契約者様 各位

    ※このメールは現時点でサニックスでんき対象プランご契約中の全てのお客様へお送りしております。

    平素より弊社の電力供給サービスをご利用いただきありがとうございます。

    さて、昨今のニュースでも報道されておりますとおり、原油や液化天然ガス(LNG)、石炭等発電に係る燃料価格の高騰や日本卸電力取引市場の取引価格の高騰を受け、電力の仕入価格高騰は、今後も続くことが見込まれます。
    弊社においても、この状況が続くことで電力仕入において価格変動の影響を大きく受け、従来のプランの電気料金単価を大幅に値上げせざるを得ない状況となっていること、また、エネルギーコスト低減に貢献するため再生可能エネルギーの普及を促進している弊社の事業性を踏まえ、2023年3月1日以降の検針日(2023年4月ご請求分)より、現在ご契約いただいている料金プランを廃止し、市場連動型の新料金プランへ移行させていただくこととなりました。

    詳細につきましては【重要】「サニックスでんき」新料金プランへの移行に関するお知らせを添付しておりますのでご確認の程よろしくお願いいたします。
    なお、新料金プランの供給条件等につきましては、サニックスでんきホームページ改修とあわせまして、2023年1月中にお知らせする予定です。

    【移行対象となるプラン】
    サニックスエコセーバー、サニックススタンダードセーバー、サニックスライトセーバー、
    サニックスナイトセーバー、ここまで定額プラン、サニックステラセーバーS
    ◎お客様のプラン名は、会員様ページより「契約情報」または「請求情報」にてご確認いただけます。


    サニックスでんきをご利用中のお客様におかれましては、諸般の事情をご賢察のうえ、何卒ご理解賜りますようお願い申し上げます。

  • 株主はゴールド会員も無料とかがいいな。

  • 信用倍率が日本市場全体のトップ10にランキング(9位)
    ……そこまで株価があがりそうな雰囲気はなさそうなのに。
    680円以下で買って700円で売るボックス相場で遊ばれてるのかな。

    信用買残
    3,044,300株
    (12/09)
    信用倍率
    10,147.67倍
    (12/09)

  • やっぱりアドビと動きが似てる。今日もおんなじ感じ。
    外資勢が値動きさせるほど売買してない?
    国内の配当と優待目当ての動きじゃとてもなさそうですし。

  • セルシスのチャートとアドビのチャート、
    ドル円含めて比較したら、かなり相似している。

    外資からは類似株と認識されてるのじゃ?

  • 日本の価格のほぼ2倍?でも現地マージンどれくらい?
    短期には利益得られるだろうけど、、、
    中国政府の強制ソースコード開示後に
    なぜかほぼ同じ競合製品とかリスクないのかな?
    アドビも中国販売権持つ現地企業を
    コントロール容易じゃないみたいだし
    大丈夫かな?

本文はここまでです このページの先頭へ