ここから本文です

投稿コメント一覧 (280コメント)

  • みんな中間決算説明会の動画をちゃんと見とけよ
    質疑応答③がかなり重要だから
    社長もこの質問で焦った顔見せてるし、回答の執行役員もしどろもどろ
    DLBCLで目標数字に達しなければ会社予想は100%できないからね

  • 中間決算説明会の質疑応答③に今後を左右する内容あるな
    https://webcast.net-ir.ne.jp/45822108/index.html
    DLBCLの保険適応を見越した先行受注分が2Qまでに
    売上計上されてる可能性があるとなると下期の会社計画達成はほぼ無理
    社長もこの質問に食いつくような感じのところあるし、
    回答してた執行役員の関永氏の返答も言葉濁しまくってるからね
    今後の資金調達はどうするも気になるけどDLBCLの先行受注があって
    この売上だとするとかなりヤバいよ

  • この下げは米国でのエンハーツ販売下方修正による下げだから
    当分続くと思うけどね
    あとSeagen社とのADC訴訟でDSが不利な状況になってるのかもしれない
    2015年に共同開発契約解消後にDS-8201の治験始めてるから
    Seagen社の技術を盗用してると思われるような事象があったのかもしれないぞ

  • 改めてカンファレンスコールの内容聞き直したけど
    エンハーツ期待が完全に剥落したような質問ばかりだね
    米国で1年実臨床して使用バイアルが減る+投与期間が短くなる
    となればエンハーツの米国での販売数量下方修正分よりも
    株価がネガティブに動くの当たり前だよ
    プラスしてADC訴訟がどうなるか分からなくなれば
    最大市場である米国での販売に暗雲が立ち込めるからね

  • 中計に反応したのかPTSは出来高少ないけど上げてるね
    売上のCAGR5%の根拠をもっと具体的に記載したら
    思惑買いで株価が上がっていくんだろうけど

  • >>No. 354

    昨日の値動き見てると1440円以上に上げさせない恣意的な動きだったな
    何か情報嗅ぎつけた筋がコントロールしたとしか思えない値動き
    大規模自社株買いなどちょっと期待しちゃうんだけどね

  • 総会の招集通知来たけど議決権行使で抽選で300名に
    クオカード1000円進呈だと
    総会に出席予定だけど毎年参加者にお土産で出してた
    クオカードは今年もくれるのかな?

  • もし今期中に前から噂があったインペリアル・ブランズを
    買収したらどうなるだろうか?
    最終益2000億近くある会社だけどJTの今期見込み2400億に
    2000億が加われば4400億
    配当性向75%で配当を計算すると@165円になる
    次に配当性向の下限である70%で計算するとあ~ら不思議
    何と前期と同じ@154円になるんだけどね
    こう考えると今まで設定していなかった配当性向をなぜ
    設定したのかしっくりくる
    何か起こる前触れのような気がしてならないのは
    俺だけじゃないだろう?

  • EVOから借株を吉田社長に返却した
    変更報告書が出てないからだよ
    持株比率が5%以下になっても
    借株を返却したら変更報告書は出る

  • 昨年インしたホルダーは全員救済されたから
    みんな一安心だね
    でもここはMSワラントで資金調達するから
    借入金がゼロなの忘れちゃいけないよ
    MUFGとコミットメントライン締結したといっても
    緊急融資枠の設定でしかないからね
    今後必要となるブリンシフォドビルの治験費用や
    新たなパイプライン導入費用を手元資金で賄っていく
    可能性は低いんじゃないのかな
    EVOから借株が社長に返却されてないし
    何かあると思っておいた方がいい

  • ここに入った本尊は本当に上手く玉コントロールしてるよな
    過熱しそうになると冷やし玉落として、下で玉拾って
    徐々に過熱させないように上げさせる
    今までも増資終了後にストップ高連発上げはあったけど
    線香花火上げで1週間もすれば落ちてたのに
    ここの本尊はビックIRを知ってる可能性あるねw

  • あなたが言ってるシンジゲートローンは
    コミットメントラインのことね
    コミラインは緊急融資みたいなもんだけど
    財務条項が必ずついてるからそれに抵触すると
    融資が受けられない
    たぶん今期以降の黒字を見込んでMUFGの法人営業部隊が
    コミラインの営業してきて締結したと思うけどね
    今、メガバンはコミットメントラインをセットにして
    融資の話を上場企業にしてるから特段凄いことではないけど

