ここから本文です

投稿コメント一覧 (249コメント)

  • 5年以上10年未満のホルダーですが、今回でるべきものがようやくでた。本命IRの概要がわかっただけで待ったかいがありました。
    洪水でデータが流されたりしてなくてよかったです。
    ここ数日ですが売りも買いもせずに静観です。
    今日はあらら、でしたが今までよりもさらに安心して待てますね。米中関係は確かに気になりますが、薬効が優れていれば、どうにかなりますかね。論文待ちたいです。毎日pubmedで検索したいと思います。
    あとは早いところ日本国内で使われるようになってGNIの名なが医療関係者のなかで馴染んでくるとよいですね。

  • 以前一度書き込ませていただきました。
    よく聞かせていただいています。

    昨年も書き込みましたが、
    2160GNI
    待ちに待ったお知らせありました。
    色々あって予想外に遅かったのですが。

  • エンテカビルのみの投与よりhydronidoneも投与した群のほうが有害事象少ないとしたら凄いことですが、
    どうなのでしょう。
    ピルフェニドンの光線過敏症状は厄介な有害事象だと思っていたので、これが本当に改善しているとなれば、他の抗線維化薬に対してかなり有意に立てそうで期待したいところです。

  • 質問があります。

    有害事象についてですが、
    F351投与群はプラセボより有害事象は少ないのでしょうか?

  • ア○○○○が盛況ですが、どうなんでしょう。
    ワクチン開発競争は熾烈でしょうね。日本は感染が一旦落ち着いてきている状況ですし、治験参加へのモチベーション低そう。日本産ワクチンが出来たら素晴らしいことですが、それにかけるのはかなりの博打?
    ピルフェニドンやヒドロニドンが治療薬の一つになる可能性はありますが、ならなくても適応はすでにあるわけで、販売増加中。ハラハラが好きな人はあちらに参加してるのでしょうか?

  • 自前の治験じゃないですが、線維症と違って患者さんは大勢いますから、あっという間に終わりそうですね。

    コロナ肺炎で呼吸不全、呼吸器管理でおいつかなければECMOということですが、患者が多すぎたら全員に導入できないでしょうし、そうなる前に食い止める薬としては少しでも効果あれば、使われそうですね。期待しすぎずに結果待ちたいと思います。株価散々でしたが、一転して売り上げを伸ばすチャンスとなればいいですね。本命はF351ですが、コロナ落ち着くまで待つつもりです。

  • 資料だけみると、思った通りコロナの影響いろいろでてるみたいですね。コロナが落ち着くまではF351の開示ないだろう、ということで売りで勝ちたい人にはリスクが少ないのかもしれませんね。まぁ、いずれにしてもコロナがこれまで騒がれたウイルスと同じでじきに終息するならそれまで待てば良いし、ほんとにヤバいウイルスなら、GNIだけの問題じゃなくなるわけでしょうし。
    長期派は静観のみですね。コロナ問題はGNIにとって最後の?試練だと思って耐えます。

  • 下げてますね。

    とくに香港→上海については個人的にあまり気にしてないのですが。大きなことなのでしょうか?

    それよりイラン情勢でしょうか。機関はこういう雰囲気の悪化したときに心理的に揺さぶってきますね。毎度ですが、個人投資家ではこんな値動き作れませんよね。

    ずいぶん売り買いしてないのですが、新たに買い増す資金もそれほどないので静観してます。

  • >>No. 9260

    勉強になりました。ありがとうございます。
    解析結果が出ていないけど、学会発表の申し込みはしてたりしませんかね?早く知りたいです。
    詳細は発表をもって…、などというのはしばしばありそうですが。結果がネガティブなものでも発表できないわけではないでしょうし。ま、良いとは思っていますが。

  • s安前の軌道にもどったかんじですね。
    もちろん売らず様子見です。

  • >>No. 8823

    結局のところアイスのみが適応拡大を狙える理由はわかりませんね。

    でもアイスにステロイドが添加されてるとか、副作用を緩和させる何かが特別に入ってる可能性はないのではないでしょうか。
    入ってるなら添付文書に記載されてないはずないですね。
    GNIは世界に市場を広げようとしている会社です。GMP基準を満たす工場を作ったりしてますし、曖昧なものを市場に出すことはしないでしょう。

    ガンとは違いますが間質性肺炎などは致命的な病です。副作用があってもメリットが上回れば薬は使われると思います。従来の抗がん剤などは基本的に毒ですし、最近の分子標的薬やニボルマブなども有害事象で命取りになることはあります。それでも有効性、有害事象の頻度等を考えて使われます。デメリットは少ないに越したことはありません。だからこそF351には大いに期待したいですね。

