ここから本文です

投稿コメント一覧 (773コメント)

  • >>No. 405

    えっ?逆に高評価だと思っていた決算が指数と比べてこれだけしか上にいけてなくて十分なんですか?

    自分はもっと上がって欲しいですけど…。

  • おはようございます。自分含めてホルダーにとってはあまり面白くない決算翌日推移となってしまいましたね。

    昨日はホテルからROMってたので書き込めなかったのですが、
    「えっ、この決算で掲示板この反応ってやばくね?だって前期比で売り上げは3000万しか増えてないし、むしろ前前期比で見れば売り上げも利益も下がってるし、「決算数字」としては別に特筆すべき点なんて一欠けらもないじゃん。(決算内容は動画見て評価できました。)」
    と感じていました。

    誰も「あれ?今のperでこの1Qって、数字だけ見るとちょっとやばくね?」って人間が出てこなくて、やっぱり「上がって欲しい」だけの人間しかいないんやなー^^;と。結局のところ、トレードって「正しく評価する」ことができる人間が勝ち続けられるものだと思うのですがね…。



    私の予測通り、1Qにはコンサル売上入って来ませんでした。これで、下記偏重型補助金申請代行ビジネスモデルの数字が分かってもらえたのかな、と。まぁ通期後もってるホルダーどれだけいるんだろって話ですがw

    3~4月頃に超絶買い煽りしてたラッキーとかいう人は、本当に散々に1Qから売上爆増!連呼してましたから、本当に出てきて撤回してもらいたいくらいですよ(;^_^A

    あとは、昨日の決算数字を見て、「これ(・∀・)イイネ!!」って言って、今日になって「進捗率だけで評価してはいけない」とか言っちゃう人はヤバイと思います。それって結局短期視点だったのを、自分の間違いを認めず、長期視点に無理やり持って行っただけですからね。

    自分の描いたストーリーにことを進められる人間がトレードでは勝てるわけですから、「決算プレイ」だったはずの人が「長期投資」になってる人は要注意ですね。

  • >>No. 459

    お前らの頭が悪いからこの会社の株価が騰がらないんだ理論ヤメロw

  • ってか不動産銘柄全般的にすごい上値追ってるな。増資で3000割るとか言われてた頃が懐かしい。

  • >>No. 250

    スプリックスというところで、一年以上にわたり経営者批判を繰り広げている人に注意をしたらその日から青ポチがそう思うの丁度10倍くらいにつくようになりました(;'∀')

    暇人もいるものですw

  • >>No. 246

    重要な会計方法についての質問に答えられず申し訳ない。
    IRでその部分聞けたらぜひ教えて頂ければと思います。

  • ちなみに、コロナ融資・コロナによる持続化給付金は現在多くの企業が実際に実行しており、お金が市中にバンバン流れまくってますが、

    一方でライトアップが扱う「各種補助金」というのは、コロナ関連の数程には増えていないのが肌感です。

    不況時に、ないしは不況に突入すると補助金を使いたい企業というのは当然増える訳ですが、まずはコロナ関連による融資・給付金をもらうことで今の経営者は頭がいっぱいだし、4~6月はそこで忙殺されているわけですから、それを踏まえても1Qに補助金申請数が劇的に増えるかというのは疑問です。



    あ、ちなみに私はライトアップ上場時からずっと板に住み着いている妖怪です。こういうニッチ分野の企業が大好きなもので…。
    もちろん現在もホルダーですので、売り煽りの類ではありません。あしからず。

  • >>No. 243

    4Q計上される理由は私にはわかりません。

    というのがそもそも3月に公的支援制度の申請が集中するとはいっても、補助金で、3月にしかないもの、3月近くでしか申請できないものというのはそこまで数多くあるわけでないのですよ。もちろん年度末だからこそ申請が多くなるのは腑に落ちますが。(まぁ、その考え方でいくと、今1Qで計上されるものは結局少ないじゃんとなりますが…)

    というか私も実はそこが疑問でした。なぜ年間を通じて補助金申請の売上が1~3Qと4Qでここまでの差があるのかという部分ですね。売上でいうと100倍くらいの差があるのかな…?申請時に利益計上(実現主義)されているのであれば、やはりおかしいし、なんらかの特殊な会計方法なのかな?という感覚です。すいません、上場企業の会計については詳しくありません。

  • ちなみに自身で調べればわかることですが、各種補助金ってのは応募締め切り日が決められていて、そこから交付決定するまで更に2~3か月の時間を要するんですよ。

    ちなみにライトアップが下記偏重型なことから分かる通り(というか補助金申請代行のビジネスモデルから当たり前ですが)報酬(ライトアップにとっての利益)が発生するのは補助金申請時ではなく、補助金交付時(または補助金交付決定時)ですからね?

