ここから本文です

投稿コメント一覧 (6043コメント)

  • 目先はどこまで下がるか予想はつきませんが、目先の底を打った後どうなるか、、、
    期待できるなら、ホールドあるいは買い増し、新規買い。
    なんとも言えないなら、余裕がれば打診買い。
    期待できそうもない、あるいは、相場が操作されていて、自分のスキルでは下手に手出しするのはリスキーと考えるなら、見送り。

    でいいんじゃないでしょうか?

    私は、期待してますよ。

    ここは、一筋縄で行かない株ということを肝に銘じた方がいいと思います。
    簡単に儲かるかも、、、と欲に駆られたスケベ心の持ち主は、大口だけでなく、相場経験の豊富な個人の上級者にもカモられると思います。
    大口に翻弄されていると思しき投稿が多いので、、、

  • 株式相場は自然現象ではありません。
    社会現象です。
    今日の相場は典型的な例と思います。

    こういうことを想定していないと、弱小個人投資家は資金のある参加者に太刀打ちできません。

    先日は、打診買いにとどめてましたが、まだ余力はありますし、ワラント行使の消化に乗じて売られるのなら買い向かう算段です。

    本業があってそれで生活が出来る、兼業弱小個人は投資の利益は臨時収入のようなもの。その強みはなんと言ってもノルマがなく、決算もないためいくらでも待てる事と思います。

  • ノラさん

    ご返信ありがとう

    株価がどうのこうのというのは、正直ここはゼロになっても諦めのつく範囲だからですよ。
    こうしたハイリスクハイリターン株に思い切って沢山んつぎ込んで結果巨額の利益を手にしても、まだまだ私の器では結局お金が器からあふれ出てどこかへ行ってしまうでしょう、、、

  • >>No. 8577

    富士登山で言うなら、樹海に迷い込んで不安一杯だっだのが、そこから抜け出して山登りの一歩を踏み出したようなものでしょうね、、、

    山登りは、それはそれで、落石や急な天候変化など危険もありますから、楽観は禁物ですね、、、、

    そういえば、初めて参加した総会で会場で渡された”おーいお茶”のパックの川柳が今日の日なのかこれからなのか、何かを暗示するような名句でした。

    確か、

    富士山の 向こうに見える 君の夢

    でした。
    (最後が君だったかなのが、うろ覚えです)

  • ノラさん

    夢を思い描く事は誰だってできるでしょうが、それを実現させるのはなかなか、、、
    増してや、ペニシリンに匹敵、いや凌ぐ可能性すらある人類の歴史に何世紀も残るような新しい分野の夢の薬です。

    株価がどうのこうのというより、ようやくスタートラインに立ったことの方がうれしいです。
    富士登山で言うなら、先が見えない樹海に迷い込んだけど、ようやくそこから抜け出し山登りの一歩を踏み出したようなものですから、、、

    不安な部屋の中、、、
    今日でさよなら♪

    矢野顕子さんの”わたしと宇宙とあなた”から、、、

  • >>No. 8559

    pheさん

    その読みには同感です、、、
    ただ、申請までは値動きのピッチと売買高が違和感ないペースを維持していれば私はまだ引っ張ります。
    もう数百円で100株だけなら恩株になりますが、出来れば持ち株の半分が恩株になれば嬉しいので、、、、

    ペニシリンのように人類の歴史に残るような夢の新薬ですから、、、

  • 連日大引けに大きな商いがありますね、、、
    それ自体は珍しくないことですが、同意づいてから連日というのは謎めいてると思います。このパターンが崩れるのも私は違和感の1つです。

  • >>お金すら持男女どちらにせよ、どんなにお金が有ろうと、ブランド物で装うと、そんな男性や女性には近寄りたくない。

    お金すらろくに持ってない人間にはなりたくありませんが、お金しか持ってない人間にはもっとなりたくないと私は思いますよ。

    愛、心身の健康、自由、、、、などお金より大切なものの方が多いと思いますから。

  • 今日は寄付きが下げて始まったため、揺さぶりを狙って仕掛けたことも考えられますね、、、
    しかしながら、目先は強い相場になるとは個人的には思います。出来高や株価の上昇ピッチに違和感を覚えたら、少しばかり警戒します。

    空売り機関あるいは大口グループだって、このままで済ますようなヤワではないでしょう、、、
    こうなったら、吊り上げて落とすことで”倍返し”のチャンスを窺ってることも考えられます。
    株価の動きだけしか眼中に無い投機家のみなさんの大半は、一網打尽にされるリスクと隣り合わせなのは承知してるとは思いますが、うまいこと撒き餌だけにしてあまり欲張らないことですね、、、、

