ここから本文です

投稿コメント一覧 (173コメント)

  • 業績上振れの可能性のため、買いでしょうか。

  • >>No. 255

    ここは怒らず、スルーするところですね。勉強になります。ありがとうございました。おやすみなさい。

  • 私は過去、下記のような投稿をしていた者です。

    ポジティブ要素
    ・USD為替は$127付近で円安
    ・PERは2.65、PBRは1.11で割安
    ・日本郵船は5/26、株式3分割を発表
    ・日本郵船は今後、自社株買い、配当性向25%の発表可能性
    ・中国コンテナ運賃指数CCFIは対前週1.76%高
    ・イスラエル海運ZIMは対前日1.90%高
    ・デンマーク海運MAERSKは対前日2.01%高
    ・台湾海運長栄海運は対前日1.76%高
    ・中国海運COSCOは対前日1.18%高
    ・NYダウ輸送株20種は対前日2.14%高
    ・米国恐怖指数VIXは対前日6.47%低
    ・機関投資家JPモルガン証券は5/25、空売り残高0.72%から0.44%へ
    ・機関投資家GOLDMAN SACHSは5/24、空売り残高1.34%から1.26%へ

    ネガティブ要素
    ・英国バルチック海運指数BDIは対前日8.59%安
    ・世界コンテナ運賃指数FBXは対前週7.26%安
    ・ドイツ海運HLAGは対前日6.63%安
    ・ギリシャ海運SBLKは対前日0.03%安
    ・機関投資家による株価操作、個人投資家の狼狽売り促進

  • >>No. 250

    身に覚えの無い非難のようですので、おそらく、人違いかと。

  • 自分の判断ミスにより、私は先月、損切りしました。反省のため、その原因「認知の偏り」をまとめました。買い方の皆様はこれ以上損失を増大させないため、ご一読をお願い致します。尚、売り煽りでは決してありません。

    ・現状維持バイアス
    事例:株を売却したいけどなかなか踏み切らない
    対策:小さな行動からスタートする

    ・確証バイアス
    事例:自分に都合の良い情報ばかり集める
    対策:自分の情報を「本当に?」と疑ってみる

    ・サンクコストバイアス
    事例:お金、時間、労力を要して購入した株が下落したが損切りできない
    対策:失敗を認める

    ・正常性バイアス
    事例:自分はきっと大丈夫と根拠の無い自信を持つ
    対策:悪い事態は誰にでも平等に起きると理解する

    ・内集団バイアス
    事例:自分の集団を仲間として贔屓し、それ以外を敵とみなして批難する
    対策:共通点や相違点を見つけて認め合う

    ・敵意帰属バイアス
    事例:他者の言動を「悪意のあるもの」と感じる
    対策:相手の意見は「こういう見方もあるんだ」と理解するに留め、反論や論破しない

    ・バンドワゴン効果
    事例:多くの人が支持している意見に同調する
    対策:自分の意見をしっかり持つ

    ・アンダードック効果
    事例:不利な状況にある人を見ると応援する
    対策:まずは認識する

    ・利用可能性ヒューリスティック
    事例:自分が見たもの、体験したことを過大評価する
    対策:まずは認識する

    ・代表性ヒューリスティック
    事例:不良はタバコを吸って、バイクに乗っている」というイメージから「バイクに乗っている人は、タバコを吸っている」と考える
    対策:まずは認識する

    固着性ヒューリスティック
    事例:最初に見た数字や条件が基準となって、その後を判断する
    対策:まずは認識する

  • BDIやFBXは下降傾向、ZIMやスターバルクが暴落し、心穏やかになれない状況は理解します。ここはひとつ、冷静になって、過去の自分の思考を見直しても良いのではないでしょうか。

  • ご教示頂き、ありがとうございます。おおいに参考にさせていただきます。

  • 今、購入されているのですか? 私は現在、ノーポジであり、再参戦のタイミングを見計らっております。

  • ピークアウトした気がしますが、引き続きのホールドでよろしいでしょうか。

  • 久しぶりに最新情報をまとめました。

    ポジティブ要素
    ・USD為替は$127付近で円安
    ・PERは2.65、PBRは1.11で割安
    ・日本郵船は5/26、株式3分割を発表
    ・日本郵船は今後、自社株買い、配当性向25%の発表可能性
    ・中国コンテナ運賃指数CCFIは対前週1.76%高
    ・イスラエル海運ZIMは対前日1.90%高
    ・デンマーク海運MAERSKは対前日2.01%高
    ・台湾海運長栄海運は対前日1.76%高
    ・中国海運COSCOは対前日1.18%高
    ・NYダウ輸送株20種は対前日2.14%高
    ・米国恐怖指数VIXは対前日6.47%低
    ・機関投資家JPモルガン証券は5/25、空売り残高0.72%から0.44%へ
    ・機関投資家GOLDMAN SACHSは5/24、空売り残高1.34%から1.26%へ

