ここから本文です

投稿コメント一覧 (11179コメント)

  • >>No. 31252

    ふふふ、まだまだですよ。

    逆に日本人がここぞとドル買いだしますから。

    まずは138円がポイントですが、そこから円安に進めばわかりませんよ。

  • 踏みさん、banさん、ゑベ壽さんの150円が濃厚ですな。

    一気に131円まで行きそうw

  • 思い出したんですけど、かなり昔に黒い石通してミネラル豊富にするものありました。

    浄水器にゴロゴロした黒い石を入れてたり。

    時代を感じますね。

  • >>No. 31235

    もう一つ

    水とはミネラルを謳い文句したりします

    日田の水は活性水素水を謳い文句にしてます。

    あとはその水によってお米、コーヒー、豆腐の特徴をいかしたり。


    元々は山の水なんて汚いですが、地層によって濾過され含有され、その場で美味しく飲めるのが特徴です。


    安全に飲むには浄化やフィルター、煮沸

    ミネラルウォーター飲むなら、ごろごろ水

    活性水素水飲むなら日田の水

  • >>No. 31235

    どん大統領おはようございます。

    サーバーについてはよく調べました。

    やはりフィルターがカビになる

    内部の汚れが付きやすい

    そんなにお得ではない感じがします。

    それでも会社に置かないといけないので、水道水をいれて浄化して出るサーバーにしました。

    冷蔵庫の氷を作るのに天然水は良くないと言われてます。

    何故かというと水道水の塩素により氷として作られる工程で細菌に繁殖しにくくなるからです。

    また、天然水だと管がカビになりやすいです。

    ウォーターサーバーは無菌状態を全て保たないといけないので、工場も入れ物もこまめにメンテナンスもやらないといけません。

    余談ですが、湧き水や天然水を探しに旅に出たときに、ごろごろ水は腐りにくいと言うことで現地で取りに行きました。

    その水を3年間放置してみたのですが腐った様子はありませんが飲む勇気はありませんでした。

    あんまりカルシウム含有多いいと尿結石なりやすいと思います

  • >>No. 31229

    もしかして、保険だとイマイチパターンですかね?

    このへん、ヘッドマッサージの機械が凄いいいのでどれにしようか考えてます。

  • これわすれた、ネットで探した今の値段

  • 黒門市場の近くにはなんばグランド花月があって、日本人観光客の食事ときたら千とせの肉吸い。

    本店行こうかと思ったら日本人の行列で辞め

    基本の注文の仕方は、肉吸い豆腐あり小玉

    うどんのかわりに豆腐

    今の時代で合計1070円になってるけど、よく考えたらこの内容でこの値段、一等地値段か?