  • ちなみに、各種補助金と持続化給付金をごっちゃにしてる人多いですが、持続化給付金は確かに支給速度めっちゃ早いです。申請して1週間くらいで振り込まれますし。

    でも持続化給付金の申請代行なんてライトアップはやってないですからね?っていうか持続化給付金はコンサルが代理申請するとかそういう類のものじゃないんで。



    補助金申請代行というビジネスモデルがどういうものなのか、やっぱりわかってない人が多い印象ですね。

  • >>No. 239

    え?早めに計上するのなら、そもそもなぜライトアップは下記偏重型なんですか?
    なぜ今年度から会計方法が変わったと思われるんですか?

    そもそも4月から色々な会社との業務提携でOEMが提供されて、それを通じて補助金申請代行依頼が発生する→補助金申請の平均準備期間と認可の期間をおおよそ合算して半年程度とする(これでもかなり早めの見積もり)→4月に依頼しても、6月までに補助金の認可及び交付がされるわけがない

    これって当たり前の考え方だと思うんですが…?私が経営者で補助金申請等の経験が豊富だから当たり前と感じるだけで、一般の方は自分で調べてもこの答えにいきつかないんですかね?

  • まぁ、荒らしの売り煽りはともかくとして補助金申請代行のJシステムOEMが好調で、Jシステム通じて補助金申請代行件数を大幅に稼げるとしても、さすがに4月からの成果が1Qに入ってくるのは当たり前だけど絶対ないわけで、収益が目に見えて増加するとしたら、それは通期決算の時になるわけじゃん。

    もちろん、ライトアップを保有している人間は大体そのこと分かっているわけだけど、マザーズ銘柄ってのはイナゴ個人投資家が大勢いて、しかもこの銘柄は板が非常に薄い。

    だから、本日の決算を受けて、イナゴ達が一斉に売って、明日暴落する可能性って大いにある、っていうか明日大暴騰するよりは、大暴落する確率のほうが高いと思うんだよな。だから、決算通過勝負の短期筋にとっては非常に分の悪い賭けだとは感じる。

  • >>No. 943

    お前アホか?

    「この決算をどう評価するかって話をしてる奴らへ、この決算クソだぞ?って言っている」んだぞ?

    カチタスのビジネスモデルが良いか悪いかに言及しているわけじゃねぇ、ほんまアホだなwwww

  • しかし、仕掛販売用不動産は、前1Q末対比で73.8%と低水準。


    こういうとこお前らちゃんと見てるの?仕入れしないと売れないんだよ?仕入れが30%近く下がったってことは、将来の売上が30%下がるってことだぞ?

    この決算が買いだったら、株式投資、こんなに簡単なわけないよ?

    数か月で頭金準備?wwwwwwwwwwwwwカチタスの購入者なんて9割はフルローンだぞ?wwwwwwwwwww


    これで買い煽ってる奴、というか下がって欲しくなくて大丈夫、大丈夫って自分自身に向けて念じてる奴。お前ら株式投資向いてないよ。

  • >>No. 91

    学生の内から漏らしてるのか^^
    あ、小学生低学年ならしょうがないのかな?^^v

  • >>No. 88

    経営者だぞ^^v貧乏人^^v
    お前が無職だろ^^v

  • >>No. 86

    若いぞ^^vふさふさやぞ^^v
    イライラすんな、ワカメ食べろ貧乏人^^v

  • >>No. 83

    漏wwwれwwwてwwwるwwww

    無知なアホは陰謀論を好む^^

  • >>No. 69

    アルゴってどうやって判定しちゃんでちゅか?^^

本文はここまでです このページの先頭へ