  • J-POWERスレの住人はMSCIリバランスも知らんのかw
    MSCIリバランスは年4回あって2月、5月、8月、11月の
    最終営業日の引けに行われる
    MSCI組み入れ銘柄ならここと同じように引けでが大商いに
    なってるから確認してみ

  • 勝手な推測だけど、エーザイの売上は卸への売上分だから
    エーザイが在庫減らしのため卸に出してた在庫が減っても
    卸がエーザイに注文を入れてないじゃないかな?
    競合品がほぼない医薬品だから患者数が減らなければ
    基本的に使用量は減らない
    会社側からちゃんとして説明が出るのか分からないけど
    今期はエーザイの在庫調整があるから想定内のことでしょう
    それよりエーザイが保有しているシンバイオの株を
    今後どうするかの方が気になる

  • >>No. 855

    11/24 14:00~だよ
    日興IRに登録して申込まないとLIVEでは見れない
    後日、IRサイトに動画アップはあるだろうけどね

  • >株価が「引受け後に上がる」と見込んでいるから引き受ける訳です。

    あなたが言ってるのは新株発行をした第三者割当増資の場合ね
    第三者割当増資の引受先は当然株価が上がることを前提に引き受けするから
    その会社に出資するわけ
    一方、新興バイオがやっている増資はMSワラント発行による増資
    これは引受先が行使価格より4~6%ダンピングされた価格で
    新株行使ができるので即市場売却することで確実に3~4%の利ザヤが稼げる上、
    発行体から借株してもらって空売りすることで2重に儲かるトンデモ増資だからね
    じゃあ、シンバイオも第三者割当増資で資金調達すればと思うだろうけど
    黒字化が本当にできるのか疑義が残る間は引受け先が現れることはまずない。
    何を言っても数字できっちり実績を残さない限りはどんな将来性を語ろうと
    市場から全く信用されないってことだから

  • 上場廃止を煽ってる奴いるけどメディシノバの上場廃止猶予を
    調べてもらえばJPXの規則通りに上場廃止にならないの分かるんだけどね
    JPXの上場廃止基準に抵触してもそれを判断するのは東証
    メディシノバを上場廃止にしなかった経緯を見れば
    シンバイオが上場廃止になるはずがない
    仮に2021年、2022年ともに赤字になっても手元の現預金が
    30~40億あれば上場廃止にはならんよ

  • >銭にならないからやられてこなかっただけ。シンバイオでなくてもどこがやっても
    治験をクリアする事が出来たはず

    あなたのこの発言関してはちょっと違うと思うけど
    市場規模100億あるかどうかのオーファンドラッグは
    薬価が下がらない&10年以上競合品を承認しないから独占的に売れるけど
    大きな儲けがないから基本的に大手は参入しない(最近は変わってきたけど)
    大手がやらないようなシーズを金払ってまで導入して治験する会社は
    なかったわけで日本で承認させて薬価収載させたのは吉田氏の功績だけどね
    吉田氏が不運だったのはリーマンショックが起きて市場から資金調達が
    上手くできないなかでエーザイの美味しいところだけ持っていかれる
    販売契約をせざるを得なかったところでしょう

  • 来月、野村社長がプレゼンターの個人投資家向け
    WEBセミナーがあるな
    証券会社主催のセミナーで社長が登壇してくる会社は
    数週間後にビッグIRが出ること多いからちょっと
    期待しちゃうんだけどね(^^♪

  • >?マークが付くのは、通期売上高 30.43 億 が達成可能か?。
    >これを達成するには 3Q + 4Q で 16.83 億の売上が必要。

    俺も最初見たとき???と思ったけど12/10から自販に切り替わるから
    今までのトレアキシン需要があれば達成可能だろうね
    エーザイのトレアキシンの1Q当たりの売上げが約20億円
    単純計算だが年末の12/10~31日までの21日間で
    4.6億円ぐらいは売上げが見込める
    この4.6億円の売上げはエーザイに卸した場合だと約1.5億円だった
    自販になれば単純に3億ぐらい売上が嵩上げされるから
    会社予想の16.83億円は十分達成可能になる

本文はここまでです このページの先頭へ