  • ピストンさん、hinaさま。
    以前も書き込ませていただきました。
    バイオ系にすこし投資しています。

    バイオは良いニュースがあったかと思うと増資、
    ということがかなりありますので、覚悟必要ですね。
    新薬の開発、治験にはお金がかかるので、
    仕方ないことだと思いますが、ヒヤヒヤものです。

    私の投資しているGNIという会社は、他のバイオと少し会社の成り立ちがちがう感じです。薬を自社で作って販売し、最近黒字化してきました。日本に本社がありますが、日本で薬は売ってません。そんなところも実態がつかみにくくて、ここのところ嫌われてきてましたが、先月末くらいから雰囲気変わってきました。
    本格的に上昇してくれると嬉しいのですが。近々色々進捗も期待されています。ほかと一緒で増資リスクは付きまといますが。いかがですか?

  • 流れが変わったのは結局行使価格の修正があったことに関係あるのでしょうか?実際押さえ込まれていたのでしょうか?数千円の押さえ込みをしなければこの先利益が出ないと大手が考えた、ということでしょうか?
    タイミング的にはなんらかの関係ありそうな気がしてならないのですが、個人には知るよしもありませんね。
    今まで、なんでこの業績、治験進捗で下げるの?と疑問だらけでしたから、しばらくその反対で、何があったの?のまま上げるのでしょうか?
    F351は以前から動物実験では病理学的にも効果が確認されていましたし、アイスから派生した薬剤とのことで、まさかは無いと思って投資してます。世界の製薬企業に先んじて一番乗りしたらすごいですね。第三相終まではまだ時間がかかりそうですが、二相の結果がわかれば世界的にも注目されるはず。楽しみです。
    アイスの保険収載前の株価でくすぶっていましたが、ようやく保険収載暴騰初日くらいまで戻したところですね。増資、BAB買収のなどありましたが、アイスの売り上げの伸び分くらいはF351の結果がわかるまでに上昇してほしいと思っています。まずは5000くらい?

  • ここのところの動きは何かあるのか、と考えさせられ
    ますが、あるのでしょうか?
    個人的には無いと思ってます。
    ただ夏に第2相終了、たしか秋頃に結果がまとまったものが出るはず。結果には期待してます。
    だんだんと期日が近づいてきますから、大口が自力で揺さぶることができるのも、もう少しなのかと思ってます。今回もそんな動きなのでしょうか?
    工場や、上場がどのくらい意味があるのかは
    わかりませんが、治験の結果は提携話にも絡むでしょうから大口も無視できないですよね。
    今の動きに惑わされずに結果を待ちたいと思います。
    皆さんはいかがでしょうか。

  • ピストンさん、hinaさんはじめまして。

    jwaveは
    高校から聞いています。先日40歳になりました。
    株は社会人になってすぐにはじめました。
    かなり昔ですが別の番組で日経終値をいただいたこともあります。
    ピストンさんが株に興味があるのはこの一年くらいで知りました。
    利益どうこうより世の中の動きに興味をもつきっかけとしてやっています。
    最近は自分の仕事の関連もあってバイオや製薬に興味があります。
    バイオは乱高下で、ドキドキハラハラしますが、
    どんな新薬が生まれてくるのか、気になります。
    サンバイオも随分下がりましたが、薬がボツになったわけでもなし。
    個人的にはGNIという会社を気にしています。

    色々参考にさせていただきます。
    これからも応援しています。

  • アイスーリュイの売り上げの伸びは鈍化
    してきているので、保険収載での伸びもあと一、二年といったところでしょうか。
    保険収載で売り上げが伸びたところで経営陣としては会社の成長のチャンスとみて色々動いていますね。
    二年前までF351を期待してホールドしてましたが、色々な創薬候補が出てきて、個人的にはよくわからなくなってきました。創薬候補がでてくると、懸念
    はやっぱり増資ですね。またあるかもしれないですね。アイス、BABの利益で賄うのは難しいでしょうから。F351の早期の治験進捗、好結果の発表、販売開始そして提携で株主を安心させて欲しいです。

  • こういう時にこれだけ下げるのはGNIらしい、
    といえばらしい。
    地合い好転するの待つしかない。

  • こういう地合いにめっきり弱いのは分かっていますが、ひどいものですね。
    もはや感覚が麻痺していて、あんまり焦りもなくなってきました。
    安定成長株がこの動き。嫌われてるのでしょうか。
    正直工場のニュースでても反応なさそうですし、地合いを跳ね返せるのはやっぱり提携や大幅上方修正そのくらいですかね。
    ともかく安くなったので狙いたいです。

本文はここまでです このページの先頭へ