    そういえば、誰でも投稿できる掲示板ですから、この期に及んで弱きに売り煽ってる者の中には、空売りグループの手先がいてもおかしくないと妄想します。

  • 私の住んでいる多摩地区は、サンバイオと歩調を合わせるかのように、数日前から日中は暖かくなって、日差しだけでなく気温も春の到来を感じさせる陽気になってきました。
    今は、梅がポチっと咲いてますが、桜が派手に咲く頃にはここはどうなっているのか楽しみでもあります。

    ただ、今日のような大幅上昇が続いて申請前に乖離率のランキング上位に顔を出してしまったり、信用買いが急激に増えた場合は要注意と思います。

  • >>No. 8499

    北見はたまねぎの産地として有名ですが、北海道の主要都市(人口10万以上)の中でも、旭川、帯広と並んでマイナス20度以下になることも毎年ある3大寒冷地ですね、、、、

  • >>No. 8510

    ”スーパーにゃんこ”ってニャんでしょう?
    気になるので、検索します。

  • payさん

    >>今度こそはと夢を再びみる。懲りない。

    私も食らってますけど、懲りないというのは違うかな?
    免疫がついたということじゃないですか?

    答えが出ないうちは、まだ波乱はあると思いますから、、、、

    申請はゴールではありませんから、、、

  • Parianさん

    森社長はいわゆるサンバイオショックの大暴落で、”こんなに暴落するとは、、”とショックを受けてたようですね、、、

    一般に上場企業は安定株主こそ歓迎しますが、いわゆる”投機家”は正直迷惑半分だと思います。投機家があまりに蔓延ると、健全な投資を目指す(言葉がふさわしくないかもしれませんが)一般投資家に”値動きの荒い博打株”という印象が根付いてしまうからです。その最もたるのは、仕手が介入しておもちゃにされることです。

    それもあって、行き過ぎた思惑に拍車がかからないよう、IRを通じての言葉の選択はかなり慎重になっているというのは私も同感です。

  • >>No. 826

    いや、瀬戸社長の語録の中で”バカも個性のうち”というのが私の心に強烈に残ってます。
    それを自覚している彼は、役員や相談役として招聘した著名なビジネスマンから色々なことを吸収して成長しようとしているのだと思いますよ。
    先日、彼の性格の悪いとこ(自信家、出たがり)を言いましたが、逆に良いとこは、謙虚で人の言う事に耳を傾ける事。(内心どう思ってようが)それと、人たらしなとこですかね、、、

  • 今日は寄り付きは安値で始まりましたが、一本調子の上昇でしたね。

    どうして?と思う方も少なくないと思いますが、私はやはり大口が相場をかく乱しているのではと思います。
    短期で小遣い稼ぎを狙ってる方以外は、冷静になって振り回されないように、、、

    ワラント絡みで懐疑的な雰囲気の中での調整は、資金と時間に余裕がある方にはチャンスだと思います。
    材料が出ればいとも簡単にS高するのは先日のことからも明らかです。

    そうなると心が乱れて買いそびれることもあります。先日拾って置いてよかったと思える日が来ることを私も望んでます。

    言いたい事は、目先下げる確率が高くても、その後大きく跳ねることが期待できるのであれば、拾っておいても悪くないということです。

    もちろん、思惑が外れることも想定しないといけませんよ。

  • タイタンさん

    そうですね。
    1枚買うのもはばかれるなら、ミニ株だっていいんじゃないかと思います。
    1粒でもいいから種を蒔かないと、花は咲きませんし、おいしい果実も実りませんのにね、、、、、

    バブル以前の時代は、最低100万は無いと投資はできない時代で、庶民には敷居の高い世界でしたが、今は”お金持ちになりたい”方ならほぼ誰でも参入できる世界ですし、、、、
    ただ、甘い考えで参入するのはとても危険と思いますけど、、、、

  • >>まぁ過去の経緯考えると怖すぎるわなw

    なんの因縁か投稿番号が567ですやん、、、

    今日は指値の罠にすべて獲物がかかってました、、、
    内心少しばかりは早まったかもとは思いますが、ほんの300株ですから、ここから下げてもたかが知れてます。ワラント行使前の状況では私にはこれが許容リスク上限です。

  • ぼーちゃんさん

    あなたのコメントはなかなか参考になるかと思います。

    というのは、証券アナリストの中にはそのような手法を使って目標株価の根拠を説明しようとするのも居るような気がしますから、、、、

    個人的には、アナリストは競馬の予想屋と大差ないと思いますから、あまり信用しません。目標株価だって恣意的なものを感じます。

    ちなみに競馬の予想屋を軽蔑している訳ではありませんよ。
    それで生活できるのは大したものだと思いますから、、、

  • >>No. 737

    数年来株主総会に参加している私なりに感じる瀬戸社長の性格(野心家、自信家、出たがり)踏まえて意見させていただくと、、、

    うまく行かなかった場合の事も頭の片隅には入れて置いたほうがよろしいかと、、

本文はここまでです このページの先頭へ