    ネガティブ要素
    ・英国バルチック海運指数BDIは対前日8.59%安
    ・世界コンテナ運賃指数FBXは対前週7.26%安
    ・ドイツ海運HLAGは対前日6.63%安
    ・ギリシャ海運SBLKは対前日0.03%安
    ・機関投資家による株価操作、個人投資家の狼狽売り促進

  • 最新情報をまとめました。

    ポジティブ要素
    ・USD為替は$127付近で円安
    ・PERは2.65、PBRは1.11で割安
    ・日本郵船は5/26、株式3分割を発表
    ・日本郵船は今後、自社株買い、配当性向25%の発表可能性
    ・中国コンテナ運賃指数CCFIは対前週1.76%高
    ・イスラエル海運ZIMは対前日1.90%高
    ・デンマーク海運MAERSKは対前日2.01%高
    ・台湾海運長栄海運は対前日1.76%高
    ・中国海運COSCOは対前日1.18%高
    ・NYダウ輸送株20種は対前日2.14%高
    ・米国恐怖指数VIXは対前日6.47%低
    ・機関投資家JPモルガン証券は5/25、空売り残高0.72%から0.44%へ
    ・機関投資家GOLDMAN SACHSは5/24、空売り残高1.34%から1.26%へ

    ネガティブ要素
    ・英国バルチック海運指数BDIは対前日8.59%安
    ・世界コンテナ運賃指数FBXは対前週7.26%安
    ・ドイツ海運HLAGは対前日6.63%安
    ・ギリシャ海運SBLKは対前日0.03%安
    ・機関投資家による株価操作、個人投資家の狼狽売り促進

  • 久しぶりに最新情報をまとめました。

    ポジティブ要素
    ・USD為替は$127付近で円安
    ・PERは2.65、PBRは1.11で割安
    ・日本郵船は5/26、株式3分割を発表
    ・日本郵船は今後、自社株買い、配当性向25%の発表可能性
    ・中国コンテナ運賃指数CCFIは対前週1.76%高
    ・イスラエル海運ZIMは対前日1.90%高
    ・デンマーク海運MAERSKは対前日2.01%高
    ・台湾海運長栄海運は対前日1.76%高
    ・中国海運COSCOは対前日1.18%高
    ・NYダウ輸送株20種は対前日2.14%高
    ・米国恐怖指数VIXは対前日6.47%低
    ・機関投資家JPモルガン証券は5/25、空売り残高0.72%から0.44%へ
    ・機関投資家GOLDMAN SACHSは5/24、空売り残高1.34%から1.26%へ

    ネガティブ要素
    ・英国バルチック海運指数BDIは対前日8.59%安
    ・世界コンテナ運賃指数FBXは対前週7.26%安
    ・ドイツ海運HLAGは対前日6.63%安
    ・ギリシャ海運SBLKは対前日0.03%安
    ・機関投資家による株価操作、個人投資家の狼狽売り促進

  • 同じような投稿となってしまい申し訳ありませんが、最新情報に更新しました。

    長期投資筋ポジティブ要素
    ・USD為替は$130付近で円安
    ・PERは1.77、PBRは1.60で割安
    ・米国ファンドのブラックロックは3/31、持株比率6.25%から7.31%へ
    ・デンマーク海運MAERSKは4/26、2022年1~12月期予想について税引前利益を240億ドルから300億ドルへ
    ・日本郵船は5/9、株式分割、自社株買い、配当性向25%の発表可能性
    ・イスラエル海運ZIMは5/18、2022年第1四半期上振れの発表可能性
    ・PMAとILWUは5月、米国西海岸港湾の労使交渉を開始予定
    ・ロシアから欧州各国へのLNGパイプライン供給停止により、北米からのLNG船便増加可能性
    ・需要の成長に見合った増船計画予定

    長期投資筋ネガティブ要素
    ・WTI原油は$109付近で高め
    ・商船三井は4/28、2022年度業績予想を経常利益5000億円と発表
    ・ONEは4/28、2022年度業績予想発表控え
    ・米国利上げ懸念による市場冷え込み
    ・中国景気後退による市場冷え込み
    ・ロシア及びウクライナ向け出荷停止、北京ロックダウン懸念によるコンテナ余剰可能性
    ・ロシアによる核使用可能性
    ・ディフェンシブ銘柄への資金移動
    ・米国司法省のカルテル告発による違約金