    ここだけの裏話ですが、今だとおそらく
    この付近では20坪敷金400万で家賃60万

    大規模専門店入ってるイオンならそれぐらいです

  • つい最近1年以上ぶりに黒門市場にいったけど、9割外国人かな

    寿司盛り合わせが2500円でも、ネタがデカいのと大トロぽいからボッタではないな。

    魚介類はほぼ地元日本人向けの値段設定かな

    北海道とかは観光客値段で少し高いが、近江町市場だけは日本で日本人をボッタクるぐらいの糞値段を見たわ。

    岩牡蠣を四千円で商売してたから、相当の悪だわ。

    組合どうなってるんだろうな

  • オンライン診療でもそうだけど、だいたいの病院がキャッシュレス決済だな。

    とくにペイペイとか次にd払いぐらいかな。

    中核病院は導入しないと思うけど


    このへん肩こり酷いから見てみたら、今の整骨院とか保険治療でやるんだろうな。

    職場の駅付近にある整骨院が16件ほどあるよ。

    しかもどこも行列

    整骨院でマッサージしてもらって保険治療の方がいましたら、どんな感じか教えてください

  • >>No. 31212

    とうとう住宅ローン金利上げてきましたね。

    しかしそんな世の中も関係なく、先週イオンに行ったときには駐車場満でした。

    そして、ららぽーとが続々とオープン

    ららぽーとのプレオープンハガキが来たので行こうとしたら、Twitterで駐車場3時間待ちとかで辞めました。

    世の中円安で不況ではなさそうです

  • ずっと考えてたんだけど

    新型クラウンの形って、96年三菱ギャランに似てるな


    固定資産税改正せんかな、空き家問題はそのせいやろ

  • 株って将来の投資として優待や配当金なんだよね。


    このへんクレジットカードのポイントを考えていたんですけど、大体は1%〜2%が

    支払い3重取りでポイント手に入れたり、よく使う電力、携帯電話、日用品店でのポイント

    ゴールドカードでは、年会費が必要ならその分支払で考えないといけない

    地元スーパーでのプリペイドカードを数万円入金するんですが、このへん突然の閉店増えてきましたね。

    返金不可ってw

    イオンの7%になる優待カードはデカいですね。
    保有数3000株条件としたら2009年の3月は530円ですからw後の祭りw

    今はコストコで1カードに付き付き添い入場制限解除になりましたので、大勢で支払いするときにチャンスがあります。


    難しいんですが、もともとコストコカードある人は、5000円ほどでエグゼクティブに変更できます。

    中途加入だと満5000円ほどではなく更新までの月割加入になります。

    まぁ、グレード分の払った分を更新までにエグゼクティブだけ解約したら返ってきます。

    一年分を2月にポイント集計、そしてポイント使い切る。
    エグゼクティブだけ解約、返金です。

    案外認められてます

    難しいですけど、元々のカードの更新までに解約しないといけない

    2月にキャッシングバックリワードが貰えたら使い切ってから

    時期を間違えると駄目ですよ

  • >>No. 31176

    メインの市にリユースが行われてるので、これらを固めて市が更に講座やフリマを活発にやれば凄いことに。

    県や市のLINEアプリ入れてるので、未だに毎日のコロナ者数やイベント情報など入ってきます。

  • 凄いな、来週のFOMCがどうなるんやろ?

    で円安に向うのか

  • >>No. 31160

    いつ見ても君の名は最高だね

    黄昏時の場所とされる諏訪湖

    神社など飛騨高山地方


    すずめの戸締まりの聖地は、大分、熊本の温泉地域に集まりそうだね。

    九州の温泉は数え切れないほど、百円から入れる公衆浴場が多数あります。

    狭い店で駄菓子屋の中にある温泉も入りました。

    安い賃貸で温泉付きもそこら中に

    飲用として温泉水は体にいいとされてますが、温泉で気を付けないといけないのがレジオネラ菌が危険なので源泉かけ流しだと安心です。

    雲仙や阿蘇山地域の火山は、いい温泉作るよね

  • ヘッドセット、VRの世界でフェスを目の前で見えるように。

    旅散歩も一緒に出来たらええのに。

    エロ世界に入ってるときに、知らずに帰ってきた奥さんが目の前にいたらぞっとするけど。

    一刻も早く金太郎DVD試写にメタの力を!

    セイブ・ザ・メタ

  • >>No. 31165

    びっくりしたわ。

    更に爆死してるのかな思った。

    メタはおそらく色々と事業につぎ込んでるのと、TikTokによるライバル争いで今落ち込んでるから今後メタバースがどう使われるのか。

  • 近頃タイヤのパンクがうちの会社内で2回あったので考えてみました。

    よくある原因がタイヤに釘が刺さるですが、砂利の駐車場では可能性高く、後はトラックの跳ねた釘が走行中に刺さることもあります

    近頃はタイヤのパンク保証と言って購入金額の10%程をかけると2年ぐらいは新品にタイヤ保証があります。

    コストコなどはパンク修理保証なのでイマイチですね。

    値段としてはディーラーで新品タイヤ交換は高い

    そんならブリジストンが展開するタイヤ館なら安いかというと、そうでもない。
    直営店なので定価で値引き交渉になると思います。

    安く通販でケチったりすると年数経過した在庫の可能性も

    工賃安く信頼性のない工場にすると、空気圧適当、バルブ交換なし、ホイールに傷がつくなど

    おまけ

    コストコのミシュランタイヤが、円安の影響なのか直近で1300円ほど全体的に上がってました

  • 妻が犬の散歩する時に首輪を締め付け過ぎると可哀想だからと緩くして、一緒に散歩してるときに抜けました

    わしが飛びかかって捕まえて、膝から出血


    家帰って消毒用意するから待っててと言いながら洗濯物回してますけど。

    離婚案件ですよね?

    Give me a truth!

本文はここまでです このページの先頭へ