    短期投機筋ポジティブ要素
    ・英国バルチック海運指数BDIは対前日6.40%高
    ・デンマーク海運MAERSKは対前日2.10%高
    ・イスラエル海運ZIMは対前日1.20%高
    ・台湾海運長栄海運は対前日0.66%高
    ・ゲーム理論によると、買いがナッシュ均衡
    ・機関投資家JPモルガン証券は4/26、空売り残高0.91%から0.86%へ
    ・機関投資家GOLDMAN SACHSは4/27、空売り残高2.11%から1.86%へ

    短期投機筋ネガティブ要素
    ・世界コンテナ運賃指数FBXは対前週7.72%安
    ・中国コンテナ運賃指数CCFIは対前週0.42%安
    ・NYダウ輸送株20種は対前日2.89%安
    ・中国海運COSCOは対前日0.00%
    ・ドイツ海運HLAGは対前日3.45%安
    ・ギリシャ海運SBLKは対前日1.03%安
    ・米国恐怖指数VIXは対前日22.74%高
    ・統計分析によると、25日移動平均値とほぼ同値、25週移動平均値をやや上回る
    ・機関投資家(GOLDMAN SACHS、JPモルガン証券など)による株価操作、個人投資家の狼狽売り促進

  • FBX7000は2021年7月頃の実績でしょうか。過去のベースライン2000くらいまで下がったら終わりだと私も思いますが、7000以上はまだ高値圏であると思います。

  • 同じような投稿となってしまい申し訳ありませんが、最新情報に更新しました。

    長期投資筋ポジティブ要素
    ・USD為替は$129付近で円安
    ・PERは1.77、PBRは1.60で割安
    ・米国ファンドのブラックロックは3/31、持株比率6.25%から7.31%へ
    ・デンマーク海運MAERSKは4/26、2022年1~12月期予想について税引前利益を240億ドルから300億ドルへ
    ・米国FOMCは5/5、利上げ0.75%は積極的に検討しない
    ・日本郵船は5/9、株式分割、自社株買い、配当性向25%の発表可能性
    ・米国海運ZIMは5/18、2022年第1四半期上振れの発表可能性
    ・PMAとILWUは5月、米国西海岸港湾の労使交渉を開始予定
    ・ロシアから欧州各国へのLNGパイプライン供給停止により、北米からのLNG船便増加可能性
    ・需要の成長に見合った増船計画予定

    長期投資筋ネガティブ要素
    ・WTI原油は$107付近で高め
    ・商船三井は4/28、2022年度業績予想を経常利益5000億円と発表
    ・ONEは4/28、2022年度業績予想発表控え
    ・中国景気後退による市場冷え込み
    ・ロシア及びウクライナ向け出荷停止、上海ロックダウン延長、北京ロックダウン懸念によるコンテナ余剰可能性
    ・ロシアによる核使用可能性
    ・ディフェンシブ銘柄への資金移動

    短期投機筋ポジティブ要素
    ・英国バルチック海運指数BDIは対前日3.03%高
    ・NYダウ輸送株20種は対前日3.08%高
    ・デンマーク海運MAERSKは対前日3.60%高
    ・ドイツ海運HLAGは対前日2.13%高
    ・イスラエル海運ZIMは対前日3.85%高
    ・ギリシャ海運SBLKは対前日2.54%高
    ・米国恐怖指数VIXは対前日13.09%低
    ・ゲーム理論によると、買いがナッシュ均衡
    ・機関投資家GOLDMAN SACHSは4/27、空売り残高2.11%から1.86%へ
    ・機関投資家JPモルガン証券は4/26、空売り残高0.91%から0.86%へ

    短期投機筋ネガティブ要素
    ・世界コンテナ運賃指数FBXは対前日大幅安
    ・中国コンテナ運賃指数CCFIは対前週0.42%安
    ・中国海運COSCOは対前日0.16%安
    ・統計分析によると、25日移動平均値とほぼ同値、25週移動平均値をやや上回る
    ・人間心理として連休前は手仕舞い傾向
    ・機関投資家(GOLDMAN SACHS、JPモルガン証券など)による株価操作、個人投資家の狼狽売り促進

  • 商船三井のADR、3013円(7.44%安)は4/25 11:02の古いデータが残っているだけかと思います。

  • BDIは3.03%高の2485ですが、厳しいですね。。

  • ありがとうございます。仰られる通り、東京電力HD、東京瓦斯、北海道瓦斯、西部瓦斯HLDGS、日立、日本電気、富士通などが上がってきてますね。

  • 焼肉様

    そのように推測された根拠は、どのような仮説でしょうか。ご教示ください。

  • 21:00現在、下記の通り。来週が楽しみ。

    デンマーク海運MAERSKは対前日2.96%高
    ドイツ海運HLAGは対前日1.04%高
    台湾海運EverGreenは対前日3.41%高
    中国海運COSCOは対前日0.16%安

本文はここまでです このページの先頭へ